娘が一昨日、シフト制の勤務でお休みでしたので、朝食後、美容院と、歯科へ行きました。
お昼少し前に帰って来て、いきなり、「お母さん、れんちんでいいし、何か作って」と言いました。
私が「れんちん」って、何なの?
「電子レンジでチンすることや」と言う答えでした。
「冷凍室にあるピラフでも、タコ焼きでも、何でもいいし・・・」と
今の若い子は、何でも言葉を短縮して言いますので、いきなり言われても、何のことかさっぱり解らない時があります。
お昼少し前に帰って来て、いきなり、「お母さん、れんちんでいいし、何か作って」と言いました。
私が「れんちん」って、何なの?
「電子レンジでチンすることや」と言う答えでした。
「冷凍室にあるピラフでも、タコ焼きでも、何でもいいし・・・」と
今の若い子は、何でも言葉を短縮して言いますので、いきなり言われても、何のことかさっぱり解らない時があります。

初コメントで来たら~~
美味しそうな「れんちん」ですか(笑)
業界用語かい!! って私もキレます。
「せんぱ~~い。昭和生まれやし~」
平成の後輩からやられてますね ^ ^
これから仲良くして下さいヾ(^▽^)ノ羽
言葉も時代の生き物ですから、しょうがないか・・・
こちらこそ仲良くして下さいね。
今の若い子には、なかなかついて行けないところがあります。
いつも子供からは、こんな事も知らないの?時代遅れやなぁと嫌みを言われています。
コメントありがとうございました。
若い子の言葉には、本当について行けない時があります。
言葉も生き物で、その時代、時代に応じて進化して成長している立派な生き物なのでしょうね。