ブランチ〔 ライ麦パンのサンドイッチ 〕 〔 おにぎり・サラダ・揚げ・7品目のおからとひじきのサラダ・味噌汁 〕 〔 マヨたまトースト・スープ・メロン 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/70/7ac16fbaaea00f2bbcddecf03dc6936d.jpg)
ライ麦パンが好きでよく買います。最初はカロリーが普通の食パンより少ないので選んでいましたが、サンドイッチに合うし、焼いても香ばしいです。
おにぎりは、もち麦入り。マヨたまトーストは、テレビコマーシャルで、佐藤健君が食べていたので作りました。美味しいけれどカロリーが高そう。
〔 おかずオムレツ 〕 〔 さばカツ・冷んやりあんかけ玉子とうふ・きゅうり・メロン 〕 〔 和風麻婆豆腐 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4f/e4c841036fed68cceb92fb07fc521bad.jpg)
おかずオムレツは( 今日もいただきます! )のにゃんにゃんさんのブログから。 2人分を一度に焼いたので、本家よりかなり大きです。
鶏ミンチと玉ねぎが入っています。細かく切った玉ねぎのシャキシャキ感が美味しかったです。
さばカツはイオンで買った山田水産のお惣菜です。甘辛いタレがご飯に合います。生協の玉子とうふ(生姜あん付き)。 この日はプールでお疲れで手抜き。
辛い麻婆豆腐は苦手ですが、これは鶏ミンチ・ネギ・生姜・味噌・酒・醤油・和風だし・豆乳入りで和風。フライパンに材料を投入。ふたをして3分ほど中火。
赤唐辛子とゴマ油と山椒をふりかけ出来上がり。 簡単で美味しい。 オレンジページのレシピ。
〔 戻りかつおたたき 〕 〔 ジャーマンポテト 〕 〔 鶏肉とキャベツのクリームチーズ煮・酢大豆 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/9a9c14bf34aa2eb49c6266e685b3a78f.jpg)
わら焼きかつおは生協の冷凍品。塩が付いていて振りかけていただきました。
ジャーマンポテトはじゃがいもをレンジで3分加熱。バターでベーコンとじゃがいもを炒めマヨネーズ少々。パセリを散らす。生協のレシピ。
クリームチーズ煮は、これもオレンジページのフライパンに入れるだけシリーズ。鶏肉に塩コショウ。キャベツはちぎってクリームチーズと酒を入れふたをして7~8分。
仕上げにオリーブオイルと黒こしょうをふる。鶏とクリームチーズがキャベツにしみて濃厚なソースが美味しい。
〔 レンジで簡単 甘辛ニラ豆腐・たたききゅうりのガーリックバター炒め・塩タン 〕 〔 ジャンボピーマンとキャベツの蒸し煮 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b9/eaf84f1ac79367a6b600a58c656fc8eb.jpg)
ニラ豆腐は、豚ミンチと書いていましたが鶏ミンチで作りました。 ミンチにごま油・生姜とニンニクのすりおろしを混ぜ、レンジで4分。
そこに水120㎖と砂糖・醤油各大2・片栗粉と鶏ガラスープと豆腐を入れ、ふわりとラップをして8分。ニラを混ぜ合わせて1分蒸らす。ESSEより。
キュウリはたたいて4センチに切る。ニンニクをバター・コショウで炒め、キュウリを入れ2分炒める。醤油を絡める。ゴマを振る。
蒸し煮は赤・黄・オレンジのピーマンを使いますが、オレンジがなかったので抜きです。新聞の集金に付いてくる冊子のレシピ。
フライパンにオリーブ油とベーコン・ニンニク入れを炒める。ピーマンとキャベツを加え炒め、白ワイン・水を入れふたをして12~13分蒸し焼きし、塩で味を調え黒こしょうをふる。
ベーコンの出汁でキャベツもピーマンもスープも美味しかったです。
〔 酢豚・ニラたま・生協の冷食 〕 〔 ホッケの一夜干し 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/6d379d3d2e69135cc0299e847cb46fc2.jpg)
ホッケは真ホッケ。 小ぶりですが柔らかくて脂がのって美味しかったです。
〔 鶏むね肉の南蛮漬け 〕 〔 さっぱりコク旨 洋風トマト肉ジャガ 〕 〔 だし巻き玉子 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/39770ff69cffdf052bc87cc0769d02a1.jpg)
そぎ切りした鶏肉に、生姜・醤油・マヨネーズ・砂糖をもみ込む。すし酢・醤油・砂糖・昆布茶・ラー油を混ぜ合わせレンジで2分。
玉ねぎ・人参・ピーマンを細切りにして赤唐辛子と温かいすし酢に混ぜ10分ほど置く。鶏に片栗粉をまぶして揚げ焼きにして、すし酢を混ぜ合わせる。
トマト肉ジャガは、牛コマとじゃがいも・玉ねぎを炒め、トマト缶と酒・みりん・醤油・洋風だし・塩・水を加え煮る。
煮えたらトマトを加えさっと煮て、仕上げに粉チーズをふる。 どちらもESSEより。
南蛮漬けも洋風肉じゃがも、美味しいと評判が良かった。
本を見ながらいろいろ作っていますが、4人前レシピで作って、2人で食べているので、ふくよかになる原因はこれだわ。
これからは2人前で作らないと。
最近のレシピは時短だけれど若向きでカロリーが高そうなので、今月からは、和風で野菜を多くしましょう。
動かないでしっかり食べるので、ますます洋服がきつくなっています。
困ったことです。
梅雨も明けたことだし、そろそろ運動を始めないと。
ぽちっとひと押しお願いします。
にほんブログ村
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9a/3fb88821cb6682c78ba23e028d2d0dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c3/30c7d3b73a85737f9a78b845dfe47d7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/70/7ac16fbaaea00f2bbcddecf03dc6936d.jpg)
ライ麦パンが好きでよく買います。最初はカロリーが普通の食パンより少ないので選んでいましたが、サンドイッチに合うし、焼いても香ばしいです。
おにぎりは、もち麦入り。マヨたまトーストは、テレビコマーシャルで、佐藤健君が食べていたので作りました。美味しいけれどカロリーが高そう。
〔 おかずオムレツ 〕 〔 さばカツ・冷んやりあんかけ玉子とうふ・きゅうり・メロン 〕 〔 和風麻婆豆腐 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/c7ec10cef49fce6ec2738d3745d9f14d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/cb47daddafc1a0f51fd0fd2f9932f9df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4f/e4c841036fed68cceb92fb07fc521bad.jpg)
おかずオムレツは( 今日もいただきます! )のにゃんにゃんさんのブログから。 2人分を一度に焼いたので、本家よりかなり大きです。
鶏ミンチと玉ねぎが入っています。細かく切った玉ねぎのシャキシャキ感が美味しかったです。
さばカツはイオンで買った山田水産のお惣菜です。甘辛いタレがご飯に合います。生協の玉子とうふ(生姜あん付き)。 この日はプールでお疲れで手抜き。
辛い麻婆豆腐は苦手ですが、これは鶏ミンチ・ネギ・生姜・味噌・酒・醤油・和風だし・豆乳入りで和風。フライパンに材料を投入。ふたをして3分ほど中火。
赤唐辛子とゴマ油と山椒をふりかけ出来上がり。 簡単で美味しい。 オレンジページのレシピ。
〔 戻りかつおたたき 〕 〔 ジャーマンポテト 〕 〔 鶏肉とキャベツのクリームチーズ煮・酢大豆 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/76a400720343f6cb58229af5e3a25b51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/08/640f8f4662e76ae349ec784ffdc6d024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/9a9c14bf34aa2eb49c6266e685b3a78f.jpg)
わら焼きかつおは生協の冷凍品。塩が付いていて振りかけていただきました。
ジャーマンポテトはじゃがいもをレンジで3分加熱。バターでベーコンとじゃがいもを炒めマヨネーズ少々。パセリを散らす。生協のレシピ。
クリームチーズ煮は、これもオレンジページのフライパンに入れるだけシリーズ。鶏肉に塩コショウ。キャベツはちぎってクリームチーズと酒を入れふたをして7~8分。
仕上げにオリーブオイルと黒こしょうをふる。鶏とクリームチーズがキャベツにしみて濃厚なソースが美味しい。
〔 レンジで簡単 甘辛ニラ豆腐・たたききゅうりのガーリックバター炒め・塩タン 〕 〔 ジャンボピーマンとキャベツの蒸し煮 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/9102b1d50bdddd57ea840dbf5e72061f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7a/351dd6810ee129f65a7219091c57d671.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b9/eaf84f1ac79367a6b600a58c656fc8eb.jpg)
ニラ豆腐は、豚ミンチと書いていましたが鶏ミンチで作りました。 ミンチにごま油・生姜とニンニクのすりおろしを混ぜ、レンジで4分。
そこに水120㎖と砂糖・醤油各大2・片栗粉と鶏ガラスープと豆腐を入れ、ふわりとラップをして8分。ニラを混ぜ合わせて1分蒸らす。ESSEより。
キュウリはたたいて4センチに切る。ニンニクをバター・コショウで炒め、キュウリを入れ2分炒める。醤油を絡める。ゴマを振る。
蒸し煮は赤・黄・オレンジのピーマンを使いますが、オレンジがなかったので抜きです。新聞の集金に付いてくる冊子のレシピ。
フライパンにオリーブ油とベーコン・ニンニク入れを炒める。ピーマンとキャベツを加え炒め、白ワイン・水を入れふたをして12~13分蒸し焼きし、塩で味を調え黒こしょうをふる。
ベーコンの出汁でキャベツもピーマンもスープも美味しかったです。
〔 酢豚・ニラたま・生協の冷食 〕 〔 ホッケの一夜干し 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fb/0ffffddd382cd07b456c6c944cc1c2e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e0/1d87f6b369d6f56c31e0f07b164e4f6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/67/6d379d3d2e69135cc0299e847cb46fc2.jpg)
ホッケは真ホッケ。 小ぶりですが柔らかくて脂がのって美味しかったです。
〔 鶏むね肉の南蛮漬け 〕 〔 さっぱりコク旨 洋風トマト肉ジャガ 〕 〔 だし巻き玉子 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5b/116602ab0d5cd2e4e3ab90428d74fc35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cf/218f73e687aeba1016835561e5cf3547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/39770ff69cffdf052bc87cc0769d02a1.jpg)
そぎ切りした鶏肉に、生姜・醤油・マヨネーズ・砂糖をもみ込む。すし酢・醤油・砂糖・昆布茶・ラー油を混ぜ合わせレンジで2分。
玉ねぎ・人参・ピーマンを細切りにして赤唐辛子と温かいすし酢に混ぜ10分ほど置く。鶏に片栗粉をまぶして揚げ焼きにして、すし酢を混ぜ合わせる。
トマト肉ジャガは、牛コマとじゃがいも・玉ねぎを炒め、トマト缶と酒・みりん・醤油・洋風だし・塩・水を加え煮る。
煮えたらトマトを加えさっと煮て、仕上げに粉チーズをふる。 どちらもESSEより。
南蛮漬けも洋風肉じゃがも、美味しいと評判が良かった。
本を見ながらいろいろ作っていますが、4人前レシピで作って、2人で食べているので、ふくよかになる原因はこれだわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
最近のレシピは時短だけれど若向きでカロリーが高そうなので、今月からは、和風で野菜を多くしましょう。
動かないでしっかり食べるので、ますます洋服がきつくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
梅雨も明けたことだし、そろそろ運動を始めないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![にほんブロ グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ](http://diary.blogmura.com/woman_others/img/woman_others88_31.gif)
ありがとうございます。