yuki’s-Diary~エイエムエスフジイ作業日記

エイエムエス フジイです。
整備・修理作業進行状況などを不定期にご報告しています。

BMW R100RS エンジンメンテナンス

2012-09-12 00:36:44 | 仕事日記~BMW ohv エンジンメンテナンス

以前の作業記事は ↓ になります。

BMW R100RS エンジンメンテナンス

慣らし走行を終え、タペット調整とFCRキャブレターの調整作業を進めさせて頂きます。

 

タペット調整が終わりました。

続いてFCRキャブレターの調整作業を進めさせて頂きます。

 


エンジンを組んだ後より、燃焼状態が良くなっています。 

   

こちらはエンジンを組んでシャーシダイナモ上で初期ならしを終えた時の燃焼状態です。


同じA/Fですが、燃焼状況が良くなっているので排気ガスの数値が良い方向に変化しています。



変化したエンジンに合わせてFCRキャブレターのセッティング作業を進めさせて頂きます。

 

 

 

 

排気ガスで燃焼状態を確認して調整しています。

 

セッティング作業中です。



キャブレターの同調の調整中です。

 

 

セッティング作業を終え、高回転までの燃調を確認します。

 

FCRキャブレターのセッティング作業が終わりました。

早速試乗に行って来ます~★


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW R100RS エンジンメンテナンス

2012-09-10 01:54:05 | 仕事日記~BMW ohv エンジンメンテナンス

以前の作業記事は ↓ になります。

BMW R100RS エンジンメンテナンス


非常に遠方のお客様なので、今後を考えて慣らし運転に行って来ました。

高速道路を使ってエンジンの慣らし運転に行きました。


暑くない時間帯を走りました。

 

この後、タペット調整と共にFCRキャブレターのセッティング作業を進めさせて頂きます。

つづく~★

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW R100RS エンジンメンテナンス

2012-09-10 01:13:02 | 仕事日記~BMW ohv エンジンメンテナンス

以前の作業記事は ↓ になります。

BMW R100RS エンジンメンテナンス


いよいよエンジン始動の準備を進めさせて頂いています。

エンジン始動の前に、オイルプレッシャーを確認しました。

エンジンを始動します。

点火タイミングを調整してからシヤーシダイナモ上でエンジンの初期慣らし作業を進めさせていただきます。


先ず、FCRキャブレターの同調を調整中です。

同じエンジンですが燃焼状態は各気筒それぞれ違います。

バキュームテスターと排ガス測定器・長年の経験でエンジンに合った調整を進めています。

 
スローやキャブレターの同調作業は非常に重要です。


排気デバイスの違いによりFCRキャブレターのセッティングがよりシビアになります。


マフラーの違いによりシビアな調整が必要なので、同調の調整作業に時間が掛かりました。


続いてシャーシダイナモ上でエンジンの初期慣らし作業を進めさせて頂きます。

この作業は、エンジンに初期のあたりをつける為に非常に重要です。

エンジン回転を500回転ずつ上昇しつつ負荷を徐々に掛けてあたりをつけています。


シャーシダイナモ上でアクセル開度やエンジン回転数を見ながら負荷を徐々に掛けて初期慣らしを行うので

路上でエンジンの初期慣らしを行うよりも、エンジンに変なアタリをつけることなく安定したエンジンに仕上がります。


初期に均等にアタリがついたエンジンは後々まで安定します。

 



エンジンの初期慣らし作業が終わりました。

 

初期ならし後、エンジンに変化があったので調整作業を進めています。

 


スロー部の調整を進めさせて頂いています。


 

やはりシビアな調整でした。

 

調整を終え、早速試乗に行って来ます~★

 

つづく~★


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW R100RS エンジンメンテナンス

2012-09-10 00:39:32 | 仕事日記~BMW ohv エンジンメンテナンス

以前の作業記事は ↓ になります。

BMW R100RS エンジンメンテナンス


引き続き作業を進めさせて頂きました。

クラッチ&フライホイールのダイナミックバランス加工作業を進めさせていただきます。

加工前。

 

 

加工後。

 

 

フライホイールを取付けしています。

 

ダイナミックバランス加工が終わったクラッチの取り付け作業が終わりました。

 

ミッションを載せて分解清掃と消耗品の交換が終わったFCRキャブレターをしました。

いよいよエンジン始動です。

つづく~★


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW 一型 R100GS エンジンメンテナンス&ミッションメンテナンス。

2012-09-08 01:35:37 | 仕事日記~BMW ohv エンジンメンテナンス

エンジンの分解作業やミッションの分解作業の方はオーナー様から

記事掲載の許可を頂いていないので・・・。

ホイールの磨き作業の報告をさせて頂きます。


あまりに錆と腐食が酷いので、母とアシメカ妹で磨いているそうです。

 

 

エンジンとミッションの方はまだ作業が進んでいません。

またご報告をさせて頂きますね(^^♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW R100GS-PD 点検&メンテナンス。

2012-09-08 01:32:37 | 仕事日記~BMWメンテナンス・修理


一年点検でご来店いただきました。

先ずはエンジンオイル交換から。

 


交換時期はちょうどでした。

 

これから諸々作業を進めさせていただきます。

 

つづく~★


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW R75/5 エンジンメンテナンス。

2012-09-08 00:06:09 | 仕事日記~BMW ohv エンジンメンテナンス

以前の作業記事は ↓ になります。

BMW R75/5 エンジンメンテナンス。


これからエンジン上部を組んでいきます。


コンロッドが付きました。


バルブリフターを取付けしています。

 


シリンダー&ピストンが組みあがりました。

 

組みあがったシリンダーヘッドを組んでいます。

 

 

続いて右エンジンを組んでいます。

 

 

 

 

エンジンが組み終わりました。

 

つづく~★


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW R100RS エンジンメンテナンス

2012-09-07 22:26:16 | 仕事日記~BMW ohv エンジンメンテナンス

以前の作業記事は ↓ になります。

BMW R100RS エンジンメンテナンス


エンジン上部組立て作業を進めさせて頂きました。

軽量コンロッドとピストンの左右重量バランス加工を進めています。

 

左右ピッタリです。

バランス加工が終わりました。

 


コンロッドを取付けしています。

※ BMWairheadのサービスマニュアルに沿って作業を進めています。


シリンダーと磨いたピストンを組み終わりました。

 

シリンダーヘッドを組みます。

 

左側のエンジンが終わりました。

 

続いて右側エンジンを組んでいきます。

 

 

 

右側のエンジンが組み終わりました。

続いてフライホイール&クラッチのダイナミックバランス加工を進めさせていただきます。

つづく~★


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAS|WASAKI ゼファー400 燃調確認。

2012-09-07 01:48:57 | 仕事日記~キャブレター取付セッティング

 

中古車で購入されたオーナー様が燃調の確認にご来店頂きました。

早速排気ガスの測定作業を進めさせて頂きます。

 

測定結果は・・・。

HC 6000ppmでした。
ハイドロカーボン(HC)とは・・・燃焼が不完全で燃焼できなかった混合気がそのまま排出されると発生する未燃焼ガスです。


おそらくエンジンに大きな問題が有ると思います。

オーナー様、。

ご来店有り難うございました。

また何かありましたらご連絡下さいネ~★


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW R100RS エンジンメンテナンス

2012-09-07 01:40:15 | 仕事日記~BMW ohv エンジンメンテナンス

以前の作業記事は ↓ になります。

BMW R100RS エンジンメンテナンス


ピストンのカーボンを落として、キズがあった箇所を補修の為に磨いて仕上げています。

キレイになりました~★


続いてコンロッド!

これは!!!

 

オーナー様。

非常に困りました。


色々検討して・・・軽量コンロッドに交換させて頂きます。


キレイに仕上がったシリンダーヘッド。

 

これからエンジン上部を組んで行きたいと思います。

つづく~★


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする