![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/65/e1bcff11368a641b9c9d196707e5083f.jpg)
Nikon D200 + VR18~200mm
16:36
今日は樽前のドームにかかる夕陽を撮影に来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/64/b68443f61ada42b1bc1c5fab32546de4.jpg)
Nikon D200 + VR18~200mm
入山届けをしてすぐ階段を登り始めると足元にキキョウが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/62/af329d251cfc97c2313c7a3309472f52.jpg)
Nikon D200 + VR18~200mm
16:44
展望台から湖を見る。
夕方の落ち着いた空気である。
この時間になると登山客はいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/81/6ffccafa4644eb922b7c95318aa0413e.jpg)
Nikon D200 + VR18~200mm
西の空に赤みがかかってきた。
少し急がなければ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/76/f06aa3ded68bfdf911826a7555d36849.jpg)
Nikon D200 + VR18~200mm
紋別岳方面は雲が重なっている。
これが赤く染まるとどんな色になるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/690f858096fc78344710589387ccc1cc.jpg)
Nikon D200 + VR18~200mm
イチャンコッペは右端の山か、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/66/c0a16f4a268340affc06bf0d8ae3c89e.jpg)
Nikon D200 + VR18~200mm
こんなに上まで階段があったかなー、
崩落防止のためだろうか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/43/2574592b800481f6643c6c65e2350787.jpg)
Nikon D200 + VR18~200mm
苫小牧の町が見える所まで登ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a1/75510d22c687a5b8a494599297c9441f.jpg)
Nikon D200 + VR18~200mm
シラタマノキが白い実をつけている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/26189841109fb633e2abe7ab3d2d87bb.jpg)
Nikon D200 + VR18~200mm
陽は既にドームの陰に隠れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/5a01a34ea80904acacf89cdacd1a6de4.jpg)
Nikon D200 + VR18~200mm
間に合わなかったらどうしよう~と、まず撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/19/5e58cee7e5115f457a43eb2cab2a1485.jpg)
Nikon D200 + VR18~200mm
羊蹄山が見え出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/10/a4cdd95db6e37ef3ff6f9c0ff9e9a239.jpg)
Nikon D200 + VR18~200mm
ドームの岩と対照的に穏やかな赤みが上品だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d5/7a7489c0738c5535f2c309c004f7ac4b.jpg)
Nikon D200 + VR18~200mm
17:24
やっと頂上について、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/23db2fc333a1c016a58485e3ab33b361.jpg)
Nikon D200 + VR18~200mm
頂上からもう少し先へ進むと尻別岳が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3b/9c0a3721e690f9ac94f8e15a00505fbd.jpg)
Nikon D200 + VR18~200mm
もっと先に進まないと太陽が画面に入らないが、歩いているうちに陽は落ちてしまうのではないかと思い、今日はここで撮影する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b1/9bf6c414ede7201eb24990da019f9fa6.jpg)
Nikon D200 + VR18~200mm
あそこに太陽があるのだけれど、雲に隠れていて強い光は来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/88/38ad853fbeadbfef80271a616492c885.jpg)
17:34
Nikon D200 + VR18~200mm
一瞬太陽が直接見えた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ef/a68f16524ed31d08d3630ed9cf7356ed.jpg)
Nikon D200 + VR18~200mm
そしてすぐに隠れてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bc/618f5c86a8b20c8b2e7222afb5b76fd9.jpg)
Nikon D200 + VR18~200mm
本日の撮影はここまで。
17:42
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/c0dcf28132288a512943426cebe9e6dd.jpg)
Nikon D200 + VR18~200mm
18:00
苫小牧の灯が見える。
もう足元は暗い。
そちらは大雪とか・・? お気を付け下さい。
ayaGさんの行動力を見習って、来年も一生懸命
遊びます!(笑)
宜しくご指導下さいます様、お願い致します。
良いお年をお迎え下さい。有難うございました。
昨年は御地の名勝地の写真を沢山見ることができて楽しかったです。
毎朝バイクで散歩する、なんて素晴らしい生活と環境だろうと羨んでおります。
今年は去年にも増してゆっくり度に更に磨きがかかりそうです。
それを認めることが老後の始まりで、赤瀬川氏のいう老人力を付けることと自分に言い聞かせております。
日本海側は降雪が多いのですが、太平洋側はそれほどでもなく、当地の元日の朝は3cmほど雪が積もって一面を覆い隠しての銀世界でした。
本年もまた御地の多くの景勝地の様子を見れることを楽しみにしております。