家に戻って、福岡×浦和を追っかけ再生で見ていますので、短めに。
今日のカシマスタジアムは、思っていたよりも寒くなくて、助かりました。
風がなかったからでしょうか。
今シーズン、カシマスタジアムで、一番、寒かったのは、ヤマザキナビスコカップの横浜戦だったかもしれません。
あの時は、暴風雨という感じでしたから。
スタンドには、柴崎が来ていました。
前髪が斜めになってたんですけれど…。
おしゃれさん!?
そして、岩政も来ていました。
もう足は大丈夫そうですね。
清水は、中の守備が強力でした。
CBの岩下とボスナー、ボランチの平岡と杉山が、しっかりと守っていましたから、中に入ってもチャンスが作れませんでした。
そうなると、サイドから攻めるしかないですよね。
それにしても、ゴトビは、なんで山本を左SBに使ったんでしょうか。
前に左SBで使っていたことがあったような気がしますけれど、ベンチには、サイドバックが出来そうな、太田も村松もいましたよね。
きっと、今まで色々と試してみて、だめだったんでしょうね…。
鹿島の方は、前半から山本のサイドばかり狙っていました。
結果的に、山本はつまらないプレーで、イエローをもらって退場になりましたし。
まあ、退場になったタイミングも、失点して、枝村を入れて攻めに行こうとした矢先でしたから、不運ではありました。
でも、その後、ボスナーを左SBに回して、平岡をCBにして、バランスがグチャグチャになりましたね。
ボスナーは、左サイドを守れず、ボスナーがいなくなったので、中も守れなくなりました。
今日は、ゴトビの采配ミスだったと思います。
鹿島の方では、興梠は、前半早々のチャンスのうち、どれかを決めておかないと…。
特に、野沢からの速いグラウンダーのクロスは、きちんと当てないとだめですね。
ああやって、チャンスに決めてくれないと、さすがに他の選手たちも、単純に興梠を狙ったクロスは、入れなくなりますよ。
ガブの得点シーンは、清水の選手たちは、オフサイドだと抗議をしていましたが、あれは違いますね。
クロスを入れた興梠(もしくはボール)の方が、ガブよりもゴールに近かったですから。
ガブは、すごく嬉しそうでしたね。
ベンチに下がる時も、いつも以上にスタンドに手を振っていました。
もう今年で契約は終わりなんでしょうか!?
それにしても、今日の鹿島のDFラインはすごかったですね。
CBっぽいプレーをしている選手は、一人も見当たりませんでした。
小野とヨンアピンがいなくて良かったですよ。
清水は、まともな攻撃が出来ていませんでしたから…。
あれで無失点だったのは、奇跡かもしれません。
まともな相手なら、何点か取られていても不思議はなかったと思います。
當間にとっては、ラストチャンスだったかもしれないんですが…。
もう若手ではないですし、あれだけ、不安定なプレーをしては厳しいです。
最後のボスナーのFKは怖かったですね。
(怖いというのは、痛そうで怖いということです)
壁に入るのも怖かったでしょうが、小笠原は良く当てました。
キックの威力もそれほどではなかったですけれど。
なんだかんだで、清水が仕掛ける時間はほとんどなかったんじゃないでしょうか。
お互いリーグ戦も終盤で、メンバーもかけてしまっていますから、こういうゲームになっても仕方なかったかもしれません。
清水の方も、ああなってはモチベーションを保つのも難しいでしょう。
一方的なゲームになってしまいましたね。
オリヴェイラは、いくら交替する選手がいないからって、前線の選手を3人同時に替えるなんて…。
確かに、本山やガブの状態を考えると、どちらから交替させるのか決めづらい雰囲気でしたけれどね。
とりあえず、まずは、これくらいにしておきます。
にほんブログ村
にほんブログ村
今日のカシマスタジアムは、思っていたよりも寒くなくて、助かりました。
風がなかったからでしょうか。
今シーズン、カシマスタジアムで、一番、寒かったのは、ヤマザキナビスコカップの横浜戦だったかもしれません。
あの時は、暴風雨という感じでしたから。
スタンドには、柴崎が来ていました。
前髪が斜めになってたんですけれど…。
おしゃれさん!?
そして、岩政も来ていました。
もう足は大丈夫そうですね。
清水は、中の守備が強力でした。
CBの岩下とボスナー、ボランチの平岡と杉山が、しっかりと守っていましたから、中に入ってもチャンスが作れませんでした。
そうなると、サイドから攻めるしかないですよね。
それにしても、ゴトビは、なんで山本を左SBに使ったんでしょうか。
前に左SBで使っていたことがあったような気がしますけれど、ベンチには、サイドバックが出来そうな、太田も村松もいましたよね。
きっと、今まで色々と試してみて、だめだったんでしょうね…。
鹿島の方は、前半から山本のサイドばかり狙っていました。
結果的に、山本はつまらないプレーで、イエローをもらって退場になりましたし。
まあ、退場になったタイミングも、失点して、枝村を入れて攻めに行こうとした矢先でしたから、不運ではありました。
でも、その後、ボスナーを左SBに回して、平岡をCBにして、バランスがグチャグチャになりましたね。
ボスナーは、左サイドを守れず、ボスナーがいなくなったので、中も守れなくなりました。
今日は、ゴトビの采配ミスだったと思います。
鹿島の方では、興梠は、前半早々のチャンスのうち、どれかを決めておかないと…。
特に、野沢からの速いグラウンダーのクロスは、きちんと当てないとだめですね。
ああやって、チャンスに決めてくれないと、さすがに他の選手たちも、単純に興梠を狙ったクロスは、入れなくなりますよ。
ガブの得点シーンは、清水の選手たちは、オフサイドだと抗議をしていましたが、あれは違いますね。
クロスを入れた興梠(もしくはボール)の方が、ガブよりもゴールに近かったですから。
ガブは、すごく嬉しそうでしたね。
ベンチに下がる時も、いつも以上にスタンドに手を振っていました。
もう今年で契約は終わりなんでしょうか!?
それにしても、今日の鹿島のDFラインはすごかったですね。
CBっぽいプレーをしている選手は、一人も見当たりませんでした。
小野とヨンアピンがいなくて良かったですよ。
清水は、まともな攻撃が出来ていませんでしたから…。
あれで無失点だったのは、奇跡かもしれません。
まともな相手なら、何点か取られていても不思議はなかったと思います。
當間にとっては、ラストチャンスだったかもしれないんですが…。
もう若手ではないですし、あれだけ、不安定なプレーをしては厳しいです。
最後のボスナーのFKは怖かったですね。
(怖いというのは、痛そうで怖いということです)
壁に入るのも怖かったでしょうが、小笠原は良く当てました。
キックの威力もそれほどではなかったですけれど。
なんだかんだで、清水が仕掛ける時間はほとんどなかったんじゃないでしょうか。
お互いリーグ戦も終盤で、メンバーもかけてしまっていますから、こういうゲームになっても仕方なかったかもしれません。
清水の方も、ああなってはモチベーションを保つのも難しいでしょう。
一方的なゲームになってしまいましたね。
オリヴェイラは、いくら交替する選手がいないからって、前線の選手を3人同時に替えるなんて…。
確かに、本山やガブの状態を考えると、どちらから交替させるのか決めづらい雰囲気でしたけれどね。
とりあえず、まずは、これくらいにしておきます。
![にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ](http://soccer.blogmura.com/antlers/img/antlers88_31.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログへ](http://soccer.blogmura.com/img/soccer88_31.gif)