オオシマトビケラ2 2013-05-08 09:32:08 | 水生昆虫図鑑 和名:オオシマトビケラ 学名:Macronema radiatum McLachlan 分類:節足動物門>昆虫綱>トビケラ目>シマトビケラ上科>シマトビケラ科>オオシマトビケラ属 分布:北海道を除く日本各地 フライパターンはグレイセッジ。 偶然にも、前回からちょうど一年後に撮影されている。 2010年4月29日忍野にて ←にほんブログ村フライフィッシングのカテゴリへ
フタスジモンカゲロウ 2009-07-14 09:46:15 | 水生昆虫図鑑 和名:フタスジモンカゲロウ 学名:Ephemera japonica 分類:節足動物門>昆虫綱>有翅昆虫亜綱>カゲロウ目(蜉蝣目)>モンカゲロウ科 分布:北海道,本州,四国,九州 代表的なメイフライのモンカゲロウと違い、初夏から秋にかけて羽化する。 黄色のボディとクリーム色のウイングは、フィールドでとても良く目立つため、天敵から狙われやすく、フライ向きである。 アメリカではイエロー・ドレイクと呼ばれる。 2009年7月12日忍野にて ←にほんブログ村フライフィッシングのカテゴリへ
オナシカワゲラ 2009-05-27 09:48:35 | 水生昆虫図鑑 和名:オナシカワゲラ 学名:Nemoura fulva Samal 分類:節足動物門>昆虫綱>カワゲラ目>オナシカワゲラ科 分布:本州全域 外観はミジカオカワゲラと殆ど区別がつかないが、オナシカワゲラは文字通り完全に尾が無く、突起物の有無で判別するしかない。 アメリカではタイニイウィンターブラックと呼ばれ、イギリスではアーリーブラウンという呼び名である。 2009年4月29日忍野にて
オオシマトビケラ 2009-05-08 11:23:00 | 水生昆虫図鑑 和名:オオシマトビケラ 学名:Macronema radiatum McLachlan 分類:節足動物門>昆虫綱>トビケラ目>シマトビケラ上科>シマトビケラ科>オオシマトビケラ属 分布:北海道を除く日本各地 ヒゲナガカワトビケラほどではないが、これもなかなかの大型カディスである。 フライパターンはウェットのグレイセッジ。 2009年4月29日忍野にて