スピリチュアルな体験談

自分で体験した事を書いていきます。不思議な出来事など。
軽口だけれど自然に対しては敬虔な気持ちでいます。

HIV検査

2009年06月22日 | インチョの酒
この前、ドイツ人の友人と(過去世ハラチガイの弟)
食事をしていて、彼が HIVの検査キットをネットで買ったという話をしていて
私にも やってみないか?というので

前に全部血液検査したけどネガティブだったよ。って言っても

やってみて~と言うので、(ナニ考えてるんだか。)
「ちょっとドキドキするよ」って言ったら
@「後でわかるより早くわかる方がいいでしょ。」って 

超合理的。 確かにそうなんだよね。

身に覚えは無いのですが(清廉潔白)
やはりチョットドキドキしながら  キットを開け
中の針で指先をちょっと刺し スポイトで血を吸い取って。。。
「もっと出してよ!」って。ビューっと押す。
”痛いよ。けっこうギューギュー指押してるよ!そんなに必要ないじゃん!って
結構たっぷり吸い取りました。

ほとんど血余ったんですけどww

プレートに乗せ薬品をかけて10分。

まってる間 彼が「こんなのさーきっと原価100円もしないのにネットで35ドルだよ。良い商売だよね」とかなんとか言いつつ待つ。

35ドルで2つ入っていたらしい。検査キットってそんなものだよね。

1本線だとネガティブ 2本だとポジティブ 0本だとやりなおし。
チロチロ見てたら 「まだだってば~」って隠す。

いじわるめ。

10分経って やはり1本。ネガティブ。
不思議なもので、陰性だとはわかっていてもこの手の検査って
ドキドキする。

が、他の友達と(外国人)そのことを話したら やはり同じく
@「でもさ、早くわかっておいたほうがいいよ。良いことしたね」って。

外国の人のこういうところって大好き。
合理的というか、受け入れる態勢というか。現実を見据えるという姿勢。

日本人は 「結果を知る事が怖い」って 超身に覚えのある人でも
病院や保健所に行かずにひいては感染させまくっている闇がある。

HIVは最近では薬ができているので寿命は永らえることはできても
やはり 愛する人に感染の恐れ、それもウイルスが体内に居る状態には
変わりないという決定的な事実が生じてしまう。

他人へ感染させるという事は 死へ直結する問題へ発展する。

それを 怖い(もちろん気持ちは重々わかる)という事から
逃げる姿勢。 それならば プロテクトをするとかちゃんとすればいいのに
とっても自分に甘い。。中には 自分が感染したら他人へうつしてやろうと
悪意で拡大させる人間もいる。

HIVの問題は 話題に上らなくなってきただけであって
依然 感染は拡大しているし、特効薬もないし、死を待つ病気である事にはかわりない。

そのとき、本当はそれ以前から きちっとした意識でことに臨む姿勢や
覚悟を大人がきちっと 興味本位の子供たちへ教える事が必要だし
大人自身も きちっとした自覚が必要だと 切に思う。




天龍さん

2009年06月22日 | 美味しいもの
またまた 大好物。

天龍さんの 肉野菜イタメ定食。

昔 実家の前に永楽さんって定食屋さんがあって、
うちは両親共働きだったので夜は だいたい永楽さん。
永楽さんでは キングやチャンピオンが置いてあって
毎週新しいのを見るのが楽しみでした。 当時は 七色インコとか載ってたなあ。
マカロニほうれんそうとかw。(古

そこのおじさんは ラー油も自家製で
ラーメンはシナソバって感じの 基本しょうゆラーメン。
だけれど しっかり出汁が出ていて スープ最高。
にぼし(だったのかな)の香りがぷ~んとして。

私の子供の頃は とんこつラーメンは関東にほとんど無くて
しょうゆラーメンが基本でした。
透明なスープにねぎ。それだけでおじやにしたい美味しさ。 

そこが自分の中の基準だったので、他のラーメン屋さんに行ったときは
不味くて衝撃を受けました。 味がおかしい。
なんか バランスが悪いというか、、、

よく、やかんに作ったラー油を 小瓶につめかえるのもさせてもらいました。

子供にとっては 楽しい作業だったのだけれど、
ある意味お手伝い(足引っ張る?)だったのかな。
そんな永楽さん、いつも床に寝てたチコちゃん(犬)もおじさんも亡くなり、
違う人が引き継いで代替わりしてやはり 味が落ちてしまって。。。。

いろいろな定食屋さんに入る度に 肉野菜イタメ定食を頼んで
当時の味に近いと凄くうれしかったですが、

今のところ ほとんど 完璧に近い味付けが 天龍さんです。
ついてくる スープを一口飲むと きっとちゃんと出汁が取れているのが
わかるはず。

ああ。この味だった。と 30ウン年前の味が脳の中でよみがえる。
ここでも いつも 肉野菜イタメ定食。 アホみたいに同じ注文。

お店の方たちも皆さんいい人で、 近所にあってよかったお店です。オススメ。



うに丼定食

2009年06月22日 | 美味しいもの
赤ん坊の頃は うにって食べられなくて、

小学生の時淡路島に遊びに行き、地元の知り合いの人と海に潜ってうに取って
浜辺で割って食べたときから
人生のなかでのうに順位が大逆転しました。

サイコーです。 甘いしつるっとして。
今までのうにはうににあらず。って感じ。そしてそれ以来うにファン。
うに丼があれば 必ず注文します。

残念なうにも多いのですが、

うちの近所の熊の茶屋さんでは いつもうに丼定食が食べられるので
時々愛車 赤の自転車で プーっと寄って

うに丼定食おねがいします。

私は 自分が ここはコレって決めたら アホのように同じ注文を
繰り返すので お店の人も 覚えててくれるようになって
今日はあるよとか ないよとか 言ってくれるようになります。

そして気に入ると ヘビロテするので、 ほんとしつこいw。

最初、もくもくとうに丼ばかり注文して食べていたので
マスターと奥さんは 

@横浜国大の図書室の司書さんか何かで、楽しみはうに丼。
お金を貯めて うに丼食べるのが唯一の楽しみな人なんだろう。

って おもってたそうですwww
わ~私 そう思われたんだって 今になれば笑い話になってます。
飲みながら話すると マスターも奥さんも楽しいひとたちです。

地味~~に キャスターつきのゴロゴロカバン(旅行カバン)引っ張って
買い物して、 二軍、、いや 三軍くらいの格好して
頭ひっつめて 熊の茶屋さんに お邪魔してたもんなあ。

うにてんこ盛り で 食べられるし 新鮮なお魚料理もあるので
さかな~ってなったときは 行きたくなるお店です。




タン塩

2009年06月22日 | 美味しいもの
牛タンが大好きで 仙台まで食べに行きます。

なんでだろう。仙台の牛タンって実に美味しい。
こっちに来ると ちょっと違うし、東京駅にも牛タン屋さんがあるのだけれど
う~~ん、、やっぱり仙台で食べる牛タンは格別。別格。
テールスープもンマイ。し、
大体2人前か1.5人前。 一人前では足りない。

通信販売もしているところもあるのだけれど、やはり ちと違う。

あの味、どうやってだしてるんだろ~??

そしてどうしても食べたくなると うちの近所の焼肉やさんに行って
「タン塩 小ライス」で 夕飯食べます。

おばちゃんが実に味のある人で、 凄みのある人w
「おばちゃん 腰が痛いんだよ。あっち通んな」ってギロっと言った後に
「いつものやつだね。」って言って にやっと笑う。 ニコじゃなく ニヤリ。

牛タンも当たり外れの時があるけど、総じていける。
肉厚で あたりのときなんかは 高級焼肉店以上の味わい。

最初の頃は一枚で大きすぎたので ギーっと食いちぎるのが大変だったので
おばちゃんに「すみません。半分に切ってください」って言ったら

ギロっと見て。 ニヤリ。 うわ^^ 怖かった。

でも ちゃんとそれ以来 切ってくれて 
何かと つかず離れず 声かけてくれる。
「今日は仕事はやかったの?」とか (多分私が何してるかはしらないはず)
「牛タンばっかり食べるって 疲れてるんだね」ニヤリ。

銀歯がひかる口元を ニヤリと。

味のあるおばちゃんと 牛タン。 週1か2回 行きます。
ひそかにおばちゃんのファンですww

オ・プレチェネッラ Ⅱ

2009年06月22日 | インチョの酒
昨日も行ってきました。
シアワセ。ここのところ大体1ヶ月に3~4回は行ってるかな。
週一くらい。

土曜に「明日のランチ予約お願いします」って言うと
もう既に いっぱい。ですが
@お席用意できたら電話します。って 言ってくれる。
そして 仕事が終わると同時くらいに電話が入ってて
@ご用意できましたので。って
ヤッホー 

昨日は カラスミを乗せたマグロのタルタルとか
あわびとウニとクスクスの冷菜とか。 う~~~ん。シヤワセ。
前にあった キャビアと甘えびのスプーンに乗ってる前菜も大好き。

最近は言わなくてもスパークリングワインをボトルで出してくれるので
ゴクゴク飲んで 昼間っから 女子がボトルで酒頼んでないなあと思いつつ
つるっと。 シヤワセ。
お隣のピザのお店で食べてる時もスタッフの方が
「隣で働いているとき 良く飲む人だなあと思ってたんですよ~w」って
テヘヘ。ズビバゼン。そこでももちろんボトル。

いや~。ダイエットは一時忘れ 
とは言いつつ 頼み方はおかしいけれど 前菜を種類を変えて注文して
メインを頼まないので 多少はカロリーが低くなると ”思ってます”

グルメ・マッサージ以外はほとんど趣味が無いので これだけが楽しみ。
ブランドのバッグを買うわけでもないし(持っていない)
普段の食事は牛乳やダイエットドリンクだし。ちょっとの贅沢です。

生活の中でどこに贅沢するかでいうと うちは間違いなくエンゲル係数が
メチャメチャ高いと思います。だからお宝肉がフエル。。。

前に1回ランチのコースをお願いした事があったのですが

やはりプレッチェネッラさんに行くならば 絶対ぜったい
ちゃんと、ランチコースではなくアラカルトで頂くのをオススメです・

今度 技工の集配をしてくれる新人さんが変わったので
そこの会社の今まで来ててくれた人たちとお食事会を予約してきて
@ではオススメでよろしいですか?って聞かれたので
お願いします!

お任せします。 それも タノシミ~~~

前に担当だった人たちも一緒に去年年末のうちの忘年会で行ったのですが
みなさん、「お。。。美味しい~~」って!!
担当だった女の子も 「また行きましょうよ~~♪」って
こんかい「予約しましたよ!」って言ったら
凄い喜んでましたって新人さんが言ってくれました。

どんな創意工夫がされた品のある味のお料理がでてくるんだろう。
待ち遠しいです。