二日続けての食事会になったけど、1月20日が先に決まってた。
20日は自宅にて自宅会の新年会を行った。
私が準備した料理は
ここまでは小皿で各自用に.....。
(りんご+ナッツ入り野菜サラダを岩塩と檸檬オリーブで...)
メインは (鯛のてまり鮨)
決して前日の残り物じゃない証拠に、三つ葉を飾った。(本来なら山椒の木の芽を飾る)
二日続けて作ったけど、食べる人は全く違うからOKなんよな。
実家(香川県)では、春になると母が「鯛の姿鮨」を作ってた。
昨年、おせち用に「小鯛笹漬け」を用意して余ったのを、鯛の姿鮨を真似て「てまり鮨」にしたら美味しかったんよなぁ~。(酢飯には、生姜の酢漬けを刻んで入れてる)
春に作ってみんなに食べてもらおうと、「小鯛笹漬け」を取り寄せようとしたら、なんと樽しかなかった。
しゃ~ないと諦めて、年末まで待つことにした。
年末には5枚入りの小袋が売りに出るから、それを買い占め。(買い占めって言っても6袋しかなかった)
1年越しの「鯛のてまり鮨」。
持ち寄りは
ご実家が新潟のTKさんは、お正月に帰省してこの日の為に日本酒を買って来てくれた。
感想:やっと「鯛のてまり鮨」をみんなに振る舞えたわ。
一度は食べて欲しかったんよなぁ~。
郷土料理を自分なりにアレンジしてるけど、こんなんがあるんよって説明できて良かった。
年末年始の食材もほぼ使い切れたしぃ~。