千曲川の流れのように

年金生活者の徒然

Yさんの忘れ物

2011-05-11 | Weblog
 北海道に行ったYさんが河で釣り上げてきた「はや」を水槽で飼育している。拙者の生まれ故郷では「ハヨウ」と呼んでいた。朝、水槽のある部屋に行くと、群れをなして、と言っても5尾だけなのだが、近づいてくる。思わずえさを投入してしまう。相方は、余りえさを与えると、水槽の掃除が大変と嘆いている。でもね、思わずえさをあげると、勢いよく動き回る。どんな生き物にも習慣性があるし、繰り返しによる学びがある。大人は、すぐに学びを忘れてしまう。三つ子魂百までと言うが、拙者も振り返ってみれば、幼い頃の癖(しぐさ)が抜けない。ある意味では怖い事なのだが。
 写真はムスカリと言うらしい。明日は泳ぐはやをアップしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライラック

2011-05-11 | Weblog
 松本の浅間温泉には、かつて5,6年お世話になった。夕食でたまに訪れたことのある「河昌」(かわしょう)を訪れた。20年ぶりくらいか。ここで有名なのは「山賊焼き」である。山賊焼きとは、パンフレットに拠れば「大きく開いた鶏肉をニンニクなどが入ったタレに漬け込み片栗粉や小麦粉をまぶして揚げた郷土料理です。」とある。由来は諸説あるが、取り上げる=鶏揚げるから来ている説はここ河昌が発祥と聞く。から揚げに近いが、味付けとさくさく感がたまらない。松本にお越しの節は、ぜひ召しあがって見たらどうだろう。どこの店にもあるわけではない。でもね、スパーに行けば必ず品揃えされている。ちなみに生協の宅配でもお目にかかることがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする