外したブレーキマスター。

ブレーキオイルタンクを外したところ・・・。

ブレーキオイルと水が混じったのか?何かがかなり詰まっていました。

この部分に何かが詰まっていました。

腐食したブレーキマスター内部。

朽ちたブレーキホース。


もう少しで穴が開きそうなブレーキホース。

固着していて動かなかったキャリパー。

上記のオーナー様は、ブレーキのオイル交換と点検は定期的にされていたそうです。

定期的なブレーキオイル交換だけではなく、
フロント・リア共々。
ブレーキのマスター&ブレーキキャリパー分解清掃とブレーキホースの点検と交換は定期的に必要です。


お薦めさせていただきます。

専用の工具を使用しないでブレーキのマスターとキャリパーの分解・ブレーキパッド交換
ブレーキホースの交換等をする場合。
キャリパーのピストン・ブレーキマスターやブレーキのローターを傷めてしまうことが多いので
必ず正しいメンテナンス方法で専用の工具を使用してメンテナンスを進めて下さいネ


ご自身でメンテされて、欠けてしまったキャリパーピストン。
長く安全にバイクを楽しむ為にも・・・定期点検と必要な時期のメンテナンスをご検討下さいネ。
では、また~
