記憶に残したいこと

     忘れない為に....

2023年・第99回箱根駅伝

2023-01-04 00:09:48 | スポーツ

駅伝を観るのは箱根駅伝のみ。

毎年1月2&3日は朝から箱根駅伝を観ることに決めてる。

連覇を狙う青山学院大学か? 出雲駅伝&全日本学生駅伝&箱根駅伝の三冠を狙う駒澤大学か? それとも、ダークホースが現れるのかなぁ~?

 

<往路>

1区・・・明治大学・・・区間賞・明治大学(富田峻平)

2区・・・中央大学・・・区間賞・中央大学(吉居大和)

3区・・・中央大学・・・区間賞・中央大学(中野翔太)

4区・・・駒澤大学・・・区間新・東京国際大学(Y・ヴィンセント)

5区・・・駒澤大学・・・区間新・城西大学(山本唯翔)

 

4区→5区では、青山学院大と駒澤大学がほぼ同時にタスキを渡した。

中央大学は、一時3位に後退したけど、追い上げて2位で往路を終えた。

 

<復路>

6区・・・駒澤大学・・・区間賞・駒澤大学(伊藤蒼唯)

7区・・・駒澤大学・・・区間賞・創価大学(葛西潤)&明治大学(杉彩文海)

8区・・・駒澤大学・・・区間賞・東洋大学(木本大地)&法政大学(宗像直樹)

9区・・・駒澤大学・・・区間賞・青山学院大学(岸本大紀)

10区・・駒澤大学・・・区間賞・順天堂大学(西澤侑真)

 

9区→10区では、3校が繰り上げスタートになった。

専修大学はラストアンカーが見えていたのにタスキを渡すことが出来なかった。

 

<結果>

往路優勝・・・駒沢大学

復路優勝・・・駒沢大学

総合優勝  

駒沢大学が2年ぶり8回目の優勝。

出雲駅伝&全日本大学駅伝&箱根駅伝の三冠達成。(史上5校目の三冠達成)

 

 

感想:今年もドラマがあったなぁ~。

   タスキが渡せずに声を出して泣いてる選手をみて、涙が出ちゃった

しぃ~。

   4年生では、最初で最後の箱根駅伝走者に選ばれた選手も多かったしぃ~。

   優勝は駒沢大学やったけど、意外な学校が上位で頑張ってたから面白かった。

   中央大学は、来年の為に3年生以下に任せて経験を積ませる作戦やったらしい。

   来年は100回大会やから優勝狙いがもう始まってるんやね。

   来年のシード権を取った学校を見ても、100回大会は面白くなりそうやわ。

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする