ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

テレビが壊れました。

2020-08-11 19:44:02 | 日記
昨日の夜、寝室でゲームをしていると、息子が「 テレビ映らんわ 」と、言いに来ました。
さっきまで映っていたのに突然で、スイッチを入れると、1秒ほど映って、画面は真っ暗になり音声だけ聞こえます。
あちこち見たり、電源を抜いたり入れたり、付けたり消したりしても同じ。
息子は「 バックライトが切れたのかな 」と言うけれど、素人ではらちが明かないので、今日、修理係に電話してもらいました。

長い間待たされ、あちこち回されて、やっと担当の部署につながりました。
「 たぶんディスプレーの故障で、修理に伺うと、出張費が5千円+修理代が最低で3万6千円からです。 直らなかっても出張費と、それなりの費用が掛かりますがどうされますか? 」
購入から7年。業者は暗に買い替えを勧めます。        う~ん。 考え中。
ただ、録画してある番組が沢山あって、それを新製品のテレビに移せないかと尋ねると、無理とのこと。 著作権の関係で法律に違反するそうです。

テレビは、居間のほかに、各寝室にあるので観ることができますが、居間のは2番組録画できるので便利だったのに。 古い字幕の洋画がたくさん撮ってあったのに、残念!
テレビは私の1番のお友だちで、起きてから寝るまでずっと一緒の生活だったけど、今日は静かで手持無沙汰です。

息子が買いに行こうかと誘ってくれますが、しばらく様子を見て、本当に観たい番組だけ厳選して観て、1番組録画します。
と、言いながらもすぐに買いに行くかもですが。


            ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の外食

2020-08-10 01:50:05 | 外食
一時コロナが落ち着いた時に出かけた外食です。6月7月分
銀行や買い物に出かけた時に寄った〔 ぼちぼち 〕です。 時間をずらして行ったので密ではありませんでした。
スープはサツマイモ。ワンプレートはステーキ。やっぱり野菜が多くて美味しい。 

                           

〔 きみや 〕 ランチ 生姜焼き定食+コーヒー付き 880円  〔 丸亀製麺 〕 かけ( 並 )300円 かき揚げ140円 かしわ天150円        
息子と出かけた帰りに寄った丸亀製麺。 ビニールシートでテーブルは区切られ、椅子は1つおきに開いています。

                

〔 びっくりドンキー 〕 彩セット 1130円
ブログの記事で「 びっくりドンキーの彩セットを食べてきました 」を読んで、何年も行っていないなと急に食べたくなりました。
息子と行ってきました。お客さんはいっぱいでしたが、隣の席は空けて密を避けていました。 ハンバーグと味噌汁とアイスが付いていました。 

                

〔 あおいや 〕 地鶏と鮮魚のお店 
7周年だそうです。 時々前を通りながら一度行きたいなと思っていたお店です。 やっと、行ってきました。
テーブルに私たち二人と、カウンターに顔見知りの花屋さんが一人でした。

( 地鶏のお刺身盛り合わせ )は新鮮で美味しかった。 ( 牡蠣 )は大きかったですが大味でした。

                        

( 鰹タタキ ) ( エビマヨ ) ( にぎり ) 肉・魚・お寿司・パスタ・お鍋とメニューは豊富でした。また、娘家族や事務員さんを誘って再訪です。

                        

〔 居酒屋 森 〕 
しばらく店主出産のためお休みでした。 タイムラインでお店が再開したとお知らせがあったので行ってきました。 母子ともに元気で何よりです。
入口は網戸で解放、カウンターはしきりにビニールシート。各テーブルの間も囲いがしてあり、気を使っています。
お通しは、鮭・キュウリの和え物・ちくわの煮物。 まずは本日のお薦めから。( お刺身三種盛り合わせ )

                        

( 海鮮と納豆のネバネバ和え ・ 鶏肝のお造り ) 息子の好物。 ( チキン南蛮 ) 私の好物。  お土産に食パンをいただきました。ご馳走様。

                           

〔 赤おに 〕 2回分です。
( お刺身盛り合わせ ) ( 鰻のかば焼き ) ( ふわふわオムレツ ) ( 帆立バター焼き )  
いつも量が多いので2人ではあまり品数が頼めません。あれもこれも食べたいのに。

                           

                            

( 焼き鳥 ) ( 鯛のかぶと煮 ) ( 海老の塩焼き ) ( 蛸のから揚げ )
大きな鯛の頭でしたが魚好きなのできれいにいただきました。 海老の数の多さにびっくり。
            
                           

        

どのお店もいろいろ工夫をして営業されていました。早く前のようにお客さんが来て、賑やかになればいいですが、どこも大変みたいですね。
カラオケも行きたいな!      
 
            ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へこみました!

2020-08-08 00:15:53 | 日記
マスターが漫画本を取りに来て、また漫画と龍のたまごを2パック持ってきてくれました。
龍の玉子は黄身が濃く、焼いたり親子丼にするとオレンジに仕上がります。

        

事務員さんが、大家さんに沢山頂いたからと野菜と、使わないからとお皿のセットを持ってきてくれました。さっそく使っています。

        

週に2回、プールに行くようにしています。 月曜日の教室は好きな先生なので、できるだけ出席して、後1日は行ける日に歩きに行っています。
月曜日のレッスンの後はジュニアスクールがあります。
2~3歳から幼稚園児まで親に連れられ通ってきます。 親御さんはプールの見える部屋でガラス越しで応援。
みんな可愛く、「 こんにちわ! 」と挨拶してくれたり、私たちが先生とレッスンしていると手を振ってくれます。

先週もレッスンを受けて、プールを出ようとしたらジュニアスクールの子供が来ました。
幼稚園児のようで、顔が可愛い男の子です。 『 こんにちわ! 』と、言うと、じっと顔を見て大声で叫びました。
「 おばんや! おばんや! 」  『 なんなの? 』言葉が出ません。 面白そうに何回も「 おばんや! おばんや! 」と、繰り返します。
確かにおばんですが、あなたに言われる筋合いはないわ。 こんな小さいのに、こんな可愛い顔をして、人におばんだなんて。
扉1枚隔てて親も聞いているのに、知らん顔。  決してうちの子たちや孫は人にそんなことは言わないけれど、我が子なら飛んでくるわ。
そんな言葉は何処で覚えてくるのかな。 お母さんがそういう言葉を使うのかな。
そのまま階段を降りかけると、「 おばんが階段降りてるわ。 おばんが階段降りてるわ。 」 と、はやし立てます。
イラッとして、この子の親はどなた?と言いたかったけれど、こんな小さな子に目くじら立ててもしょうがないと思い、そのまま帰りました。

帰りの買い物中も気分がすっきりしません。 確かにプールではすっぴんで、顔も体系も見るからにおばんですが。それでも、へこみました。
今まで周りであんな子に出会ったことなく、可愛い子供たちもいっぱいで、あんな子はごく少数。 ババアと言われるよりはましか?と、自分で慰めて納得。

最近は、出かけないので、犬猫と息子以外しゃべることもなく、生協のお兄さんと新聞集金のおばさんとヤクルトのお姉さんと言葉を交わすのみ。
たまのプールと銀行と病院、買い物だけなので、家大好きの私ですが少々ストレスもたまってきています。
 
早く妹に会いたいな。 いろんなことを話して大笑いしたい。
そうだ! 美容院に行こう。


           ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかの一品

2020-08-04 01:18:36 | 料理
ブランチ〔 ライ麦パンのサンドイッチ 〕 〔 おにぎり・サラダ・揚げ・7品目のおからとひじきのサラダ・味噌汁 〕 〔 マヨたまトースト・スープ・メロン 〕

                        

ライ麦パンが好きでよく買います。最初はカロリーが普通の食パンより少ないので選んでいましたが、サンドイッチに合うし、焼いても香ばしいです。
おにぎりは、もち麦入り。マヨたまトーストは、テレビコマーシャルで、佐藤健君が食べていたので作りました。美味しいけれどカロリーが高そう。
 
〔 おかずオムレツ 〕 〔 さばカツ・冷んやりあんかけ玉子とうふ・きゅうり・メロン 〕 〔 和風麻婆豆腐 〕 

                        

おかずオムレツは( 今日もいただきます! )のにゃんにゃんさんのブログから。 2人分を一度に焼いたので、本家よりかなり大きです。
鶏ミンチと玉ねぎが入っています。細かく切った玉ねぎのシャキシャキ感が美味しかったです。
さばカツはイオンで買った山田水産のお惣菜です。甘辛いタレがご飯に合います。生協の玉子とうふ(生姜あん付き)。 この日はプールでお疲れで手抜き。
辛い麻婆豆腐は苦手ですが、これは鶏ミンチ・ネギ・生姜・味噌・酒・醤油・和風だし・豆乳入りで和風。フライパンに材料を投入。ふたをして3分ほど中火。
赤唐辛子とゴマ油と山椒をふりかけ出来上がり。 簡単で美味しい。 オレンジページのレシピ。

〔 戻りかつおたたき 〕 〔 ジャーマンポテト 〕 〔 鶏肉とキャベツのクリームチーズ煮・酢大豆 〕

                        

わら焼きかつおは生協の冷凍品。塩が付いていて振りかけていただきました。
ジャーマンポテトはじゃがいもをレンジで3分加熱。バターでベーコンとじゃがいもを炒めマヨネーズ少々。パセリを散らす。生協のレシピ。
クリームチーズ煮は、これもオレンジページのフライパンに入れるだけシリーズ。鶏肉に塩コショウ。キャベツはちぎってクリームチーズと酒を入れふたをして7~8分。
仕上げにオリーブオイルと黒こしょうをふる。鶏とクリームチーズがキャベツにしみて濃厚なソースが美味しい。 

〔 レンジで簡単 甘辛ニラ豆腐・たたききゅうりのガーリックバター炒め・塩タン 〕 〔 ジャンボピーマンとキャベツの蒸し煮 〕

                        

ニラ豆腐は、豚ミンチと書いていましたが鶏ミンチで作りました。 ミンチにごま油・生姜とニンニクのすりおろしを混ぜ、レンジで4分。
そこに水120㎖と砂糖・醤油各大2・片栗粉と鶏ガラスープと豆腐を入れ、ふわりとラップをして8分。ニラを混ぜ合わせて1分蒸らす。ESSEより。
キュウリはたたいて4センチに切る。ニンニクをバター・コショウで炒め、キュウリを入れ2分炒める。醤油を絡める。ゴマを振る。
蒸し煮は赤・黄・オレンジのピーマンを使いますが、オレンジがなかったので抜きです。新聞の集金に付いてくる冊子のレシピ。
フライパンにオリーブ油とベーコン・ニンニク入れを炒める。ピーマンとキャベツを加え炒め、白ワイン・水を入れふたをして12~13分蒸し焼きし、塩で味を調え黒こしょうをふる。
ベーコンの出汁でキャベツもピーマンもスープも美味しかったです。

〔 酢豚・ニラたま・生協の冷食 〕 〔 ホッケの一夜干し 〕

                        

ホッケは真ホッケ。 小ぶりですが柔らかくて脂がのって美味しかったです。

〔 鶏むね肉の南蛮漬け 〕 〔 さっぱりコク旨 洋風トマト肉ジャガ 〕 〔 だし巻き玉子 〕

                        

そぎ切りした鶏肉に、生姜・醤油・マヨネーズ・砂糖をもみ込む。すし酢・醤油・砂糖・昆布茶・ラー油を混ぜ合わせレンジで2分。
玉ねぎ・人参・ピーマンを細切りにして赤唐辛子と温かいすし酢に混ぜ10分ほど置く。鶏に片栗粉をまぶして揚げ焼きにして、すし酢を混ぜ合わせる。
トマト肉ジャガは、牛コマとじゃがいも・玉ねぎを炒め、トマト缶と酒・みりん・醤油・洋風だし・塩・水を加え煮る。
煮えたらトマトを加えさっと煮て、仕上げに粉チーズをふる。 どちらもESSEより。
南蛮漬けも洋風肉じゃがも、美味しいと評判が良かった。

本を見ながらいろいろ作っていますが、4人前レシピで作って、2人で食べているので、ふくよかになる原因はこれだわ。  これからは2人前で作らないと。
最近のレシピは時短だけれど若向きでカロリーが高そうなので、今月からは、和風で野菜を多くしましょう。
動かないでしっかり食べるので、ますます洋服がきつくなっています。  困ったことです。
梅雨も明けたことだし、そろそろ運動を始めないと。

 
           ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村
 

       ありがとうございます。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 江戸の検屍官 」 「 ブシメシ! 」 「 鬼平犯科帳」 他

2020-08-01 17:30:31 | 
元居酒屋ママから借りていた漫画本がやっと読み終わりました。
読み終わったら、いいタイミングでマスターから電話で、「 日曜日に近くに行くから取りに行くわ 」 慌ててアップしています。

「 江戸の検屍官  其之参 ~天の網 」 高瀬理恵 ・原作:川田弥一郎

          

初めての作品。 推理×時代劇!! 面白く読みました。
江戸期、検屍の手引書だった法医学書「 無冤録述 」により変死体の検視を行う話。
今の世の中のように複雑な死亡原因はないともしても、科学捜査や解剖のない時代に、検視で死因を確定するのは難しい。
主人公は北町奉行所同心・北沢彦太郎。 今でいうカメラマン役の絵師・弧月。 本道医( 内科 )兼蘭方医の幻海先生の3人で検屍をして、状況を判断、吟味、推理して下手人を捕える。
口中を銀簪で毒の有無を調べる。陰門や肛門の検屍。頭部から体全体の打撲や傷の有無などで、自殺、他殺、事故死などを調べる。 
1コマ1コマが丁寧に書かれていて、登場人物の表情も豊かで内容も楽しめました。 続きが読みたいです。

「 ブシメシ! 」 土山しげる 原作・酒井伴四郎   「 勘定吟味役異聞 7 」 かどたひろし 原作・上田秀人   「 ゴルゴ13 ~感染~ 」 さいとう・たかを 

                            

「 ブシメシ! 」も初作品。 下級武士の食日記! 江戸時代「 日常系 」グルメ!!と書いています。
主食のご飯を美味しく食べるためのおかずの数々。 野菜・豆腐・魚をメインに漬物・味噌汁で美味しいものを作っています。  
「 吟味役 」は、幕府の改革を目指し新井白石の名を受けた水城惣四郎が、周りに支えられ幕府の利権を狙うものたちの不正を暴く。
「 ゴルゴ13 」の東郷にコロナの原因をバシッと撃ち抜いて収束してほしいな。

「 蒼太の包丁 ~一番弟子入門1?編~ 」 本庄敬・末田雄一郎   「 クッキングパパ  寿司チャーハン 」 うえやまとち   「 緋が走る 3 」ジョー指月・あおきてつお 

                        

「 緋が走る 」は、懐かしい。 息子が買ったスーパージャンプに掲載されていたのを読んでいました。 最後がどうなったのかは思い出せないな。

「 そば屋 幻庵 」〔 其の二仰天!盗賊見習い・ ほのぼの温ったか編 〕かどたひろし・梶研吾    「 鬼役 」〔 ① ・ 乱心 〕橋本狐蔵・坂岡真  

                       

「 乱 」 〔 鬼平犯科帳・仕掛け人藤枝梅安・剣客商売・雲切仁左衛門・鬼役 他 〕

                           

                

「 仕掛け人 藤枝梅安 総集編アンコール 梅安青田道 」   「 斬 」 上杉鷹山・必殺仕置長屋他

                         

「 エレガンス イブ 6月号 」  「 涙とともに生きる 」

                

イブは、「 翔子の事件簿 」の大谷博子さんが休載で、「 またねこ! 」が載ってなく、好きだった「 ダークエンジェル 」が、先月終わり。
馴染みのあるのは「 おわるうございます 」と、「 40歳からのハローワーク 」。 新作が増えている。

「 涙とともに 」は、わたなべまさこさんの作品が掲載されていて懐かしく読みました。 私が子供の頃から全盛だったので、お年を調べてみました。 
何と91歳。 少女漫画から大人の漫画まで長く楽しませていただきました。
                         
               
        
   ぽちっと、ひと押しお願いします。

       にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
       ありがとうございます。  


         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする