aya の寫眞日記

写真をメインにしております。3GB 2006/04/08

030302 白老岳 968m

2016-03-14 19:17:18 | 山歩き
IMGC0381-17 (1 / 1)

国道276の法面をよじ登って70メートルほどの急斜面を登ります。
なだらかな登り斜面に出たら周りの景色を楽しみながら南南東に進みます。


IMGC0381-20 (1 / 1)

しばらく進むと前方にとんがりが見えてくる。

IMGC0381-13 (1 / 1)

山頂を目指して疎林帯を適当に進む。

IMGC0381-14 (1 / 1)

かなり近づいてきた。

IMGC0381-03 (1 / 1)

白老岳の直前にピークが現れる。
N 042°40'59.6"
W 141°11'57.7"


IMGC0381-06 (1 / 1)

右側の斜面がなだらかなので、スキーを木のそばにデポして右から登ったらハイマツ帯でずぼずぼと埋まりだしたので東側へ横移動し頂上直下に出る。
ここは埋まりはしないが、堅雪なのでキックしても1~2㎝くらいしか足場ができなく風が強くて四つん這いで頂上へ這い登った。
冷たい風が突き刺さるのでフードを被ってもご覧の通りの状態


IMGC0381-07 (1 / 1)

風不死岳樽前山方向

IMGC0381-08 (1 / 1)

丹鳴岳フレ岳方向

IMGC0381-10 (1 / 1)

南西にある隣のピラミッドのような山

IMGC0381-05 (1 / 1)

風が強いので、早々に下山

IMGC0381-11 (1 / 1)

風の弱いところを探して昼飯にする。
N 042°40'58.1"
W 141°10'01.5"


IMGC0381-01 (1 / 1)

たっぷりと昼食を楽しみ、下山します。

IMGC0381-15 (1 / 1)

傾斜がなだらかなのでゆったりと滑る。
道路脇の70mの急傾斜地は、木々の間を右に左にスイッチターンを繰り返しくだる。

登り2時間20分 下り1時間10分




'16/03/10 5:20pm頃、千歳市日の出3、会社員喜瀬乗勝さん(65)が滑落して足を負傷したと119番通報あり、道警山岳遭難救助隊が約5時間後山頂付近で意識不明の状態で発見。搬送先の伊達市の病院で死亡確認。伊達署によると死因は低体温症。

雪洞を掘れなかったのだろうかとの声があるが、山頂付近で雪洞を掘れるだけの積雪があるだろうか。





RICOH R1s














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする