AnneCookeのブログ

Instagram: anne.cooke.english.school

Tip of the Week No.163 'save, keep, etc. sth for a rainy day'

2019-06-20 | 英語
save, keep, etc. sth for a rainy day idm.
to save sth, especially money, for a time when you will really need it
本当に必要なときのために何か(特にお金)を貯えておくこと

「いざというときに、万が一のために準備しておく」という意味として使われるイディオム。
勝手な憶測ですが、'rainy day' というのは単に雨の日という意味ではなく、「悲しい出来事」という意味かも?
違う気もしますが、自分で好きなように解釈して納得すれば覚えやすいです。

Provide for a rainy day while the sun shines.
まさかの時に備えて蓄えはできるときにしておくもの。



ところで、九州北部、中国、四国、近畿地方の梅雨入りはいったいいつなんでしょう?
待ちわびているわけではありませんが、例年よりこうも遅れるとなんだか気味が悪いです。

Tip of the Week No.162 'like gold dust'

2019-06-13 | 英語
like gold dust idm. (BrE)
difficult to find or obtain:Tickets for the final are like gold dust.
like gold dust イディオム (イギリス英語)
見つけること、または手に入れることが難しい:決勝のチケットはとても貴重なものだ。

直訳すると、「金粉のよう」。そのくらい手に入れづらいものから「貴重」という意味として使われています。



It's like gold dust to get Wonka's Golden Ticket. But surprisingly, my lovely grandson got one!
ウォンカのゴールデンチケットを手に入れるなんて貴重なことだ。でもびっくりじゃが、わしの孫が手に入れたんじゃ!




Tip of the Week No.161 'Eurasia'

2019-06-06 | 英語
Eurasia n.
a term used to describe the total continental land mass of Europe and Asia combined
ヨーロッパとアジア大陸をひとまとめにして説明するときに使われる用語


あえて発音を日本語表記すると、「ユレイジア」。
そうです、ユーラシア大陸とは、ヨーロッパ(Europe)とアジア(Asia)をつなげた単語!



こういうのを専門用語では「かばん語」または「混成語」というんだとか。
英語では 'portmanteau word'
他のかばん語としては、smog (smoke + fog)
日本語のかばん語には、やぶく(やぶる + さく)、よそる(よそう + 盛る)などがあります。

「かばん語」という言葉の由来は『鏡の国のアリス』だそうです。
ちなみに私たちがイメージするアリスの物語は『不思議の国のアリス』。『鏡の国の…』はその続編。



Eurasia contains well over 5 billion people, equating to approximately 70% of the human population.
ユーラシア大陸は50億の人口を抱えており、それは全人口の約7割を占めている。

portmanteau word。ある一人の小説家が書いた物語の中から、後世に受け継がれる単語が生まれるというのはなんだか興味深いです…ちょっと変わってます?