goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

築地の路地裏散歩~建物編~

2011年09月10日 | ●休日・プライベート

 築地散歩のつづき・・・・で すみません。

晴海通りから、ちょっと小道を入り 少し歩くと

古い家がポツンポツンとまだ残っているのを楽しむことができます。

このまま何とか残してほしいです。

銅板を張った外壁の家が目につきます。

基本の構造は木造軸組みですが、外壁表面に銅板を貼っており看板建築と呼ぶようです。

関東大震災の復興期、昭和初期に集中的に建てられたもので、その後はあまり作られていないようです。

防火に対する意識の表れでしょうか・・・。

緑青がふいて青緑色になっております。

 

 下町情緒たっぷりです。

アルミサッシにリフォームしてしまっていることが残念です。

 金沢の茶屋街を思い出しました。

 

築地界隈の建築物について書かれているブログです。

●東京ダウンタウンストリート1980's
1981年から82年に掛けて撮影した東京の古い町並みを中心に。↓↓

 http://blog.goo.ne.jp/kenmatsu_fs/e/a2ffaa020043910c32d857ae1f28905d

●大正浪漫・看板建築/築地エリア↓↓

http://rekishi-roman.jp/page-1-a-1.html

 

posted by y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。