リベラルくずれの繰り言

時事問題について日ごろ感じているモヤモヤを投稿していこうと思います.

「指摘」が「強制」になりうることをわきまえよ

2019-04-03 | 政治
「卒業式は参加者が自発的に集まる場ではないので、特定の政治的主張を述べることは不適切だろう。ただ、賛否両論があることを前提に地域の将来をみんなで考えようという発言まで封じれば、議論すること自体を否定することになる。」という識者のコメント(朝日新聞2019-4-1)は至極当然のことに思える。だがその当然のことがわきまえられていないのが現状だ。 秋田公立美術大学の卒業式で卒業生代表の学生が謝辞で「ミサ . . . 本文を読む

統一地方選さなかの改元、与党の宣伝利用の意図はないか

2019-04-02 | 政治
平成に続く新元号が「令和」と決まった。(平成のときは慣れるのに時間がかかったが、「令和」は私は響きも字面も気に入った。) 新元号というとなんとなくお祝いムードのような感じがあり、現に記念グッズの発売などが相次いでいるようだ。だがお祝いムードは、なんとなく現政権を肯定するような雰囲気を醸し出す。統一地方選のさなかにこれは不公平ではないだろうか。 天皇退位のタイミングが議論されていた時から私は改元が . . . 本文を読む

コンビニ過重労働問題:ほどよい「脱24時間」を目指したい

2019-04-01 | 一般
コンビニ店主の過重労働問題(おそらくバイトにも余波はいっているはず)で脱24時間を求める世論が盛り上がり、中労委(過去ブログ)に続いて政府もコンビニ本部に対策を求めるまでになった(過去ブログ)。 コンビニ本部は売り上げ減少を懸念するが、今の時代、売り上げ維持のために過重労働を強いるのは許されない。 もちろん、どんな夜中でも開いているコンビニを重宝している人もいることは事実だ。脱24時間を求める人も . . . 本文を読む