ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底 60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?
さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。
上野大根 漬物教室
2015年11月25日 22時35分18秒
|
練習
辰野東小学校4年生、沢底から漬物名人が4人訪れ、漬物教室が行われました。先ずはどうして先っぽが丸くならないか、説明に、そのあと3班に分かれて漬け込みました。
久美子名人 漬物の元を家で作って来てくれて、大根を敷いた後に、小糠を眩しました。
午後6時からは、後期研修会 キャリア教育を学びました。私には良くわかりません。子どもに夢を、希望を、チャンスを与えるのが教育と考えています。また先生の、親の姿を見て子どもは育つ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
菜の花プロジェクトin上伊那
2015年11月25日 01時21分03秒
|
練習
今年は自然のまま、野沢菜と菜の花はどう違うのですか。蕪が出来ないのが菜の花でしょうか。上野大根を掘って洗いました。
読書マラソンreading 42books marathon
資 格:年齢・性別・国籍・学歴等不問
要 項:公式スタート2016年1月1日(金)午前0時 ※15年度3回目
※読み始めがあなたのスタート日です。(任意) スタート日から一年間
著者・題名・感想(読後感想42文字以内)
年間42冊(約一週間に1冊のペースで)
※ 上下、一巻二巻、(一)(二)は各々一冊と数える。)
※ 週刊・月刊・季刊等の雑誌を除き、単行本・文庫とする。
登 録:住所・氏名・年齢・スタート日・電話・E-mail
必須:氏名と連絡方法(葉書・ファックス・E-mailいずれか)
事務局に名前と希望スタート日を登録すればスタートです。
※読書マラソンホームページ構築中
要項等が掲載され、登録者の読書状況(スタート月日・題名・著者名・感想・読み始め等)が閲覧出来、応援メッセージや感想等が登録出来ます。登録者のみ、ID、パスワードで自分の情報を更新出来ます。
※ハーフマラソン(21冊を読了した日数)もありますので、お気軽に参加してください。
その他 “心に残った本を図書館に贈ろう”運動 The contribution campaign to a library a impressive book 1年間で一番気に入った本を、他の人にも読んでもらおうとする企画です。読書マラソン後、題名・著者名を事務局までお知らせください。
主 催:NPO 信州田舎暮らし研究所(E-mail:aruga4510@po32.lcv.ne.jp)
〒399-0423長野県上伊那郡辰野町大字沢底836番地
☎:0266-41-0686 Fax:41-0605 Cell:090-9158-4991
7年目(平成21年4月~)
メタボでも出場出来ます読書マラソン 年間42冊を読破すれば完走
速さを競うものではなく、自分に合った読書を
追伸:40周年記念に呼ばれました。2年遅れの人達がもう40年になるのですね。感慨深いものがあります。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
信州沢底から田舎の情報を発信します。
田舎体験が出来る農家民宿を目指して奮闘中。
週末田舎体験を実施中 稲刈り体験・子どもきのこ鑑定団・上野大根漬け講座・柿採り物語(干し柿づくり)・野沢菜漬け等
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2015年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
福寿草まつり前日
平和教育 爆弾投下跡地整備事業
母屋トタン塗り替え
長野放送取材
これでは体重は減るどころか・・・
福寿草観賞期間 今日から3月1日まで
福寿草まつり準備作業
沢底福寿草まつり
ほのぼのランチ 20年
抱卵
>> もっと見る
カテゴリー
練習
(4088)
勉強
(0)
日記
(72)
旅行
(0)
最新コメント
本人/
真冬日 凍りもち順調
自分/
ちょっと早いどんど焼き
ホシガラス☆/
続夏空
自慰的閲覧/
次第に秋深まる
本人/
コムソウ&ドウマン
本人/
コムソウ&ドウマン
有賀茂人/
水緩む
yoyo/
水緩む
上士幌町民/
静かな1日
上士幌町民/
たこ揚げ
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
ブックマーク
最初はgoo
陽だまり日記
山羽日記
樋口日記
北さんのblog
農業日記
沢底地域活動
gooブログトップ
スタッフブログ