ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
てげてげアストロワールド2
アニメーションgif・・・
2018年01月20日 09時58分15秒
|
ロケット
アニメーションgifにしてみましたけど、階調が減らされるのか見るに堪えない画像に。
特にロケット雲の方はひどいです。
コメント (2)
«
2枚をつなげてみました
|
トップ
|
新月期
»
このブログの人気記事
SS-ONEオートガイダーに向けパーツを購入
Come to hand
寒さ対策
ASTRODUOを試す
えんかくそーさ
最新の画像
[
もっと見る
]
クリア
4日前
クリア
4日前
2025/04/06
3週間前
スマート望遠鏡
1ヶ月前
スマート望遠鏡
1ヶ月前
スマート望遠鏡
1ヶ月前
スマート望遠鏡
1ヶ月前
スマート望遠鏡
1ヶ月前
スマート望遠鏡
1ヶ月前
今日いち-2025年3月20日
1ヶ月前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
NIKON1957
)
2018-01-30 13:26:46
てげてげさん、ロケット打ち上げの写真、GIFアニメすごいですね。ロケットの打ち上げも、自分の目でみたいものの一つです。
今年はこちらは寒気が強すぎて、撮影できる夜が来ません。さて、私ですが、5月にオーストラリアのバラディーンのツインスターゲストハウスに遠征予定です。ここのHPにてげてげさんの写真がアップされているようですね。
返信する
Unknown
(
てげてげ
)
2018-01-30 23:00:58
NIKON1957さん。コメントありがとうございます。
ロケットの打ち上げは種子島と内之浦の宇宙センターからなので、夜間や朝夕方であれば四国からでも十分見ることができますよ。
観客との一体感、ワクワク感、臨場感といったものは現地でしか味わえないです。
ぜひ一度来鹿されてチャレンジしてください。
また、豪州遠征に行かれるとのこと、羨ましい限りです。
時期的にガム星雲も夏の天の川も狙えますね。
宿のエイジさんもナオミさんもたいへんよい方で、撮影しやすいように消灯してくださったり、夜食を準備してくださったりなど気遣いをいただき気持ちよく撮影できました。
一般客の天体観察会が終わった後で、46cmドブを使ったちょっとマニアックなエイジさんの南天観望もよかったです。
また事前に相談して延長コードを使わせてくださったので、冷却デジ一眼など電源を気にせず撮影できました。
メールでエイジさんにいろいろ相談されるとよいかと思います。
2013年頃ツインスターに遠征する予定でしたが、離島に勤務になったり結婚したりで未だに再訪できていません。
P.S. こちらも寒気で全くといっていいほど撮影できません。
明日の天気も雪マークがついていて、皆既月食は見られなさそうな感じです。残念!
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
ロケット
」カテゴリの最新記事
H3ロケット5号機
H3ロケット 4号機
H-ⅡA 49号機
H2Aロケット
H2A 43号機
H2B ラストランチ
S310-45
肝心なところは雲の向こう
24時間前
H2A 40号機
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
2枚をつなげてみました
新月期
»
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
カテゴリー
太陽
(13)
その他
(41)
工作
(9)
彗星
(41)
星景
(27)
惑星
(13)
車
(1)
雑記
(110)
リコリモ
(1)
星雲
(3)
星野
(11)
銀河
(8)
AP赤道儀
(13)
ロケット
(43)
撮影
(116)
機材
(98)
豪州遠征
(23)
検索
ウェブ
このブログ内で
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
最新記事
クリア
2025/04/06
スマート望遠鏡
今日いち-2025年3月20日
未完成ですが
今日いち-2025年3月12日
明け方は夏の空
今日いち-2025年3月7日
今日いち-2025年2月27日
アップデート案内
>> もっと見る
最新コメント
てげてげ/
エクステンダーPHでの初作品
フラン/
エクステンダーPHでの初作品
てげてげ/
ベランダからのオートガイド
ミュートン/
ベランダからのオートガイド
てげてげ/
思い込みはダメね
ミュートン/
思い込みはダメね
てげてげ/
ベランダ撮影に向けて
ミュートン/
ベランダ撮影に向けて
てげてげ/
新旧交代
GENTA/
新旧交代
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2021年12月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年05月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
今年はこちらは寒気が強すぎて、撮影できる夜が来ません。さて、私ですが、5月にオーストラリアのバラディーンのツインスターゲストハウスに遠征予定です。ここのHPにてげてげさんの写真がアップされているようですね。
ロケットの打ち上げは種子島と内之浦の宇宙センターからなので、夜間や朝夕方であれば四国からでも十分見ることができますよ。
観客との一体感、ワクワク感、臨場感といったものは現地でしか味わえないです。
ぜひ一度来鹿されてチャレンジしてください。
また、豪州遠征に行かれるとのこと、羨ましい限りです。
時期的にガム星雲も夏の天の川も狙えますね。
宿のエイジさんもナオミさんもたいへんよい方で、撮影しやすいように消灯してくださったり、夜食を準備してくださったりなど気遣いをいただき気持ちよく撮影できました。
一般客の天体観察会が終わった後で、46cmドブを使ったちょっとマニアックなエイジさんの南天観望もよかったです。
また事前に相談して延長コードを使わせてくださったので、冷却デジ一眼など電源を気にせず撮影できました。
メールでエイジさんにいろいろ相談されるとよいかと思います。
2013年頃ツインスターに遠征する予定でしたが、離島に勤務になったり結婚したりで未だに再訪できていません。
P.S. こちらも寒気で全くといっていいほど撮影できません。
明日の天気も雪マークがついていて、皆既月食は見られなさそうな感じです。残念!