娘が今日は仕事が休みの日でしたので、私が、ワード教室へ行く時、「山科大丸へ行きたいので、一緒に車に乗せて行って」と言いました。
私の教室のある会館と山科大丸はすぐ近くですので、二人で出かけました。
途中、“眼鏡市場”と書かれたお店がありました。
これを見て、娘が、「“めかがみ”と書いて“めがね”と読むの?」
私:「え~~~っ 知らんかったん?」 (なんとまぁ!?)
その時、ふと私は思いました。
もし、私が眼鏡と書いて“めがね”と読むことを知らなかったとしたら、“めかがみ”ではなく、“がんきょう”と呼んだかも知れないなと思いました。
最近は、私が、娘から、「お母さん、大丈夫か?」と間違いを指摘される事の方が多くなりましたが、今日の娘の“めかがみ”にはビックリしました。
先日、個人のお宅でのパソコン教室で、メンバーの中の一人の方が、「うちの娘が、大分県が読めないんですよ。もうあきれました」と言われました。
この娘さんは、大学の時、イタリアに留学し、大学院もそちらで学び、その後もイタリアで研究を続け、2年前にやっと帰って来られた立派な娘さんです。
そんな方でも、普通の人が簡単に読める漢字が読めない時があるんだなと思いました。
私の教室のある会館と山科大丸はすぐ近くですので、二人で出かけました。
途中、“眼鏡市場”と書かれたお店がありました。
これを見て、娘が、「“めかがみ”と書いて“めがね”と読むの?」
私:「え~~~っ 知らんかったん?」 (なんとまぁ!?)

その時、ふと私は思いました。
もし、私が眼鏡と書いて“めがね”と読むことを知らなかったとしたら、“めかがみ”ではなく、“がんきょう”と呼んだかも知れないなと思いました。
最近は、私が、娘から、「お母さん、大丈夫か?」と間違いを指摘される事の方が多くなりましたが、今日の娘の“めかがみ”にはビックリしました。
先日、個人のお宅でのパソコン教室で、メンバーの中の一人の方が、「うちの娘が、大分県が読めないんですよ。もうあきれました」と言われました。

この娘さんは、大学の時、イタリアに留学し、大学院もそちらで学び、その後もイタリアで研究を続け、2年前にやっと帰って来られた立派な娘さんです。
そんな方でも、普通の人が簡単に読める漢字が読めない時があるんだなと思いました。