AnneCookeのブログ

Instagram: anne.cooke.english.school

John Lennon と Paul McCartney の新事実

2021-12-17 | 音楽
イギリスのラジオ番組の BBC Radio2 を聞いていた時のこと。
聞き覚えのある声が。
声の主はポールマッカートニー!
ビートルズのメンバーの宿命、グループ結成秘話をラジオホストに話していました。

あまりにも有名すぎてもう秘話なんてないんじゃないかというくらい日本語でも情報がたくさんありますが、、
ポールマッカートニーがジョンレノンと親しくなったきっかけは、
1. 二人とも同じ時期に母を亡くしたこと
2. 地元の同年代で作曲している人がいなかったこと(10代なので当然)

でもラジオを聴いていると新しい発見がありました!
BBC Radio2 から流れてくる Little White Lies が好きで、ジョンも好きだったんだ。
的な発言の後に Kay Starr の Little White Lies が流れてきました。
エルヴィス・プレスリー、チャック・ベリー、カール・パーキンス、マーヴィン・ゲイなど、この辺はアルバム Live At The BBC でポールが好きな歌手として言っていたのですが、今までそんな話聞いたことない!
気になる方はコチラで聴いてみてください (YouTubeに飛びます)
英語わかって得したなあ、と思える瞬間でした。





"Beach Comber" by Real Estate

2017-07-05 | 音楽
Spotify を聴いていて気になった曲、Beach Comber
アーティストは Real Estate
ニュージャージー出身で、2009年から活動しているようです。



今回はこの曲の和訳に挑戦します。


Real Estate - Beach Comber (クリックするとYouTubeへ飛びます。)

What you want is just outside your reach
You keep on searchin'
You're walking down that Pensacola beach
You keep repeatin'

君が欲しいものは手に届くところにはない
それを探し続けている
君はペンサコーラビーチへ歩く
その繰り返し

While you're waiting for that sound
Apparatus to the ground
You're stealing from the lost and found
But what you find
Ain't what you had in mind

君は音が鳴るのをひたすら待っている
機械を地面に当てながら
君は遺失物取扱所で盗みをしている
けれどそこで見つけるものは
君が思い描いていたものじゃない

Until you find your Rolex in the sand
You won't be stopping
Until that solid gold is in your hand
You won't be happy
Call your office on the phone
You can't say you won't be coming home
You fell into
Vacation zone
Oh, oh, oh

砂に埋まる君のロレックスが見つかるまで
止めるつもりはない
その純金が君の手に戻るまで
君は幸せにはならない
オフィスに電話をするけど
家に戻れないとは言えない
君はそこから抜け出せない
Oh, oh, oh


Outside your reach は「手に届く範囲の外」のような感じ。
ここでの apparatusとは、ロレックスを見つけるための金属探知機のこと。
ain't はインフォーマルな表現で、am not, are not, is not, has not, have not に置き換えられます。
有名な曲では Ain't She Sweet があり、多くのアーティストがカバーしています。オリジナルは1927年、Milton Ager が作曲したようです。

それにしてもSound, ground, found, find, mind のところは見事に韻を踏んでいます。
ネイティブは音楽を聴くときは歌詞を見ずにそれに気づくのでしょうか?

この曲について簡単にまとめると、beach comber浜で物を拾う人
歌詞に出てくる you は、ロレックスをビーチで落としてそれを必死に探しているのです。
夢見心地なメロディーとは真逆、ロレックスをビーチで無くすなんてめちゃくちゃ深刻な事態です。

ではまた!


"Where You Stand" by Travis

2017-03-27 | 音楽
以前このブログで紹介したことがあるスコットランド出身のバンド、Travis の Where You Stand



スコットランドに留学中に聴き始めた曲。アルバムのタイトルも同じ Where You Stand。
この曲を聴くたびに向こうでの思い出が蘇ってきます。
Travisの曲でおそらく1番好きな曲です。

いつか引き語りをしてみたいけど、ボーカル Fran Healy の歌う曲は高すぎる!


Fran Healy, Stella McCartney (Paul McCartney's daughter) and David Bowie

和訳が知りたいけど、ネットで出てるのは翻訳ソフトに任せっきりの、添削なしの和訳。。
なので今回も頑張って挑戦してみました。
お付き合いください。


Bumper car me left or right
バンパーカーに乗った僕は左へ右へと

I'll take a thousand knocks
数えきれないほどぶつかる

There's a happy man in there
その中には幸せな男がいて

And you won't blink your eyes
君は彼から目が離せない

Like all the things you lost before I
君は多くを失ったけれど

Right where you left me you know-oh
僕はずっとここにいる

Like all the things you found
見つけ出したものは

Mmm mmm
Mmm mmm

Don't taste them just swallow them whole
疑わずに全て信用したらいい


I forfeit my time
いくらでも時間を割くよ

And wait
そして待つ

While you make up your mind
君が心を決める間

So tell me
だから教えて

If you ever find your flag
はっきりと決まった時に

Cause I will be right by you where you stand
その時に君のそばにいるのは僕だから

Lift me up or tear me down
僕をどういうふうに扱っても

I'll stand right up again
僕の気持ちは変わらない

There's happy soul in there
そこには幸せな魂があるから

But you won't let him in
けれど君はあまり歓迎しない

Like all the things we say before me
僕たちが今まで言ってきたことは

Crumble and fall to the floor
床に崩れ落ちていく

Like all the things we try
でも僕たちが頑張ってきたことは

Aye aye
そう

I know where it's headed and so
何のためだったのか僕はわかってる


I forfeit my time
いくらでも時間を割く

And wait
そして待つ

while you re-make up your mind up
君が考えを変える間

So tell me
だから教えて

If you ever find your flag
はっきりと決まった時に

Cause I will be right by you where you stand
その時に君のそばにいるのは僕だから

Oh I will be right by you where you stand
そう僕が君のそばにいる

I will deliver
ちゃんと守るよ

Where you stand I will not fall
そう簡単に泣かないよ

Where you stand there is no ocean
悲しみなんかない

Nor a river nor a shore
ひとかけらもない

I fall into line
君と一緒にいるよ

And wait while you make up your mind
そして待つ 君が心を決める間

So tell me
だから教えて

If you ever find your flag
はっきりと決まった時に

I forfeit my time
いくらでも時間を割くよ

And wait
そして待つ

While you make up your mind
君が心を決める間

So tell me
だから教えて

If you ever find your flag
はっきりと決まった時に

Cause I will be right by you where you stand
その時に君のそばにいるのは僕だから

Oh I will be right by you where you stand
そう僕が君のそばにいる

Oh I will be right by you where you stand
僕が君のそばにいるよ



今回も直訳ではなく自分が解釈したまま、そしてある程度意味が通るようにしました。
この曲の訳を通して勉強になったことは、

taste は試食という意味に限らず、文脈によっては「疑う」という意味になること
swallow も文脈によっては「信用する」という意味になること
deliver は「しっかりと成し遂げる」という意味になること
fall は下に落ちるという意味を持ち、この歌では 「涙を流す」という意味で使われていること
fall の意味に従って ocean, river, shore は「涙の量」を意味すること
です。

ミュージックビデオではボーカル Fran Healy とドイツ出身の女優 Marleen Lohse が中心に映像が進みます。
気になる方はコチラをクリック!YouTubeにリンクします。
Where You Stand、気に入ってもらえるとうれしいです。
それでは!

"Silver & Gold" by WILD

2017-03-05 | 音楽
今日紹介するのは Silver & Gold という曲。



アーティスト名は WILD
教室で流していると高校生の生徒さんが「この曲好き!」と言ってくれた曲です。
初めて聴いたけど直感でいい曲と感じたみたい。
今回も歌詞を載せて和訳していきたいと思います。
YouTubeでこの曲を聴きたい方はコチラをクリック!



I drew a line down in the sand
砂に1本の線を描いてみた

Just to see if you'd cross again
あなたがまたそこを通るか見てみるために

Cause I know people they never change
人は変わるものじゃないって知ってるから

Same old story just a different day
違う日ってだけでいつもと同じ。

I'll be silver I'll be gold
(でも)わたしはもっと違う存在になる

Have my heart but leave my soul
心は持っていくけど魂は置いてく

All that's done will be forgot but not forgiven
してしまったことは忘れられるけど許されはしない

It took some time but now I know
時間はかかっちゃったけど今はわかる

The lesson was just letting go
教訓はそのままにしておくっていうこと

And I feel fine
それでわたしは楽になれたから

I can't keep watching from the rear view mirror
間接的に物事を見ることなんてできない

Cause things seem closer than they appear
実際よりも違って見えることがあるから

Don't need a reason or rhyme this time
理由とか韻とか必要ない

I see the good that's in goodbye
さよならにだっていいことがある

I'll be silver I'll be gold
わたしはもっと違う存在になる

Have my heart but leave my soul
心は持っていくけど魂は置いてく

All that's done will be forgot but not forgiven
してしまったことは忘れられるけど許されはしない

It took some time but now I know
時間はかかっちゃったけど今はわかる

The lesson was just letting go
教訓はそのままにしておくってこと

And I feel fine
それでわたしは楽になれたから

I'll be silver I'll be gold
わたしはもっと違う存在になる

Have my heart but leave my soul
心は持っていくけど魂は置いてく

All that's done will be forgot but not forgiven
してしまったことはいつか忘れられるけど許されはしない

It took some time but now I know
時間はかかっちゃったけど今はわかる

The lesson was just letting go
教訓はそのままにしておくってこと

And I feel fine
それでわたしは楽になれたから



この和訳を通して勉強になったのは rear view mirrorthings seem closer than they appear という表現。
rear という単語が「後ろ、後部」だとわかったら簡単、バックミラーという意味。
things seem closer than they appear は車のバックミラー越しに何かを見たときのことを言っています。
確かに実際は後ろの車との距離はあるはずなのに、バックミラーで見ると異様に近く見える。
それをこの歌詞ではおそらく、「物事は違って見えることがある」という意味で使われています。
そうなると I can't keep watching from the rear view mirror の部分も直訳ではなく、
間接的に物事を見ることなんてできない」のほうがしっくりきます。
Don't need a reason or rhyme this time(理由とか韻とか必要ない)は、mirrorappear のことを言ってるんだと思います。
韻を踏むべきところで踏んでない。けどそんな作曲のルールより伝えたいことを歌に入れます。っていう感じかな?
もしかしたら深く読み過ぎているかもしれませんが。。。

今回は Jocelyn の助けを借りず自分で歌詞の内容を解釈し、和訳しました。
WILDがこの曲で言いたかったことは、
いつもと同じということがつまらないのであれば、多少の犠牲を払ってでもそこから脱したいなら、違う生き方をしてみなさい
ということだと思いました。

今回の和訳は少し、というか結構不自然なところがあるかもしれませんが。。。
そういった部分は今後英語を勉強していく上で補っていけたらと思います。


"Ashes" by KT Tunstall

2017-01-29 | 音楽
KT Tunstallの曲を初めて聴いたのは10年くらい前。
プラダを着た悪魔を観たときか、それより前か。
映画プラダを着た悪魔の主題歌 Suddenly I See が初めて聴いた歌でした。



KT Tunstallはスコットランド人のシンガーソングライターです。生まれはエディンバラ。
彼女の凄い所は自分でその場でバックの音を録音、再生し、それに合わせて弾き語りをするところ。
Black Horse & The Cherry Tree という曲がそれです。スゴイ!としか言いようがない。

でも今回は Ashes を聴いてもらいたいんです!
この曲は KT Tunstall's Acoustic Extravaganza に収録されています。
今回はJocelynの力をフル活用して和訳してみました。

I am a pain, in your arse
わたしはあなたにとってうっとうしいだけなの

And I'm wondering how long it's gonna last.
どれくらいこの関係が続くのかしら

Be my mirror, be my friend,
わたしを映して、仲良くなって

Be the workhouse of the energy
わたしの力の源になってよ

I twist your arm to spin
しっかり支えるから

Everyday, like a power station
発電所みたいに毎日

You know it isn't good
この関係がよくないってわかってるでしょ

I know you're burning too much wood
気をつかってることくらいわたしでもわかる

Oh, when you burn out
でもあなたが疲れ切ったとき

The twisted irony is
待ってることは皮肉にも

Your ashes come home to me
あなたは私のもとに戻ってくるってこと

Come home to me
戻ってきて

So we take a walk
だからわたしたちは歩くの

To make some sense
わかり合えるように

And I'm wondering if you fancy my defense.
わたしの言い分をわかってもらえるか心配したけど

But I have pushed you
あなたを遠ざけちゃっただけだった

Way too far
あまりに遠くに

And you say, "F*ck you little princess
「くたばれお姫さま気取りなヤツめ

Who the hell do you think you are?"
てめえは自分を誰だと思ってるんだ?」

Everyday, like a power station
発電所みたいに毎日

You know it isn't good
この関係がよくないってわかってるでしょ

You know you're burning too much wood
気をつかっていることくらいわたしでもわかる

But I said if you burn out
でもあなたが疲れ切ったとき

The twisted irony is
待ってることは皮肉にも

Your ashes come home to me
あなたはわたしのもとに戻ってくるってこと

Come home to me
戻ってきて

Come home to me
戻ってきてよ

Yeah well your ashes come home to me
きっとあなたは戻ってくるわ

Come home to me
戻ってきて

Come home to me
戻ってきてよ

You know well the circus' gonna have you on a f*cking mantelpiece
わたしたちの関係は最悪よ、でも結局あなたは戻ってくる

The mantelpiece
戻ってくる

The mantelpiece
もどってくるわ



まず初めに!
ストーリー性のある曲なので、それぞれの単語をそのまま訳したのではありません。
ニュアンスや隠喩を重視して翻訳してみたので、この和訳には賛否両論あるかもしれません。

ちなみにJocelynは隠喩が大嫌いらしく、終始大変困っていました。
一方の阪口はというと、隠喩表現が大好きです。笑

ちなみに arse とはおしりのこと。ですが pain in your arse は慣用句で、面倒な、うっとうしいという意味になります。
ですので I am a pain in your arse は決して、「わたしはあなたのおしりにとって苦痛な存在」ではありません。
他にも単語の意味と訳の仕方が違う部分が多々ありますが、すべて書くと長くなるので。。
詳しくは英会話教室AnneCookeに来たときに!
KT Tunstall Ashes ぜひ聴いてくださいね!