仕事から早めに戻って、リアルタイムでテレビを見ましたが、予想通り、このゲームは、ブログに書くこともあまりありませんでした。
せめて、ウズベキスタン×北朝鮮が、先に行われていれば、最終予選進出決定というおまけがあったのですが、それもありませんからね。
まず、ピッチが、グチャグチャになっていなくて、良かったです。
ボールの転がりは注意が必要でしたし、踏ん張りがきかない状況でした。
ですが、田んぼのような状況ではなかったです。
当初は、砂嵐が心配と言われていました。
それも、ありませんでしたね。
もしかすると、大雪のせいで、乾燥していなかったのかもしれません。
開始当初は、両ゴール裏のスタンドは、ガラガラでしたが、ゲームが進むに連れてお客さんが徐々に増えました。
平日の昼間にしては、入っていたんでしょうか。
(タジキスタンの生活習慣が、分かりませんけれど…)
ザッケロの選手起用は、手堅いですね。
予想記事の通りでした。
ま、それはそうでしょうね。
ハーフナーは、だめでしたね。
ハーフナーがだめなのか、周りのフォローが悪いのか。
高さがあるから、ピッチ状態が悪くても大丈夫なはずと、みんなが思っていましたが、そうではなかったんでしょう。
そんなに、足元が上手な選手ではありませんし。
なぜ、あんなにポジショニングが悪かったのか、全体が見えないので分かりませんでしたが、あれなら前の真ん中で張っていた方が良かったと思います。
ザッケロが交替させても、無理はなかったでしょう。
前半のポストに当たったシュートが入らなくて、良かったです。
相手が、タジキスタンということがあってか、全体を通して、集中し切れていなかったと思います。
変な想定ですが、あのピッチ状態で、強豪国と当たっていたら、やられていたんじゃないでしょうか!?
タジキスタンは、ゲームが始まって5分くらいは頑張っていました。
あとは、日本のミスを拾って、ミドルシュートという感じだったでしょうか。
でも、後半、先に足が止まったのは、日本でしたね。
それが、アウェーということなんでしょう。
前田は、大したものです。
3人を引き連れて、自分でスペースに持って行って、ミドルシュートを決めました。
あれを見て、良く考えれば、日本も最初からミドルシュートを狙って行けば良かったんじゃないかと気付きました。
GKも、それほどの選手ではなかったですしね。
それにしても、今回の遠征ですが、ホントにきつい旅程です。
日本→カタール→タジキスタン→(北京経由)→北朝鮮→(おそらく北京経由)→日本
こんなアジア一周旅行なんて、行きたくないですよね…。
ところで、予想記事では、どちらの中継を見るか迷っていましたが、結局、フジテレビで見ました。
テレ朝でなければ、落ち着いて見ていられますし、独自カメラのおかげで、画質も良かったですし。
あれだけ画質が違えば、わざわざ、NHK BSを見る人も少なかったと思います。
あとは、ウズベキスタン×北朝鮮の結果しだいなのですが、5時間遅れと思っていたら、日本時間の22時にキックオフだったみたいです。
FIFAの公式サイトの速報によると、1-0でウズベキスタンが勝ったようです。
これで、日本とウズベキスタンの勝ちぬけが決まりましたね。
にほんブログ村
にほんブログ村
せめて、ウズベキスタン×北朝鮮が、先に行われていれば、最終予選進出決定というおまけがあったのですが、それもありませんからね。
まず、ピッチが、グチャグチャになっていなくて、良かったです。
ボールの転がりは注意が必要でしたし、踏ん張りがきかない状況でした。
ですが、田んぼのような状況ではなかったです。
当初は、砂嵐が心配と言われていました。
それも、ありませんでしたね。
もしかすると、大雪のせいで、乾燥していなかったのかもしれません。
開始当初は、両ゴール裏のスタンドは、ガラガラでしたが、ゲームが進むに連れてお客さんが徐々に増えました。
平日の昼間にしては、入っていたんでしょうか。
(タジキスタンの生活習慣が、分かりませんけれど…)
ザッケロの選手起用は、手堅いですね。
予想記事の通りでした。
ま、それはそうでしょうね。
ハーフナーは、だめでしたね。
ハーフナーがだめなのか、周りのフォローが悪いのか。
高さがあるから、ピッチ状態が悪くても大丈夫なはずと、みんなが思っていましたが、そうではなかったんでしょう。
そんなに、足元が上手な選手ではありませんし。
なぜ、あんなにポジショニングが悪かったのか、全体が見えないので分かりませんでしたが、あれなら前の真ん中で張っていた方が良かったと思います。
ザッケロが交替させても、無理はなかったでしょう。
前半のポストに当たったシュートが入らなくて、良かったです。
相手が、タジキスタンということがあってか、全体を通して、集中し切れていなかったと思います。
変な想定ですが、あのピッチ状態で、強豪国と当たっていたら、やられていたんじゃないでしょうか!?
タジキスタンは、ゲームが始まって5分くらいは頑張っていました。
あとは、日本のミスを拾って、ミドルシュートという感じだったでしょうか。
でも、後半、先に足が止まったのは、日本でしたね。
それが、アウェーということなんでしょう。
前田は、大したものです。
3人を引き連れて、自分でスペースに持って行って、ミドルシュートを決めました。
あれを見て、良く考えれば、日本も最初からミドルシュートを狙って行けば良かったんじゃないかと気付きました。
GKも、それほどの選手ではなかったですしね。
それにしても、今回の遠征ですが、ホントにきつい旅程です。
日本→カタール→タジキスタン→(北京経由)→北朝鮮→(おそらく北京経由)→日本
こんなアジア一周旅行なんて、行きたくないですよね…。
ところで、予想記事では、どちらの中継を見るか迷っていましたが、結局、フジテレビで見ました。
テレ朝でなければ、落ち着いて見ていられますし、独自カメラのおかげで、画質も良かったですし。
あれだけ画質が違えば、わざわざ、NHK BSを見る人も少なかったと思います。
あとは、ウズベキスタン×北朝鮮の結果しだいなのですが、5時間遅れと思っていたら、日本時間の22時にキックオフだったみたいです。
FIFAの公式サイトの速報によると、1-0でウズベキスタンが勝ったようです。
これで、日本とウズベキスタンの勝ちぬけが決まりましたね。

