今日は、家相の話をしようと思う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
家相なんて、鬼門に玄関をつくらない・・・というくらいでいいんじゃない?
と思っていました。
でも、せっかくの機会なので、家相・風水の本でも読んでみようかしら?
と読んでみました・・・・・・・・・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
家相の本は思った以上にこわいことばかり書いてありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
鬼門(東北)方位に欠けや張りがあると不幸をもたらす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
鬼門・裏鬼門(南西)に玄関は凶相だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
家の中央の階段は大凶![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ビルトイン車庫はこどもが引きこもりになる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
家族の十二支方向にコンロがあると健康に害をおよぼす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
その他いろいろ・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
ためしに!と思って提案してもらった間取りに厚紙を貼りつけ、切り取り、
コンパスの針の上にのっけて、重心(中央)をさがし、家相の本に
のっていた方位版をあて、線をひいてみたのです・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
(所詮姫のやることなので、たいして正確ではありませんが・・・
)
ガ~ン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
もしや、これって南西っぽいところが玄関![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
鬼門が欠けてる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
げげっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
卯(東)の線の真上にコンロだっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
(私達、ウサギ年・・・
)
ひぇ~
こえ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
そんなとき、ネット検索していると、そんな不安をいっきにふきとばす、
とってもいいサイトをみつけました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
それは、家相研究家の小池康壽さんのサイトでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そこには、家相には迷信や昔の人の知恵として理にかなっている考えがある・・・。
限られた土地に建てるのだから、その方位にしか作れないこともある・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
だから、家相は昔の人の生活の知恵として参考にしながら、どうしたら快適な
お家ができるのか考えればよいのだとわかったのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
小池康壽さんのサイトはこちらから↓
http://www.kasou.org/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d6/f5fe19637233f4c0b868d37514b279de.jpg)
ちなみに、私達が小池さんのサイト(
印刷して読んだ)や
本(
トップの写真他数冊)を読んだ結論は、
①北側はじめじめして寒い場所なので改善する方法を考える。
②階段は明るく安全に。窓ができなければ照明で補う。
③南西は暑くなるので涼しくなるように考える。(西の窓は小さくするなど・・・)
④風通し。湿気の流れる方向と喚起の仕方を考える。
⑤欠けや張りは防犯性・構造強度に問題がなければ大丈夫。
ということに落ち着きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
ただ、ビルトインガレージだけはダメだと書いてありました
なぜなら、
①一酸化炭素が家の中に流れ、健康上によくない・・・
②見通しが悪いので家にぶつけたり、こどもがいるのに気づかないかもしれない・・・
③動物の死骸や糞など踏みつけてかえってくるかもしれない・・・
④家の中に、ダイナマイトを置いてあるようなもの・・・
ということらしいです・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
でも、王様は車庫という役割より、作業スペースとして等、他にも
いろんな活用をしたいということなので、この点を頭において
ガレージ計画は進めることに決めたのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
そして、建築のHさんにも本を渡し、一緒に考えてもらいながら
間取りを決めたのでした・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
思い返せば、大騒動でしたね・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
まぁ、家相でお悩みの方、少しは参考になるでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
家相なんて、鬼門に玄関をつくらない・・・というくらいでいいんじゃない?
と思っていました。
でも、せっかくの機会なので、家相・風水の本でも読んでみようかしら?
と読んでみました・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
家相の本は思った以上にこわいことばかり書いてありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
鬼門(東北)方位に欠けや張りがあると不幸をもたらす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
鬼門・裏鬼門(南西)に玄関は凶相だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
家の中央の階段は大凶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ビルトイン車庫はこどもが引きこもりになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
家族の十二支方向にコンロがあると健康に害をおよぼす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
その他いろいろ・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
ためしに!と思って提案してもらった間取りに厚紙を貼りつけ、切り取り、
コンパスの針の上にのっけて、重心(中央)をさがし、家相の本に
のっていた方位版をあて、線をひいてみたのです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
(所詮姫のやることなので、たいして正確ではありませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ガ~ン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
もしや、これって南西っぽいところが玄関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
鬼門が欠けてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
げげっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
(私達、ウサギ年・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ひぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
そんなとき、ネット検索していると、そんな不安をいっきにふきとばす、
とってもいいサイトをみつけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
それは、家相研究家の小池康壽さんのサイトでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そこには、家相には迷信や昔の人の知恵として理にかなっている考えがある・・・。
限られた土地に建てるのだから、その方位にしか作れないこともある・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
だから、家相は昔の人の生活の知恵として参考にしながら、どうしたら快適な
お家ができるのか考えればよいのだとわかったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
小池康壽さんのサイトはこちらから↓
http://www.kasou.org/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d6/f5fe19637233f4c0b868d37514b279de.jpg)
ちなみに、私達が小池さんのサイト(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
本(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
①北側はじめじめして寒い場所なので改善する方法を考える。
②階段は明るく安全に。窓ができなければ照明で補う。
③南西は暑くなるので涼しくなるように考える。(西の窓は小さくするなど・・・)
④風通し。湿気の流れる方向と喚起の仕方を考える。
⑤欠けや張りは防犯性・構造強度に問題がなければ大丈夫。
ということに落ち着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
ただ、ビルトインガレージだけはダメだと書いてありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
①一酸化炭素が家の中に流れ、健康上によくない・・・
②見通しが悪いので家にぶつけたり、こどもがいるのに気づかないかもしれない・・・
③動物の死骸や糞など踏みつけてかえってくるかもしれない・・・
④家の中に、ダイナマイトを置いてあるようなもの・・・
ということらしいです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
でも、王様は車庫という役割より、作業スペースとして等、他にも
いろんな活用をしたいということなので、この点を頭において
ガレージ計画は進めることに決めたのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
そして、建築のHさんにも本を渡し、一緒に考えてもらいながら
間取りを決めたのでした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
思い返せば、大騒動でしたね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
まぁ、家相でお悩みの方、少しは参考になるでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)