ジョルジーニョがこの間の浦和戦で審判に執拗な抗議をしたとかで、1試合ベンチ入り停止になったそうです。
あんなジャッジを連発されれば、そりゃ抗議もしたくなるでしょうよ。
今回のこの裁定は、どう考えても納得いきません。
まあ、100歩譲ってジョルジーニョにペナルティが課されるのであれば、審判である木村にもペナルティが課されるべきです。
そりゃ審判は経験が必要な職業ですから、若い審判がミスをすることもあるでしょう。
全てに目くじらを立てていたら、彼らに経験を積ませることもできませんから、ある程度は許容するというのも理解できます(サポーターは、自分のチームに少しでも不利な判定があったら、当然、目くじら立てますけどね!)。
でも、この間の木村の誤審は、試合を決定づけるものが3つもあったんですよ。
これでお咎めなしということなのであれば、審判はどんな笛を吹いてもいいということになるじゃないですか。
そんなんじゃ、審判の技術力の向上につながらないと思います。
それでいいんですか、と審判部長に問い質したい気持ちでいっぱいですよ。
せっかく浦和が久しぶりに鹿島に勝ったというのに、こんなに後味の悪い勝利じゃ、本当に気分悪いです。
8月の埼スタの試合では、スキッと爽やかに勝ってほしいものですね。
さて、急遽参戦することにしたFC東京戦ですが、ベンチ入り停止のジョルジーニョがスタンドのどこかにいるんですよね。
万が一、近くに座れて、ジョルジーニョの指示とかを聞けたら嬉しいです。
(ダンナより)
トランシーバーは持ってるだろうけど、通訳はいないから、聞けても内容までは…。
そう言えば、川崎のゲームでは、スカパーの中継で相馬の指示が丸聞こえでしたね…。
1年目の宮崎キャンプで、我々が見た練習試合でも、指示の直後にやられました…。
相馬については、また、別の機会に記事にしたいと思います。
さて、改めて。
Jリーグの公式サイトで、次節のジョルジーニョのベンチ入り停止が、発表されました。
あれだけ、蹴ってしまったら、仕方がないでしょう。
速報版の記事に書きましたが、水しぶきが、むちゃくちゃ高く上がっていましたし、フタはピッチの中に飛んでました。
この記事を書いたから、規律委員会にばれちゃった、なんてことはないですよね!?
もしそうだとしたら、ジョルジ、ごめん。
冗談は、ここまでにして、反論があるとすれば、ジョルジーニョは、わざとベンチに向かって蹴ったりはしないと思いますよ。
西が倒されたのが、そちらの方向でしたから、そっちを向いていて蹴ったら、たまたま、ベンチに当たってしまったんでしょう。
速報版の記事にも書きましたが、あの場ですぐに退席処分にならなかっただけ、マシだと思います。
何を今さらの処分なんていう向きもいらっしゃるようですが、出場停止処分はJリーグの規律委員会で決定されるんですから、委員会が開催されるまでは発表されませんよね。
審判批判への当て付けなんてことは、有り得ないでしょう。
スカパーでは、全く放送されていませんでしたが、蹴ってしまったことは事実ですし、私も含めて、スタジアムにいた方で、気付いた方も多いでしょう。
甘んじて処分を受けるしかありません。
(これは、鹿島が映像を作っていることも影響しているでしょうか!?これが違うスタジアムだったら、放送されていたりして!?)
確かに、判定の問題はありますが、向こうが無茶苦茶だから、こっちもなんて話ではダメです。
こちらは大人になって、ルールに従うのが良いと思います。
その上で、判定に対して間違いがあれば、堂々と指摘すれば良いでしょう。
ついでですが、マッチレビューで、監督コメントがしばらく見られなかった件も、鹿島がわざとあんなことはしないでしょう。
facebookによると、意図的に掲載していないのか、という意見を伝えた方もいらっしゃったようです。
あんな誤審騒ぎは、これまでも、何度もありましたし、そんなことをするクラブではありませんよ。
このブログの記事でも、掲載されていないことは書きましたが、こちらのブラウザの不具合かと思っていました。
あの感じは、サーバーかブラウザ、どちらかの問題でしょうね。
でなければ、発言内容を編集してから、すぐに掲載していると思います。
それと、次の対戦相手の東京の長谷川アーリアジャスールは、2ゲームの出場停止です。
イエロー2枚の退場も2度目は、2ゲームの停止になるんだとは思っていましたが、やはりそうなんですね。
ルールが確認出来てありがたいです!?
Antlers Todayの写真には、本田と青木が写っています。
柴崎はしばらくかかりますから、チャンスですけどね。
東京の米本だって、繰り返しの大きなケガから復帰して、この間もゲームに出ていました。
かなり空回りしているようにも見えましたし、少し大人になったようにも見えましたけど。
本田だって、まだまだ、やれますよ。
にほんブログ村
にほんブログ村
あんなジャッジを連発されれば、そりゃ抗議もしたくなるでしょうよ。
今回のこの裁定は、どう考えても納得いきません。
まあ、100歩譲ってジョルジーニョにペナルティが課されるのであれば、審判である木村にもペナルティが課されるべきです。
そりゃ審判は経験が必要な職業ですから、若い審判がミスをすることもあるでしょう。
全てに目くじらを立てていたら、彼らに経験を積ませることもできませんから、ある程度は許容するというのも理解できます(サポーターは、自分のチームに少しでも不利な判定があったら、当然、目くじら立てますけどね!)。
でも、この間の木村の誤審は、試合を決定づけるものが3つもあったんですよ。
これでお咎めなしということなのであれば、審判はどんな笛を吹いてもいいということになるじゃないですか。
そんなんじゃ、審判の技術力の向上につながらないと思います。
それでいいんですか、と審判部長に問い質したい気持ちでいっぱいですよ。
せっかく浦和が久しぶりに鹿島に勝ったというのに、こんなに後味の悪い勝利じゃ、本当に気分悪いです。
8月の埼スタの試合では、スキッと爽やかに勝ってほしいものですね。
さて、急遽参戦することにしたFC東京戦ですが、ベンチ入り停止のジョルジーニョがスタンドのどこかにいるんですよね。
万が一、近くに座れて、ジョルジーニョの指示とかを聞けたら嬉しいです。
(ダンナより)
トランシーバーは持ってるだろうけど、通訳はいないから、聞けても内容までは…。
そう言えば、川崎のゲームでは、スカパーの中継で相馬の指示が丸聞こえでしたね…。
1年目の宮崎キャンプで、我々が見た練習試合でも、指示の直後にやられました…。
相馬については、また、別の機会に記事にしたいと思います。
さて、改めて。
Jリーグの公式サイトで、次節のジョルジーニョのベンチ入り停止が、発表されました。
あれだけ、蹴ってしまったら、仕方がないでしょう。
速報版の記事に書きましたが、水しぶきが、むちゃくちゃ高く上がっていましたし、フタはピッチの中に飛んでました。
この記事を書いたから、規律委員会にばれちゃった、なんてことはないですよね!?
もしそうだとしたら、ジョルジ、ごめん。
冗談は、ここまでにして、反論があるとすれば、ジョルジーニョは、わざとベンチに向かって蹴ったりはしないと思いますよ。
西が倒されたのが、そちらの方向でしたから、そっちを向いていて蹴ったら、たまたま、ベンチに当たってしまったんでしょう。
速報版の記事にも書きましたが、あの場ですぐに退席処分にならなかっただけ、マシだと思います。
何を今さらの処分なんていう向きもいらっしゃるようですが、出場停止処分はJリーグの規律委員会で決定されるんですから、委員会が開催されるまでは発表されませんよね。
審判批判への当て付けなんてことは、有り得ないでしょう。
スカパーでは、全く放送されていませんでしたが、蹴ってしまったことは事実ですし、私も含めて、スタジアムにいた方で、気付いた方も多いでしょう。
甘んじて処分を受けるしかありません。
(これは、鹿島が映像を作っていることも影響しているでしょうか!?これが違うスタジアムだったら、放送されていたりして!?)
確かに、判定の問題はありますが、向こうが無茶苦茶だから、こっちもなんて話ではダメです。
こちらは大人になって、ルールに従うのが良いと思います。
その上で、判定に対して間違いがあれば、堂々と指摘すれば良いでしょう。
ついでですが、マッチレビューで、監督コメントがしばらく見られなかった件も、鹿島がわざとあんなことはしないでしょう。
facebookによると、意図的に掲載していないのか、という意見を伝えた方もいらっしゃったようです。
あんな誤審騒ぎは、これまでも、何度もありましたし、そんなことをするクラブではありませんよ。
このブログの記事でも、掲載されていないことは書きましたが、こちらのブラウザの不具合かと思っていました。
あの感じは、サーバーかブラウザ、どちらかの問題でしょうね。
でなければ、発言内容を編集してから、すぐに掲載していると思います。
それと、次の対戦相手の東京の長谷川アーリアジャスールは、2ゲームの出場停止です。
イエロー2枚の退場も2度目は、2ゲームの停止になるんだとは思っていましたが、やはりそうなんですね。
ルールが確認出来てありがたいです!?
Antlers Todayの写真には、本田と青木が写っています。
柴崎はしばらくかかりますから、チャンスですけどね。
東京の米本だって、繰り返しの大きなケガから復帰して、この間もゲームに出ていました。
かなり空回りしているようにも見えましたし、少し大人になったようにも見えましたけど。
本田だって、まだまだ、やれますよ。

