YSさんから「皇室保存の作品が見れるんだけど、行かない?」とのお誘い。
貴重な機会を逃すわけにはいかん!って事で見に行くことになった。
9月8日に東京藝術大学大学美術館へ「日本の美術をひも解く(皇室、美の玉手箱)」を見に行って来た。
「日本の美術をひも解く」(ポスター)
館内は撮影禁止なので写真は写せない。
奈良時代から昭和時代の82点が展示されていた。
見応えのある絵だったり、見事な壺だったり、置物だったりと、興味は尽きなかった。
感想:知らない作家さんの作品が多かったなぁ~。
作家さんと作品を覚えられへん(^^;)
それでも、見応えはあったわ。
ポスターにもある「向日葵雄鶏図」はさすが国宝と言うだけのことはあった。
滅多に見れない作品が見れて良かった。