昨日は雲が多かったのですが、内之浦の撮影地に着いてみると快晴。
透明度もまあまあ。対日照らしきものもあるように思えるが、木星が邪魔でした。
朝まで雲に悩まされることはありませんでしたが、桜島の灰に悩まされました。鹿児島ならではですね。
昨日の撮影対象はおうし座の暗黒帯と地平線すれすれの星です。
衛星画像から種子島から南は雲がなかったので、たぶん地平線すれすれの星が見れるだろうと思い狙いました。
☆アケルナル
肉眼でもわかりました。豪州で見た以来3ヶ月ぶりの再会です。
ただ、南南西の方向にいた漁船の集魚灯で画像はいまいち。
種子島がうっすら写っています。
☆カノープス
月明かりがあったので、種子島がはっきり写るだろうと思ったのですが、透明度が落ちてかろうじて種子島がわかる程度。
どちらも焦点距離は59mmでの撮影です。
カノープスはけっこう高く上がりますね。アケルナルは関東地方で見るカノープスぐらいの難しさかも。
月明かりがあったにもかかわらず、冬の天の川がうっすら見えてました。
あとひと月もすれば、ガム星雲が撮影可能となります。今年はどうやって狙いましょうか。
透明度もまあまあ。対日照らしきものもあるように思えるが、木星が邪魔でした。
朝まで雲に悩まされることはありませんでしたが、桜島の灰に悩まされました。鹿児島ならではですね。
昨日の撮影対象はおうし座の暗黒帯と地平線すれすれの星です。
衛星画像から種子島から南は雲がなかったので、たぶん地平線すれすれの星が見れるだろうと思い狙いました。
☆アケルナル
肉眼でもわかりました。豪州で見た以来3ヶ月ぶりの再会です。
ただ、南南西の方向にいた漁船の集魚灯で画像はいまいち。
種子島がうっすら写っています。
☆カノープス
月明かりがあったので、種子島がはっきり写るだろうと思ったのですが、透明度が落ちてかろうじて種子島がわかる程度。
どちらも焦点距離は59mmでの撮影です。
カノープスはけっこう高く上がりますね。アケルナルは関東地方で見るカノープスぐらいの難しさかも。
月明かりがあったにもかかわらず、冬の天の川がうっすら見えてました。
あとひと月もすれば、ガム星雲が撮影可能となります。今年はどうやって狙いましょうか。