![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/93/6d663c627ada697d804ad0ef6e087221.jpg)
先日久しぶりに社寺まいり、新発見なく一日終わりました、相野に出会えるのが稀ですが(笑)
その代わり昭和初期より曳行されてなく現在は、保管状態のだんじりを宮司さんにダメもとでお願いしたら、気持ちよく見せていただきました。
別の神社にも曳行されていない太鼓台がありましたが、こちらは、社務所内でなにやら集会が行われていたので隙間からの覗き見にて退散、彫物付の古そうな布団太鼓(布団部分破損でなし)のようでした。
いずれまた訪れましょう。
大阪市内のとある山門扉
獅子の彫刻がついてます。
もともとそこにあったのか?
それとも後つけか?
どうなんでしょうか?
これ、貼り付けでなく羽目板ごと彫ってあるような気もしますが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/45/7443444ca30a1a1a0d68ef15bd8c24ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/96/3a91caf64e791169db25cf6e663f648a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a3/b010aa373de167dc0dd9566566770a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7f/1aaa0b57108411a324a956d5e8f19765.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b7/2f5bb3387b17de489b47b142fe870e65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/bf78393ac867b8cef293428a806dc2d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/65/764eb52aad6fad332d6215c0d0682ccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/8e70d263d88fa05aac11575ab35c1a6a.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます