火曜日は
親子教室でした

季節の変わり目で、風邪引いてお休みの子も沢山いたようで
かなり少人数でした

王子は電車を独占して遊びました


メニューは
自由遊び
手遊び
楽器
絵本「だるまさんが」
体操
大きな布&風船遊び
障害物競走
自由遊び
1ヶ月に1回でしたが
この流れにも慣れたようで
楽しそうに全部のメニューに参加してました
障害物競走
は姫が先導しないと全く進みませんけど・・・
っていうか、まずコースがわかってないし
来月からあけぼの学園へ週1回通うことになっているので
親子教室はこれでおしまいです
最後に、心理士の先生と色々話しましたが
前回、レポートを持っていったせいなのか
家での遊ばせ方を話したからか
(主に、無視されても頑張って一人で遊んでる話
)
「あけぼの行っても、そんなこともう試してるって思うこともあるかもね~
」
な~んて言われ
そんなにココで一生懸命遊んだか
何か特別なことしたか
・・・とは思うのですが
いつも話す心理士の先生が他の先生に話したせいなのか
「根気よく子どもと接する良い母」というイメージだったようで
親子の関係がしっかりできてるし、見ていて勉強になりました
・・・と保健士さんにも言われ
よくわからないけど、円満卒業な感じでした
根気良いのではなく
何でも良いから手当たり次第思いつくことをやってないと
落ち着かない病気なだけなのですけどね
あと、王子は出来ないことだらけだけど
場所や人、活動の流れなどの適応能力はあるし
(単純で、すぐにごまかされる赤ちゃんだからじゃないかと思うんですが
)
手遊びなんかも楽しそうに見てたし
パズルなどが、わりと得意なのは見る力があるからだと言ってもらいました
(見て動くから、聞く力が弱いんじゃないかとも思うけど
そんなに否定的では可愛そうだから、そこは出来が良いと思うことにしよう
)
そして、昨日はあけぼの学園の最終面談&書類提出
事務的な質問に答え、30分ほどで終了
一緒に通う
こ~ちゃん王子一家
にもすれ違いで会いました
親子教室の後も
遊びに来てくれてありがと~
沢山話ができて、お互い気持ちが分かり合えて、本当に心強いわぁ
2人とも出来ることと出来ないことが全く違うけど
一緒に成長できるといいなぁ
これからもよろしくね
さてさて、王子は指差しも模倣も苦手でやらないし、人の話もほとんど聞いてないし
理解力もないし、言葉も言わない、人に関心さえないようにも見えるけど
人が沢山いて、楽しい雰囲気は好きだから
きっとあけぼの学園も楽しめる・・・
もしかしたら、王子のことを一緒に一生懸命考えてくれる先生に出会うかもしれないし
何か変わる可能性があるかもしれない
そんな風に思って行くけど、行ってみないとわからないもんね
どうしても合わなかったり、苦痛を感じるようならやめようと思ってます
楽しく暮らせることが一番大事なんだから
11月から週に1回通います

せっかくなので、近くにある南部丘陵公園へ
2人でベンチに座ってパンをかじり
ブラブラ歩いてきました
気候も良いし
今度はお友達と一緒に行けるといいな



季節の変わり目で、風邪引いてお休みの子も沢山いたようで

かなり少人数でした






メニューは

自由遊び










1ヶ月に1回でしたが


楽しそうに全部のメニューに参加してました

障害物競走


っていうか、まずコースがわかってないし

来月からあけぼの学園へ週1回通うことになっているので

親子教室はこれでおしまいです

最後に、心理士の先生と色々話しましたが

前回、レポートを持っていったせいなのか

家での遊ばせ方を話したからか

(主に、無視されても頑張って一人で遊んでる話

「あけぼの行っても、そんなこともう試してるって思うこともあるかもね~

な~んて言われ

そんなにココで一生懸命遊んだか

何か特別なことしたか


いつも話す心理士の先生が他の先生に話したせいなのか

「根気よく子どもと接する良い母」というイメージだったようで

親子の関係がしっかりできてるし、見ていて勉強になりました

・・・と保健士さんにも言われ

よくわからないけど、円満卒業な感じでした

根気良いのではなく

何でも良いから手当たり次第思いつくことをやってないと

落ち着かない病気なだけなのですけどね

あと、王子は出来ないことだらけだけど

場所や人、活動の流れなどの適応能力はあるし

(単純で、すぐにごまかされる赤ちゃんだからじゃないかと思うんですが

手遊びなんかも楽しそうに見てたし

パズルなどが、わりと得意なのは見る力があるからだと言ってもらいました

(見て動くから、聞く力が弱いんじゃないかとも思うけど

そんなに否定的では可愛そうだから、そこは出来が良いと思うことにしよう

そして、昨日はあけぼの学園の最終面談&書類提出

事務的な質問に答え、30分ほどで終了

一緒に通う



親子教室の後も


沢山話ができて、お互い気持ちが分かり合えて、本当に心強いわぁ

2人とも出来ることと出来ないことが全く違うけど

一緒に成長できるといいなぁ

これからもよろしくね

さてさて、王子は指差しも模倣も苦手でやらないし、人の話もほとんど聞いてないし

理解力もないし、言葉も言わない、人に関心さえないようにも見えるけど

人が沢山いて、楽しい雰囲気は好きだから

きっとあけぼの学園も楽しめる・・・

もしかしたら、王子のことを一緒に一生懸命考えてくれる先生に出会うかもしれないし

何か変わる可能性があるかもしれない

そんな風に思って行くけど、行ってみないとわからないもんね

どうしても合わなかったり、苦痛を感じるようならやめようと思ってます

楽しく暮らせることが一番大事なんだから

11月から週に1回通います




2人でベンチに座ってパンをかじり


気候も良いし

