アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】北朝鮮×日本(速報版)

2011年11月15日 | サッカー観戦
ザッケローニの初めての敗戦が、ピョンヤンでの北朝鮮戦になりました。
スコアは、0-1です。
せめて、ウズベキスタンが北朝鮮で戦った芝のピッチでのゲームだったら、結果は違ったかもしれません。

ゲームが終わった後で、ザッケローニが言っていましたが、このゲームに勝つことだけを考えていた北朝鮮。
最終予選進出を決めていて、ケガや余計なイエローをもらいたくない日本とでは、メンタルの面で違いが有り過ぎました。
そんな中での不慣れな人工芝のピッチで、ボールが足につきませんでした。
ボールのスピードやバウンドの仕方が明らかに違いますし、慣れて来た頃にはゲームが終了という感じでした。

前半は、気持ちの違いから終始押し込まれてしまいました。
後半は、日本も気持ちが入って、良いプレーが出来そうな感じで立ち上がりました。
そう思っていたところで、ファールで相手を止めました。
前半は、ボール際のプレーで負けていましたから、ファールで止めるなんて、気持ちが入って来たと思ったんですけれど。
そのフリーキックから、失点してしまいました。

この失点のシーンも、人工芝の上で跳ねたボールが速かったですね。
西川の手が届きませんでした。
せっかく気持ちが盛り上がって来たところでの失点で、また元に戻ってしまいました。

それでも、長谷部の前への突進が始まってからは、押し込めるようになったんですけれど。
篤人くんが入って、3-4-3にしたんですが、その篤人くんが人工芝に慣れるのに時間がかかってしまいました。
入った直後から、終了間際くらいのプレーが出来ていれば、追い付けたかもしれませんね。

日本は、川島、香川、ガチャピン、吉田を温存しました。
でも、まだ、最終予選進出が決まっていなかったとして、ベストメンバーで戦っていたら、どうなっていたんでしょうか。

日本は、ドイツワールドカップの最終予選でも北朝鮮と当たり、その北朝鮮に勝ってワールドカップ出場を決めました。
あの時はピョンヤンではなくて、中立地のバンコクでゲームが行われたんですよね。
もし、ピョンヤンだったらと考えたら、恐ろしいですね。
ピョンヤンで、ガチンコのゲームなんて、絶対にしたくないです。

最後に、今日のゲームですが、バーレーンの審判団の方々が冷静に笛を吹いてくれたので、ケガ人も出ずに済みました。
北朝鮮の選手たちの気持ちが入っていましたから、危ないプレーもありましたけれど、イエローカードをちゃんと出してくれましたし。
退場者も出て、これで日本が勝ってしまったらとか、余計な心配をしてしまいました。
ありがとうございました。

そんな雰囲気ですから、日本代表の選手たちが、気持ちで負けても無理はなかったと思います。
とにかく、今後も公式戦では、北朝鮮と戦う前に勝負を決めておくようにしないといけませんね…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】情熱大陸 vs プロフェッショナル

2011年11月15日 | サッカー観戦
日曜日はベハセ出演の情熱大陸、月曜日は本田のプロフェッショナル仕事の流儀を見ました。
これは完全に好みの問題だと思いますが、我が家としては、プロフェッショナルの方が面白かったです。
(追記:番組タイトルを間違えていました。ごめんなさい)

プロフェッショナルは、NHKの制作だけあって、変な演出がされておらず、素に近い本田を見ることができたような気がします。
番組は、あの人の一番の長所を見事に浮かび上がらせていました。

本田って、本当に心の底からポジティブ・シンキングなんですね。
メンタルの強さというのは、アスリートには不可欠の要素ですが、本田ほどメンタルの強い人って、今の日本代表にはいないんじゃないだろうか(強いてあげればガチャピンかな)。
1場面、1場面を見ていくと小心者なのですが、全体では超がつくほどポジティブ・シンキング。あれは選手として強いはずだわ。
自分はこんなもんじゃない、自分はもっとできるはずって思っていれば、努力も苦になりませんしね。

今まで、本田がすごいって言われても、あまりそうは思えなかったんですが、昨日は素直に「すげー」って思いました。あのポジティブさは、大切な才能です。
感心しましたし、見ていて面白かった。

一方、情熱大陸は…。長谷部に「凡人」ってキャッチフレーズをつけるのは、どうなの。
長谷部、全然、凡人じゃないし。

それになんかこう、盛り上げるための演出が鼻につく感じです。
以前、「ピーコとサワコ」という本の中で、情熱大陸の取材を受けたピーコが、「撮りたい絵がはっきりしていないから、無駄に長くカメラを回す」、「良い番組なんだから、そういう手法で構わないとスタッフが思っている」と言っていたのを思い出しました。
(記憶だけで書いているので、実際の言葉は違うかもしれません。でも、ニュアンスとしてはこのようなことを言っていました。)

たくさん撮った映像の中から、おいしい絵を寄せ集めて(ドイツ人チームメイトとの食事とか、日本人選手との会食とか)、番組を作っているのがバレバレなのがちょっとね…。
まあ、好みの問題なので、何とも言えませんが。

でも、ああやってプライベートまで密着取材するなら(プロフェッショナルは密着取材ですが、プライベートに立ち入ってはいません。そこも良かったです)、田中(マ)の「岡田さん(前日本代表監督)の眼鏡が壊れるくらいやる」レベルの面白発言を引き出してくれないと。
見ているこっちは満足しませんよ~。
情熱大陸には、今後また、田中(マ)の時のような、面白い番組を作ってくれることを期待しています。

(ダンナより)
私も、情熱大陸は、全くつまらなかったですね。
長谷部のあんなプライベート映像は、これまでにも、たくさん放送されていますし。
日本人同士の会食のシーンも、なんであんなにつまらないんだろうっていうくらいつまらなかったです。

昨日のプロフェッショナルを見て、前に読んだ日刊の記事に掲載された、本田のコメントが理解出来ました。
抜粋してみます。

「もちろん意図してけがしようとする人はいない。でも、オレにとってはけがしたことが成功だった。けがしたことで世界一に近づいたと思っている」

「オレはいいプレーをする前から、どうすれば成功できるか自分で分かっている。だから今回のけがも、もう成功だって言い切れる。例えば『3+3=6』という数式がある。今回のケガで3に何を足したら6になるのか?それが3であるということがはっきり分かった」

なぜ、6なのか、10ではいけないのかなど、気になるところが満載のコメントなんですが、少なくとも、彼は本気でこう思っているんだ、ということが分かりました。
こう思おうと努力は出来ても、ホントにこう思えるというのは、難しいことですよね。

さて、今日は、ワールドカップ3次予選の消化試合、北朝鮮×日本があります。
なんとか、リアルタイムで中継を見ることが出来そうです。
代表に呼ばれている選手のいるクラブは、色々な思いを持っているんでしょうね。

甲府としては、ハーフナーには頑張ってもらって、クラブの名前を売ってもらいたい気持ちがあるでしょう。
でも、その反面、残留出来なければ、それも意味がなくなってしまいますから、ケガやコンディションが心配でしょう。

浦和としては、原口を使わないで欲しいでしょうが、本人の気持ちを考えれば、使ってあげて欲しいと思っているかもしれません。
呼ばれて使われないのでは、帰って来てからのモチベーションに影響しますしね。

北朝鮮代表の方にも、Jリーグでプレーしている選手たちが出場するでしょうし。
何事もなく、無事に終わって欲しいですね。
それにしても、前回、ワールドカップに出場した北朝鮮が、こんなところであっさりと敗退するんですから。
ワールドカップ出場というのは、難しいことですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする