天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

2月 7日:WR140の周りのダストのシェル

2025年02月07日 06時00分00秒 | 天文・宇宙

ウェッブからのWR140の周りのダストのシェル

そのダストが豊富なリングは、おそらく3Dのシェルである。しかし、それらがどのように作成されたかはまだ研究中の話題である。それらが作成された場所はよく知られており、はくちょう座に向かって約6,000光年離れた場所にある連星系、ウォルフ・ライエ星WR140が支配的なシステムである。ウォルフ・ライエ星は巨大で明るく、荒々しい風で知られている。 また、炭素などの重元素を作り出し分散させることでも知られている。これは星間ダストの構成要素である。

連星のもう一方の星も明るく重いがそれほど活発ではない。

これらの2つの大きな星達は、約8年ごとに互いに接近し、その際に長方形の軌道で戦う。最接近時には、システムからのX線放射が増加するように、明らかにダストが宇宙に放出され、別のシェルを作り出す。ウェッブ宇宙望遠鏡によるこの赤外線イメージは、これまで以上に詳細に、より多くのダストのシェルを解像している。続く年に得られたこのイメージでは、シェルが外側に向かって移動していることを示している。

<ひとこと>: 大判はイメージのリンクから。ジェームスウェブ宇宙望遠鏡のコーナーの記事は こちら から。

<出典>: Astronomy Picture of the Day

 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

<お知らせ>: NASAから、2024年の地上の温度が観測史上最高になったと、また、JAXAから、大気中の二酸化炭素濃度の増加量が、近年で最高になったと発表されました。ともに下表「地球観測」から。

 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

その他の記事は以下のリンクから。リンク先では広告なしでお読みいただけます。

 最終更新日 2月 7日  宇宙科学の話題 ----総合的な話題です
 最終更新日 2月 7日  今日の宇宙 ------上の記事と同じです
 最終更新日 2月 7日  火星探査情報 -----多数の探査情報から
 最終更新日 2月 7日  地球観測 -------温暖化問題を中心に
 最終更新日 2月 3日  ハッブル宇宙望遠鏡  --最新の発表から
 最終更新日 1月22日  ジェムスウェブ宇宙望遠鏡  -最新の発表から
 最終更新日 8月 4日  アルテミス2 ------有人月周回への準備
 < 待 機 中 >     宇宙ステーションは今 --日本人飛行士滞在期間

・・・戻るときは、ブラウザーの“戻る”ボタンか、閲覧先記事の“BLOG”ボタンから。・・・

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


コメント    この記事についてブログを書く
« 2月 6日:ハッブル科学の... | トップ | 2月 8日:ウェッブとハッ... »

コメントを投稿