昨年は4月5日に山椒3種類(花のつくだ煮、ちりめん山椒、山椒の粉)を作ってる。
山椒の花も咲きだしたし、明日からの天気予報は週末まで雨が続く。
花はまだちょっと早いかも?と思ったけど、昨日摘むことにした。
山椒の花⇒ 昨年よりもかなり少ない。
山椒の葉っぱ⇒ 新芽のみ摘んだ。
やっぱり早すぎた。
色(黄色)が全く出なくて、ただの緑の塊になってしまった。
葉っぱを使ったちりめん山椒は、 まずまず成功。
味も美味しくできたし、新芽のみで作ったので山椒の香りが過去最高。
<おまけ>
山椒の木は2本あるけど、今にして1本は実山椒ではないか?と思う。(2本くっついてるのをもらった)
どうも花が少なく、既に葉っぱも多いし硬くなってる。
今年は試しに、実山椒と思える木の花は摘むのを止めてみた。(花が少ない)
もしかしたら実が採れるかも。
感想:今年は花を摘むのが早すぎたわ。
雨予報でなかったら後2日くらい置いておけたと思う。(責任転嫁)
花の色が出ないようでは作った意味ないもん....大失敗!
ちりめん山椒は、山椒の粉を作るときに再び作れそう。
新芽はまだまだ出てきそうやからね。