あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
さて、朝起きると一面の銀世界と言うほどでもないが、寒い。恒例の「箱根駅伝」を見ていると、専修大学の監督が伊藤国光氏だと知った。同年代の長距離ランナーだ。マラソンでも日本最高記録を持っていた。(正確には、自己最高記録と言ったほうが良い)高校時代地区大会、県大会で彼を見たときの印象は鮮烈だった。地区大会では、最後尾のランナーをわけなく追い抜いて行く。県大会では、スタートからとび出した彼の実力を知らないランナーが、追いかけていく。監督が「つくな」と大声でアドバイスする。こんなアドバイスを聞いたのは、この時だけの経験だった。高校生では図抜けた選手だった。上記の日本最高記録を更新したが、その時は、2位だった。マラソンで一度も優勝したことがないのも不思議だ。ところで最高記録と言うのは、公認されてたトラックでの記録ではなく、マラソンは、高低差があり、しかも環境が違うので日本記録と言わず、最高記録と言う。(比較ができないからだ)
年末に大きな事件がおきた。「餃子事件」が頭をかすめる。今回は、健康被害がなく収束しそうなので、ひと安心だが、食の安全はいつでも緊張を持ち続けなければいけない。4月に消費増税が行われる。景気は回復気味と言うが、庶民はそのことを実感できずにいる。ハードルはいくつもあるが、乗り越えなくてはいけない年になりそうだ。
さて、朝起きると一面の銀世界と言うほどでもないが、寒い。恒例の「箱根駅伝」を見ていると、専修大学の監督が伊藤国光氏だと知った。同年代の長距離ランナーだ。マラソンでも日本最高記録を持っていた。(正確には、自己最高記録と言ったほうが良い)高校時代地区大会、県大会で彼を見たときの印象は鮮烈だった。地区大会では、最後尾のランナーをわけなく追い抜いて行く。県大会では、スタートからとび出した彼の実力を知らないランナーが、追いかけていく。監督が「つくな」と大声でアドバイスする。こんなアドバイスを聞いたのは、この時だけの経験だった。高校生では図抜けた選手だった。上記の日本最高記録を更新したが、その時は、2位だった。マラソンで一度も優勝したことがないのも不思議だ。ところで最高記録と言うのは、公認されてたトラックでの記録ではなく、マラソンは、高低差があり、しかも環境が違うので日本記録と言わず、最高記録と言う。(比較ができないからだ)
年末に大きな事件がおきた。「餃子事件」が頭をかすめる。今回は、健康被害がなく収束しそうなので、ひと安心だが、食の安全はいつでも緊張を持ち続けなければいけない。4月に消費増税が行われる。景気は回復気味と言うが、庶民はそのことを実感できずにいる。ハードルはいくつもあるが、乗り越えなくてはいけない年になりそうだ。