記憶に残したいこと

     忘れない為に....

キッチンマット

2021-11-26 08:50:24 | 手芸

丁度1年前に刺し始めたキッチンマット。

春には柄が完成。

それからチマチマと地をベージュ糸で埋めていき.....。

やっと完成(Nonちゃん、邪魔!)

台所に敷くと 

時間は掛かったけど、まずまずの出来に満足。

 

 

感想:洗面台マットで出来栄えは想像できてたけど、良いんでないかい?

   台所が華やかになった感じがするわ。

   1年もかかるとは思わなかったけど.....。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹巻(Nonちゃん)

2021-11-25 08:26:23 | 手芸

来週はNonちゃんの避妊手術がある。

術後はエリザベスカラーをつけてくれるらしいけど、それで大丈夫なのかなぁ~?

ファンちゃんの時は、傷をなめないように腹巻を作って巻いてたのを思い出し、Nonちゃんにも作ることにした。

ハンドタオルとリボンを利用して..... 

 キッチンペーパーに巻いてみた。

 Nonちゃんが胴回りを測らせてくれないので、リボンは調整可能にしてある。

試しに巻いてみたいんだけど、抵抗が半端ないので実践でいくしかないわ。

 

 

感想:抵抗がすごいから使えるかどうか???

   まぁ~役立つかどうかは疑問だけど、ファンちゃんと同じにはしてあげたい。

   巻くと可愛いと思うんだけどなぁ~。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の首輪

2021-07-22 08:26:40 | 手芸

手芸の分類に入れるには抵抗があるけど....(^^;)

Nonちゃんは5匹兄弟姉妹なので色違いの首輪をしてる。

 Nonちゃんの首輪はオレンジ色の毛糸。

シャミちゃん&ファンちゃんは皮の首輪を持ってたけど、付けるのはお出かけの時のみ。

皮の首輪を長くしてると首のまわりの毛が擦れて、そこだけ毛がなくなってしまう。

首輪を取っても輪っかが取れなかったので、首輪はお出かけの時のみにしてた。

毛糸なら摩擦もないから毛がすり減ることもないわなぁ~。(考えもしなかったわ)

そこでNonちゃんの首輪を毛糸で作ってみた。

勿論、色は赤⇒

着けるとこんな感じ かな?

首回りの長さが分からないので調整できるようにしてる。

 

 

感想:ボンボリをつけたから嫌がるかも.....。

   その時はまた考えるけど、私は気に入ってる。

   今はハリセンボンが可愛いわぁ~(笑)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンパス刺繍糸

2021-07-19 07:24:42 | 手芸

今年になっても飽きもせず、ず~っと刺繍をしてる。

刺繍糸は、吉祥寺へ出かけた時にユザワヤで購入しているのだけれど.....。

を作るにあたって、地埋めの刺繍糸は大量に必要。

地埋めの糸は、ユザワヤに行くたびに在庫を全部買って来ていた。

それが、先月から在庫がない。

おまけにオリンパス刺繡糸のコーナーが縮小されてる。

オリンパス刺繡糸を扱っているお店は少ないので、さぁ~どうしよう?と考えてネットを見ると、なんと注文できるではないか。

品番も分かっているので即ポチ。

来たよ!来た⇒(50本)

これでもまだ足らないと思うけど、ネットで取り寄せれることがわかっただけでも収穫やわ。

 

 

感想:ユザワヤでは、コーナーが縮小されてるからますます購入が難しくなるかも。

   そろそろ刺繍糸をオリンパスから変えた方がいいのかなぁ~?

   悩みどころやわ。

   この作品が完成したら検討が必要かも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗面所マット

2021-05-26 08:05:30 | 手芸

今は自宅時間を使って刺繍をしている。

昨年の暮れに座布団カバー を作りながら、次は洗面所マットを作ろうと思い立った。(次のが決まると頑張れる)

本からデザインを選び、糸の色を考え、配置を考えて作り出した。

柄の刺し終えた状態は(ボケてる^^;)

これで完成ではない。

元生地を埋めないと厚みが出ない。

何色にしようかと悩んだが、足元使用なのでどうしても汚れると思うんだよね。

少しでも汚れが目立たないようにと考えて、ベージュにした。

出来上がり⇒(洗面台前に設置)

 

 

感想:緻密に考えて作ったわけではないけど、まずまずの出来じゃ~ん。

   生地をベージュにしたのも良かったかも。

   自己満足できる出来栄えだわ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座布団

2020-12-24 08:41:07 | 手芸

全米オープンが開催されると知って、TVを見ながらできる事は何か?と考えた。

作るのに時間がかかって、尚且つ頭を使わなくていい物。

その頃は、コロナで自宅時間が多くなり、椅子に座っている時間が長くなっていた。

長く椅子に座っているとお尻が痛いんよなぁ~。

それならって事で座布団を作ることにした。

3ヶ月かかってやっと出来上がり⇒

図柄がわかりずらいが、元は

椅子カバーの地が紺なので座布団も紺にしたんんだけど柄の個々の面積が狭いので柄がはっきり見えなかったわ。

残念と言えば残念だけど、地を埋める時に周りからしたのが失敗の元やった。

ちなみに、中は使わない毛糸のショールをたたんで入れてる。

 

 

感想:満足の出来ではないけれど、座布団やしぃ~お尻に隠れて見えへん。

   もうお尻も痛くならないもんねぇ。

   それに、これを作っていると次に作りたい物が思いついたから良かったよ。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子カバー(山の家)

2020-10-26 09:13:49 | 手芸

8月に山の家へ行った時の目的に、椅子カバーの張替えが入っていた。

でも、持っていったタッカーが動かなくて張替えを断念。

新たにネットで購入して今回持参。

カバーだけは8月に山の家に置いておいた。

   

そして、今回無事張替え成功

長年気になっていたカバーが、やっと思い通りの椅子に変身。

満足♪満足♪

 

 

感想:今回の山の家は、椅子カバーの張替えに付き合ってもらったようなもの。

   一人で行ってまで張り替えるのはイヤだも~ん。

   付き合ってくれる仲間がいてくれてありがたや、ありがたや。

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーテン

2020-10-22 07:35:06 | 手芸

我が家の台所は、西向きなので西日が差すと暑くて立ってられない。

そこで日よけのカーテンを作ったのが2年前⇒

    の4つの図案で可愛く作った。

コロナさんで時間がたっぷりあるから予備を作ることにした。

出来上がったのが⇒

  を交互に刺繍。

今回はデザイン&図案とも自分で考えた。

私用デザインの花(マスクにも使用)を使い、おとなし目にしてみた。

 

 

感想:私的には前回の台所らしいデザインが好き。

   でも、同じデザインだと代り映えしないから違えてみたんだけど....。

   やっぱぁ~これは予備でしかないなぁ~残念。

   お洗濯した前回のが綺麗になったら交換しよぉ~っと。

追伸:明日から山の家へ行って来ま~す。

   1泊2日なので、次のブログ更新は日曜日になります。

   明日&明後日の更新はお休みします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枕カバー

2020-09-22 11:48:26 | 手芸

8月の山の家にて枕カバーが古くなっていたのに気づいた。

この際暇を活かして作り直そうと思った。

生地は、山の家購入時に枕カバーを作った残りがあったので、購入せず。

出来上がり⇒(山の家+自分用)

山の家用はNKさん用に2枚と我が家用に4枚の計6枚。

(共同購入者のNKさん部屋はベットが2つなので2枚で、我が家部屋はベットが4つなので4枚)

各名前の最初のアルファベットにバラ刺繍を+したデザイン。

  (自分用の「A」)

刺繍はカバーの1ヵ所のみにして

自分用だけは2ヵ所刺繍

次回の山の家へ行く時に持っていくつもり。

 

 

感想:簡単にできて、出来上がりは結構いい感じ。

   シンプルだし、バラ刺繍がポイントになって可愛い。

   名前入りだから間違って使うこともないしねぇ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器カバー

2020-08-26 08:44:57 | 手芸

YMさんから赤チェックのキルト生地をもらった。

20年以上前に買った生地らしいけど、使う予定がないので何かに使って....とのこと。

何に使うかなぁ~?

柄物のキルト生地は使い勝手が悪い。

何を作るにしてもただ縫っただけなのはイヤだしぃ~どうしよう?

考えに考えて、炊飯器カバーを作ることにした。

勿論、刺繍を入れて.....。

完成した炊飯器カバー⇒

刺繍は   

白生地に台所用品を赤糸で刺繍する事でアクセントになった。

今までの炊飯器カバーは白キルト生地に直接刺繍(ピンク糸)してるから、今回とは違う雰囲気を持ってる。

これで2種類のカバーが出来たから、気分で交換するのもいいかも。

 

 

感想:上部が気持ち大きすぎて可愛さ半減になってしまった。

   やり直しは面倒だからこれで良し!とするわ。

   誰にも見られないからいいんだぁ~。

追伸:明日から1泊2日で山中湖(HRちゃん別荘)へ行きます。

   恒例になったサマージャンボ宝くじの当選発表会をしにね。

   よって、明日&明後日のブログ更新はお休みします。

   ちょこっと避暑してきま~す。(^^)V

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする