フライフィッシングの話

川、湖、管理釣場などの国内釣行記、海外釣行記、タックル、フライなど、フライフィッシングにまつわる話と美しい写真。

初釣り@赤城FFその2

2010-01-24 11:34:06 | 管理釣場

結局午後になってもライズは起きず、そのままサスペンドフライを使っていると、一時入れ喰い状態になった。
しかし、それもそう長くは続かない。というのも水面下では刻々と状況が変化しているようなのだ。
やがて、白いユスリカがハッチし始め、ライズもポツポツ見られるようになったので、7Xのティペットを継ぎ足し、試しにミッジを結んでみる。
すぐには反応しなかったが、風が止み水面の波立ちが治まると、ティペットの先の水面がモコッと盛り上がった。
ロッドを立てると、いきなりもの凄いスピードで10ヤード程走られ、危うく切られそうになる。
幸いライントラブルもなく、リールファイトに持ち込むことが出来たが、こいつはとてつもないスピードだった。
しかし、その走りは明らかにニジマスのもので、サイズも程々といった感じである。
やっとのことでランディングした魚は、やはり40センチ弱のメタボリックなレインボーだった。
その後は、ポツポツと釣れ続け、最後にようやく35センチほどのサクラマスを仕留めることが出来たが、間もなくポンド全体が山の影に覆われると、いきなり冷え込んできて撤収となった。

この日の釣果、ニジマス16尾、サクラマス1尾。
なかなか楽しい初釣りだった。

写真上:この釣場はヒレピンの奇麗な魚が多く、力強い引きが楽しめる。
写真中:今日の相棒はお気に入りのHardy Swift 905。
写真下:すっかり葉が落ちて冬の装いのポプラ並木。

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ ←にほんブログ村フライフィッシングのカテゴリへ

初釣り@赤城FFその1

2010-01-10 15:29:12 | 管理釣場
あけましておめでとうございます。
しばらく放置しておりましたが、先日ようやく初釣りに行って来ました。
場所は、群馬県の赤城フィッシングフィールドです。

---------------------------------------------------

この釣場には今回初めて来てみたが、サクラマスのミッジングが面白いということで、まずはミッジピューパを放り込んでみる。
すると、すぐにさびた雄のニジマスがヒット。
「これは新年から爆釣か。」と思ったが、そうは問屋が卸してくれるはずがない。
仕方なしに沈めてみるが、なかなか思うようには喰ってくれず、管釣用のサスペンドフライに切り替えて、ようやくポツポツ釣れるようになった。
しかし、釣れるのはニジマスばかりで、サクラマスは全く姿を現さない。
そうこうしているうちに、昼を迎えてしまう。

つづく

写真上:今年の初釣果、さびの入った雄のレインボーは低水温のためか鈍重な引きだった。
写真中:ポンドはまずまずの透明度で、充分な広さである。
写真下:なぜか群馬県内に多い『山田うどん』、安くて旨いのでおすすめ。


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ ←にほんブログ村フライフィッシングのカテゴリへ