少し前になりますが、BIGECHOにカラオケに行ってきました。
息子の誕生月なので、パンケーキがプレゼントされました。焼きたてで美味しかったです。ごちそう様。
今回は、歌手別の秋元順子さんの歌った歌からすべて歌いました。
彼女のキーが低めで音域がちょうどいいので歌いやすいです。 最近は高音も低音も出にくいので、歌えない歌が増えました。
「 サバの女王 」は昔から大好きな曲です。特に高橋キヨシさんの「 愛の奴隷( サバの女王 )」の高音部分の、 私はあなたの愛の奴隷
私には出せないけれど、うっとり聞いていました。
秋元順子さんのキーでは丁度良く歌えます。 「 ウナセラディ東京 」ザ、ピーナッツの2人も好きでした。
「 わかってください 」「 カスバの女 」懐かしい。 「 マディソン郡の恋 」
「 ラヴ・イズ・オーヴァー 」 「 忘れないわ 」ペギー・マーチの曲で10代のころよく歌いました。
秋元さんは年も近いので、歌う歌も同じ時代の物で懐かしいです。 「 さよならをするために 」だけは、ビリー・バンバンです。
今回もいい点が出ませんでしたが、見ての通り、五角形の表現力がどの歌も半分しかありません。これと音程が良く成ればもう少し点数が上がるのですが。
音程とリズムは繰り返し聞いて、覚えれば何とかなります。ビブラートとロングトーンは自然にできます。安定性も何とかいけます。。
ただ表現力がどうすれば良くなるのか分かりません。そこで、厚かましく専門家の「 歌がうまくなりたい 」のカヌマさんにお聞きしました。
さっそくアドバイスをいただき、ありがとうございました。参考になりました。
表現力とは、テクニックの事。メリハリ・こぶし・フォール・しゃくり などで、一言一句バーを追っているだけでは出ないそうです。
私は前から演歌が苦手なので、こぶしはゼロです。最近、メリハリ( 強弱 )は、付けるようにしています。
フォールとしゃくりは自然に出るとき以外は音程が不安定になります。やっぱり難しいです。
歌で一番大事な情感は、機械では測れないそうです。 だから、歌手本人がカラオケで歌唱しても、アレンジや情感が入って100点は出ないんでしょうね。
分っても、難しくてすぐに出来そうにありませんが、まずは音程とリズムとメリハリとこぶしの上達を目指します。
そして、上手く成れば、点数を入れず情感を込めて歌ってみます。
おまけ。 息子の点数です。 玉置浩二さんの「 メロディー 」「 ワインレッドの心 」 表現力が半分やん。 頑張れ。
二人で2時間。飲み放題でバースデー15%引きで1258円。 安くて、大きな声を出せてストレス発散。楽しい時間です。
表現力の練習に、また近々練習です。
ぽちっとひと押しお願いします。
にほんブログ村
ありがとうございます。