日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

寒中のシイタケ

2021年01月04日 19時30分10秒 | 練習
芽が出たんですが、寒さと乾燥で大きく成れず家の裏にありました。

明日は凍り餅づくりと繭玉づくりです。飾るミズブサを伐って来ました。

ちょっと気が早いが、苗代の用意を始めました。130枚起こす予定です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在33冊目「五代友厚」に挑戦中!
爺さんのひとり言:小春日和 風もなく穏やかな1日でした。貨幣地域滞留係数:お金が町内でどのくらい留まるかと云う係数です。雑貨、日用品、食材、ガソリン、電気、プロパンガス、携帯等大方が町外へ流出です。これを止られれべばと考えています。地域通貨


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする