昨日は、休みでしたが午後から 晴海の国際展示場で行われておりました
ジャパンホームショ―に参りました。
各ブース、ジーッと興味深げにみていると、営業マンが皆熱心に商品説明をしに来てくれて
自分の中でまた新たな世界が広がってゆく気がします。
「休みだし、行くのはめんどうだな~。」と思っていても
見にいくと、行ってよかったと思うこの手の展示会です。
リボスの塗料や、オガファーザーなどを弊社に卸してくれている
イケダコーポレションの担当 安田さんも自社ブースにいました。
ドイツにも一緒に行ったことのある安田さんです。
ひげが生えて、ちょっとワイルドになっておりました。
次は、ナガイのブース。
弊社には、無垢のフローリングをいれてくれております。
新しいテイストのドア、参考商品としてありました。
セイキ工業がこんなハニカムスクリーンを出していましたが
もう他社が、それを上回るらしい似たようなスクリーンをだしておりました。
このダブルの空気層が断熱性能を高めます。
断熱サッシの内側に取付すると断熱性能倍増ですよ!
次は弊社に来てくれているプレーリーホームズ。
営業担当の細野さんもいて、声をかけてくれました。
とてもきれいな色の内装ドアをたくさん造っています。
お部屋ごとにドアの色を変えたい方がいらしたら是非お申し出下さい。
キッチンだってきれいな色がたくさんあるんだから
ドアだっていろんな色を選べないとつまらないですよね。
お子さんに好きな色を選ばせてあげるとか・・・。
木製サッシもこれまで以上に展示されていた気がします。
やはり断熱性能を市場が求めているからでしょうか?
写真はトリプルガラスサッシですが、
ダブルアルゴンガス入り(真ん中の空気層2層のそれぞれにアルゴンガスが入っている)になっているそうです。
これはプレーリーホームズのものですが、テラスドアタイプは防火の認定試験も通ったとか・・。
次はエスビックのブロック。
ブロック素材の粒子を細かくして表面をなめらかにし、木目や石の模様をプリントしています。
ブロックの安っぽさがきえて、いいです。
価格もブロック価格ですから充分使えそうです。
こちらもブロック表面にマーブル模様を印刷しています。
内装にも使って下さい、とのことでした。ブロックに見えませんよね。
これまで醤油樽や、酒樽やみそ樽などの材料としても使われてきた杉材。
だったら雨水タンクを造ってもいいじゃん、ということで、吉野杉でできた雨水タンクです。
使ってゆくといい色になってエコな家にはとてもよくマッチしそうです。1本7万円位。どうですか?
アメリカの古材を利用した内装材。店舗などに主には使われるようですが
戸建ての室内にも可能です。一番手前の鉄板波板が面白そうです。
アルベロ プロ と言う会社の商品です。
アンティークな風合いのフローリングも造っていますよ。
工業製品の合板系フローリングしか使っていないと思っていた大手ハウスメーカーからも
最近では引き合いがあるそうです。
こちらはお子さんがいらっしゃる方によいかもしれません。女性好みかも。
色がきれいで形も面白い部分畳です。リビングの一部に敷くとお部屋が明るくなり、よいですね。
こちらは、飛騨産業の国産杉をつかったテーブルとイスです。
杉というと節もあり少し和風なイメージになってしまうのですが、
こちらはデザインをモダンにして和風っぽさから脱却しようと努力しています。
また、杉は比較的やわらかいので圧縮して硬くしたフローリングも造っているそうです。
(机に右端においてあるものがそれ)
posted by y.nose