ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

「 アルテミスの涙 」  下村 敦史

2022-01-18 20:34:41 | 
          「 アルテミスの涙 」 下村 敦史 

              

昨年10月に新聞の広告で目にしました。 見出しに、閉じ込め症候群で寝たきりの患者が妊娠した。命の倫理に迫る衝撃の医療ミステリー。
どういうこと?と興味を引かれ、さっそく申し込んでいたのが、やっと届きました。 
私の後にも数人予約待ちが印字されているので、すぐに読みましたが、読みやすく2日で読めました。
~~~~~ネタバレあり
交通事故で、閉じ込め症候群( ロックドインシンドローム )になり、江花病院に入院している水瀬真理亜は、四肢が麻痺して意識があるが瞬き以外体は動かない。
なのに、或る日妊娠していることが判明。寝たきりの女性が一体誰に妊娠させられたのか?
1日目、読みかけて半分で妊娠させた犯人は予想出来ました。2日目で犯人が妊娠させた方法と理由が分かり、読み終えましたが、ツッコミどころ満載でした。

前にテレビで、体が動かず、瞬きしかできない患者さんが、医師の質問に、瞬きの回数でイエス・ノーと答えたり、文字盤を使って瞬きでコミュニケーションを取っているドキュメンタリー番組を観ました。
優秀な脳外科の先生なら、産婦人科の先生がこの方法で会話するまで知らぬはずがないと思いました。やっぱり、知っていたんですね。
事故は、交通事故でなく結婚を許してくれない親に反発しての心中事件で、相手も閉じ込め症候群になっていて同じ病院に入院中。 二人共、同じ閉じ込め症候群になるのは、どんな確率?
脳外科医の森高先生に協力を頼み、二人の意思で妊娠して、祖父母に育ててもらうつもりらしいが、あまりにも無謀すぎます。
20代の本人たちの親は50代、祖父母はたぶん70代。私の友人のように元気な70代もいるけれど、今、私がひ孫を育てることは、たぶんできないと思う。
数年はできたとしても、介護が必要な両親とすぐ介護が必要になる祖父母に育てられる子供が不憫です。最終的には両親が孫を育てるとは思うけれど。
森高先生は事件発覚後、レイプ犯の汚名をきて警察に逮捕されて沈黙。先生の過去にも同情はするが、中絶されてしまう危機があるのになぜ本人たちの意思だと伝えなかったのか?
障害のある人が子供を産む場合は、周りの万全のフォローが必要不可欠です。子供の幸せを考えて、みんなで助けてお手伝いできる体制でないと。

真理亜は祖父母が味方だと言っているけれど、それじゃあ、なぜ、心中する前にじっくり話をしなかったのかな? きっと助けてくれたはず。
子供を産むことが彼と彼女の生きる希望になったとしても、子供の人生を考えると、子供を産む事だけが愛だとは決められない。
これで良かったのか、モヤモヤが残る終わり方でした。


       ぽちっと、ひと押しお願いします。

       にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
       ありがとうございます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 いつかの一品 」2022年

2022-01-17 00:56:06 | 料理
〔 蟹すき 〕〔 から揚げ 〕〔 舞茸の天婦羅 〕

                

                    

蟹すきは息子に。豆腐を撮り忘れています。 私は、セコ蟹以外あまり蟹を食べないので、蟹は少なめです。カニ雑炊は美味しかったです。 舞茸の天婦羅は二人共好きです。

〔 数の子 〕〔 海鮮丼・茶碗蒸し・里芋煮 〕〔 カレイ・ほうれん草の浸し・大根とひろうすの煮物 〕

                        

数の子は少しだけ。海鮮丼はお正月だから豪華版です。茶碗蒸しは、ぎんなん、ゆり根、椎茸、海老、鶏、かまぼこ、三つ葉入りです。旨し。

〔 おでん 〕〔 ゆり根とカニカマの卵とじ 〕〔 明太クリームスパ 〕

                        

おでんはストーブの上でぐつぐつ。 明太スパは息子の料理です。大葉を足してグッと美味しくなりました。

〔 サーモンとみず菜のおかずサラダ 〕生協レシピより〔 三品盛り 〕〔 ピーマンときのこの炒め物・干し柿 〕

                        
         
サーモンは2等分に切り塩コショウして小麦粉をまぶす。オリーブオイルで焼く。 水菜とカイワレ大根(今回はなし)の上にサーモンとミディトマトをのせ玉ねぎドレッシングをかける。
3品盛りは、チーズオムレツ・北海道ほたて旨み焼き( 生協冷凍品 )・はんぺんと大葉 ( ブログ友さんの社食より ) 
干し柿はお向かいさんの田舎から頂きました。いつもは渋柿をいただいて干しますが、今回は干し柿にしてくれていました。丁度いい仕上がりでした。

〔 アボカドと蒸し鶏のごちそうサラダ 〕ESSEより。〔 焼うどん 〕〔 仙台牛タン 〕

                        

サラダは蒸し鶏を作って、アボカドと切って盛り付ける。ミニトマトを散らし、オリーブオイル・レモンのしぼり汁・塩コショウを混ぜてかける。
牛タンは年末に来てくれた息子のお友達のお土産です。塩麹に付けているようで、とても美味しかったです。 
注文しようと調べたら、いいお値段でした。やっぱりね。美味しいはずです。 孫がタンが好きなので、今度注文します。

〔 鮭・小松菜と厚揚げの辛子醤油和え・味噌煮込み 〕〔 カキフライ 〕〔 赤エビのから揚げ・オムレツ・焼き揚げ・春雨・ピーマンの塩昆布和え 〕

                        

厚揚げはラップしてレンジで1分半。小松菜は湯がいて4センチに切る。厚揚げを手でちぎって小松菜と、麺つゆ・だし・醤油・みりん・からしで和える。( 婚活食堂の本より )

〔 スパサラ 〕〔 卵サンド・味噌汁 〕〔トースト・ハムエッグ 〕 

                         

今年もいろいろな本やお料理ブログを参考に料理を作っていきます。 

              ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

      ありがとうございます。         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 ミステリー傑作選 マーベラス・ミステリー 」日本推理作家協会

2022-01-15 00:16:16 | 
          「 ミステリー傑作選  MARVELOUS・MYSTERY 」日本推理作家協会

                

図書館のお薦めアンソロジーコーナーの本です。
~~~~~ネタバレあり
「 罪つくり 」 横山 秀夫
横山さんは、前に何作か読んでいます。最近では「 臨場 」。テレビドラマで「 横山秀夫サスペンス 」とあると必ず観ています。
L県警本部捜査1課所属の検視官・倉石義男を探偵役に据えた警察小説のシリーズ。ぐいぐい引き込まれてやっぱり面白い。

「 脂肪遊戯 〕 桜庭 一樹
巨体の美少女・田中紗沙羅と近所の幼馴染の金堂翡翠の話。紗沙羅は美少女の普通の子だったが、小学校の3年から急に巨大化し始めた。
毎夜、翡翠に電話をしながら黙々と食べ物を口に運び、太っていった。 精神的な過食症? やがてあることが公になり、それはおさまる。

「 早朝ねはん 」 門井 慶喜 
美術品の真贋を舌で見分ける美術探偵・神永美有シリーズの1篇。 初めての作家さんです。 涅槃図の秘密が明らかに。

「 スペインの靴 」 三上 洸
靴職人の慎一が理想の足の持ち主と出会い、彼女にぴったり合った靴を作るが、その足に魅せられ、次第に狂気へと変わっていく。

「 標野にて 君が袖振る 」 大崎 梢
書店ミステリーの人気シリーズ。 アミの会の大崎さんの作品で親しみがわきました。
沢松ふみが書店で本を購入してから行方知れずに。母親の行方を追って書店を訪ねてきた娘・喜多川理沙に、成風堂店員の杏子と多絵は協力する。
高校の時、事故で亡くなった弟の読んでいた本に関係していて、3人で推理して、母の行方が分かるが、切なくほろりとする結末でした。 
紫式部の源氏物語を漫画にした大和和紀さんの「 あさきゆめみし 」懐かしい。 

「 オムライス 」 薬丸 岳
東池袋所に勤務する刑事・夏目信人シリーズ。元は少年鑑別所で罪を犯した少年の心理などを調査する法務技官をしていたが、数年前に刑事に転職。
息子の悠馬を連れ、英明と再婚した恵子。夫が火事で亡くなった。放火か? 意外な犯人が。
最後のどんでん返しには驚いた。 あまりにも悲しい結末に悠馬が可哀相すぎる。 
夏目が刑事に転職した理由は「 ザ、ベストミステリーシリーズ2008と2009 」に収録されているそうなので次回に。

「 ラストマティニー 」 北森 鴻
三軒茶屋のビアバー香菜里屋を舞台にしたシリーズ第1作。 ある老バーテンダーの切なく美しい幕引きの物語。
~~~~~~
スペインの靴以外、連作やシリーズものだそうです。 全て面白く読みました。
アンソロジーを読むと、いろいろな作家さんに出会え、また主人公に出会えるので楽しいです。


       ぽちっと、ひと押しお願いします。

       にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
       ありがとうございます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱き枕

2022-01-13 22:25:10 | 日記
数日前、娘から電話がありました。 「 お母さん、変わりない? なんか気になって! 」

変わりはないけれど、ここ一週間ほど、寝ると股関節が鈍く痛くて眠れない。
私は上を向いて寝る癖があるけれど、痛いので右をむいたり左をむいたりゴロゴロ。身の置き所がないので、また起きて本を読んだりしていると伝えました。
「 抱き枕がいいよ! 仕事の利用者さんたちも、あちこち足や腰が痛い人が使ってるよ 」と教えてくれました。
今度買い物に行ったら買ってこようと思っていると、その日の夕方、買って持ってきてくれました。ありがとう‼

          

自分で考えて、足を上げれば少しはましかもと、家にあった枕を膝の下に置いていましたが、薄くて小さく硬いので、寝返りをうつと外れて、余り効果がありませんでした。
この抱き枕は大きくてフワフワして弾力があるので、さっそく、その晩から使ってみました。
そっと足をのせ、膝の下に入れて寝ました。 痛くない。横を向いても痛くない。 ゆっくり寝られました。 嬉しい。

もう一つ悩みが。 寝つきが悪く、最近は、運動不足で疲れてないのか、なかなか、寝付けません。
やっと寝ても、若い頃は一度寝ると朝まで起きませんでしたが、今は眠りが浅く、2時間おきに目が覚めます。新聞がコトンと入る頃に、やっと、うつらうつら。
余り早く寝ると、早朝に目が覚め、寒くてすることもないので、朝ゆっくりで、夜また寝られないの悪循環です。

寒いのと、またコロナが蔓延してきているので、出かけられず、家族以外、誰とも話さない日が続いていました。
今日は妹が仕事が早く終わったからと電話してきてくれて、話すことができました。 
楽しかったので、ゆっくり眠れるかな? 

            ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

      ありがとうございます。      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 わずか一しずくの血 」 連城三紀彦

2022-01-11 19:27:02 | 
          「 わずか一しずくの血 」 連城三紀彦

               

元居酒屋ママに借りた本です。年末に前に借りた本を返しに行って、また新しい漫画と本を借りてきました。
以前は、家が離れていたので、マスターが車で持って来てくれていましたが、マスターたちが車で数分のところへ引っ越してきたので、マンションに取りに行っていました。
年末に行ったら、また前の家に引っ越すことになったそうです。娘さんと同居を始めたものの、娘さんが夜勤で生活のリズムが合わず、また戻ることになったとか。
昨年、マスターは運転免許を返納したので、度々来られず、私も行けず、なかなか会えなくなります。残念です。

連城三紀彦さんは、名前はよく知っていますが、何も読んだ記憶がないので初めての作品だと思います。
~~~~~ネタバレあり
あらすじより・・・石室敬三の元へ一年以上前に失踪した妻から突然電話がかかって来た。
「 自分が出てるから 」と指定されたテレビをつけると、白骨化した左足が発見されたというニュースが。
やがて、全国各地で、女性の体の一部が見つかり、事態はますます混沌としていく・・・・
~~~~~~
面白そうな見出しで興味がわきましたが、読むのに時間がかかりました。
伊万里で左腕。支笏湖で頭部。佐渡島で左手。石室の冷蔵庫で、、、また他の場所で体の一部が見つかる。
いった何人の女性が殺されたのか、何のために遠くの場所に体の一部を残していくのか?謎でした。

読み終わって、全てが明らかになっても、完全には理解できませんでした。
辻村一夫刑事が退職してまで追い続けたものとは。なぜ犯人はそんなことをしたのか。
結果的には、阿那山俊夫の中では、沖縄の戦争はまだ終わっていないということ。
読み終わったら、わずか一しずくの血の意味が分かります。

グロテスクで、心情が共感できず、暗くて読みづらかったです。

       ぽちっと、ひと押しお願いします。

       にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
       ありがとうございます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする