日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

辰野東小1年生繭玉づくり

2021年01月18日 21時55分21秒 | 練習
この方々にお願いし、繭玉づくりを行いました。

米粉100gをぬるま湯で溶き、耳たぶほどの柔らかさにする。それを10分ほど茹でて、食紅で色を付けました。もう少し茹でることと、”風邪”を引くと云いますが、遊ばずに常に手のひらに置くかふきんで覆うて

2組で記念写真

こちらは1組です。
地域の皆さんとの交流は有難いです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在35冊目「月神」に挑戦中!
爺さんのひとり言:今日は喋り疲れました。70歳になっても、知らないこと、誤解していたことが多々あるものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする