記憶に残したいこと

     忘れない為に....

山椒の花(第二弾)

2016-04-20 08:00:28 | 食べ物
今年は我が家の山椒も花をつけたので第一弾は我が家の山椒の花で佃煮を作った。
でも、我が家のはほんの一口(まじ一口)だったのでアッという間に食べきってしまった。
Se先輩から「山椒の花が咲いたよ。」と連絡をもらい花摘みに行ったのが15日。
(ちなみに昨年は17日に花摘み)
収穫⇒
昨年に木を切ったらしく、例年よりも花は少ないしちょい早い感じ。
それでも何とか二軒分はできた⇒
今年は色が悪い⇒
味は良いんだけど煮込み過ぎだと思うわぁ~(^^;)


感想:毎年作るのにどうも安定しないなぁ~。
   花の黄色を残したいのに.....今年も失敗。
   
<おまけ>
花摘みの時にトゲで小さな切り傷がいっぱい。
最初はヒリヒリ、次にかゆくなる。
自力で回復しようとしてるんだろうなぁ~。
人間って凄い!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スポットライト」

2016-04-19 09:55:10 | 映画
先週の金曜日に映画「スポットライト」を観てきた。
たまたまだけれど公開も15日からだから初日に行ったことになるわね。
金曜日に映画に行くことはめったになくて、ある意味新鮮。
(曜日によって客層が違うみたいよ。)

「スポットライト」は今年度のアカデミー賞で作品賞と脚本賞に輝いた映画。
カトリック神父による少年虐待事件の実話を映画化した作品である。
「スポットライト」⇒
アメリカの新聞「ボストン・グローブ」のスポットライト班が神父による少年虐待の実態を暴く。
トカゲの尻尾切りにならないように教会の実態を暴露する大スクープを新聞に搭載するまでの話。


感想:アッという間の2時間だったわ。
   さすがアカデミー賞を取っただけのことはあると思った。
   テンポよく進むので引き込まれてっぱなしだったわよ。

<おまけ>
映画とは関係ないんだけど、この日の客層はシニアの男性がい~っぱい。
シニア割引で1100円で観れるし、上映時間も3:50~と中途半端な時間だからかなぁ~?
公開初日っていうことも関係あるのかも....。
お勤めしている人や学生さんはもう少し後の時間で観る人が多いもんね。
主婦はもう一つ前なんだろうなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年・ATP1000モンテカルロ大会(ナダル優勝)

2016-04-18 01:36:02 | テニス
昨日はモンテカルロ大会の決勝戦が行われた。
今年は話題豊富な大会になった。
①フェデラーの怪我からの復帰戦 ②ダニエル太郎ちゃんの初本戦&初勝利 ③ジョコの初戦敗退
そんな中、決勝まで勝ち上がったのはナダルとモンフィス。
苦しみながら決勝まで残ったナダルに対し、セットを落とすことなく勝ち上がったモンフィス。
ナダルは今大会8回の優勝に対し、モンフィスはマスターズ1000大会で初の決勝。
ただ、今年はまだ本来のプレーができていないナダル。
一方モンフィスはプレーが安定していてコンスタントに力を発揮しだしてる。
対照的な二人だが、これまでの勝敗はナダルの11勝2敗。

<F>
 ★ナダル(5) vs モンフィス(13)・・・7-5・5-7・6-0(ナダルの優勝)
  1セットだけで1時間13分。
  お互いにすんなりキープできないゲームが続く。
  2セットはモンフィスが意地をみせてセットを取るが、3セットは力尽きたって感じ。 
  ナダル優勝⇒ 


感想:優勝が決まった瞬間、コートに座り込んで涙したナダル。
   世界中がナダルのクレー王者復活を待ち望んでいたと思うわ。
   完全復活とは言わないけれど、自信を取り戻すきっかけになったんじゃないのかなぁ。
   これで全仏がますます面白くなったわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「胡蝶の鏡」

2016-04-17 10:31:25 | book
お友達から4冊の本を借りてる中の1冊「胡蝶の鏡」。
題名の横に<建築探偵 桜井京介の事件簿>って書かれているって事は、ミステリー?
初めて読む作者だから楽しみだったんだけど....。
「胡蝶の鏡」⇒ (篠田真由美作)
ベトナムが舞台で、90年前の事件が引き起こす新たな殺人。
建築探偵の桜井京介が90年前の事件と新たな殺人を解き明かす。


感想:普通は読むうちに本にはまるんだけど、これはなかなか興味が持てなかった。
   建物の説明や内装の説明など、いろんな説明が長くて飽きる。
   途中で何度も挫折しそうになった本。
   最後まで読むには読んだんだけどね....。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリージャー

2016-04-16 10:51:33 | 植物
実家からもらってきたフリージャーも3年目を迎える。
昨年から花が咲きだしたが今年も咲いた⇒
昨年同様2輪だけだけど嬉しい♪
早速切り花にして室内へ⇒
自由気ままに育ったもんだから2輪ともあっちゃむいてホイ!
これも実家と同じで育ち方でいいんじゃな~い。


感想:昨年は花芽がつくと室内に取り込むという過保護をしてしまった。
   今年はベランダに置きっぱで観察するのみにしてみた。
   どちらもたいして変わらなかったわぁ。
   来年からも今年同様置きっぱにしようっと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手編みセーター③

2016-04-15 08:54:10 | 手芸
白セーターと同時進行させていた緑のカーディガンが完成。
4月末まで着られそうな⇒
今回は前後&袖にアラン模様を編みこんでみた⇒ (後ろ身頃)
ボタンは木をイメージした皮ボタン⇒
もう既に着て出歩いてる。
これは結構気にいる出来栄えだったわ。


感想:ウールだから長くは着れないけど、何とか間に合った。
   中細毛糸でざっくり編んだのが良かったみたいね。
   なんといっても軽いのがいい♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年・ATP1000モンテカルロ大会(ダニエル太郎2R)

2016-04-14 00:52:49 | テニス
2Rになるとシード選手がぞくぞく出てくる。
太郎ちゃんの対戦相手もシード選手のティエム。
ティエムは今シーズン好調でランキングも14位まで上げてきてる。
二人の対戦はATPでは初めてだけれど、Jr時代に3度対戦していて太郎ちゃんが2勝1敗と勝ち越してはいるんだってぇ~。

<2R>
 ★ダニエル太郎 vs ティエム(12)・・・6-4・2-6・0-6(ティエムの勝利)
  1セットは3ゲーム&5ゲームとブレイクに成功。
  1度はブレイクバックされたがセットを取った。 
  2セットになってからティエムが本来のプレーを取り戻し1ブレイクでセットを取ってイーブン。
  ファイナルセット終盤はは太郎ちゃんの力が尽きたって感じ。
  かなり走らされてたもんなぁ~。
  止む無し!

<おまけ>
2Rからのシード選手に波乱。
フェレールが戦わずして棄権したのは仕方ないとして、昨年のファイナリストの二人が初戦敗退。
一人はベルディヒで、99位の予選からの選手に負けた。
もう一人は王者ジョコヴィッチ。
ジョコを負かしたのは55位のベセリ。
ベセリは22歳と若く、身長も198cmあり、おまけにレフティー。
大・大・大金星よ。


感想:太郎ちゃんは負けて残念だけど、初本戦で初勝利したから良かったよ。
   ティエムからセットも取ったしね。
   
   なんといってもジョコが負けたのがめっちゃ嬉しい。
   去年からマスターズ負けなしだったんだもん。
   これで誰が優勝するか楽しみになったわぁ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年・ATP1000モンテカルロ大会(ダニエル太郎1R)

2016-04-13 00:49:03 | テニス
モンテカルロ大会からクレーコートシーズンに突入。
モンテカルロ大会は唯一上位選手の参戦が義務付けられていないマスターズ1000大会。
よって今年は錦織君が欠場。
日本人選手ではダニエル太郎ちゃんが予選を勝ってマスターズ初の本戦出場入りを果たした。
昨夜は太郎ちゃんの1RがGAORAでLIVE放送された。
現在90位の太郎ちゃんはスペインを拠点してるからクレーコートでの戦いが得意なんだけど....。

<1R>
 ★ダニエル太郎 vs マナリノ・・・・6-3・6-4(太郎ちゃんの勝利)
  マナリノは現在のランキング73位で太郎ちゃんよりちょい上。
  1セットはブレイクの数が上回りセットを取る。
  2セットではいきなり2ブレイクされて4ゲーム連取を許してしまった。
  もうセットを落すと思ったけど、そこから2つのブレイクバックに成功。
  追いつき追い越して2セットも取り切った。
  終わってみれば、な、な、なんと6ゲーム連取。
  嬉しい嬉しいマスターズ初勝利。
  それもストレート勝利。

<おまけ>
生涯グランドスラムを狙うジョコのクレーコートでの調子も気になるが、全豪直後に膝の手術をして試合から遠ざかっていたフェデラーの調子が気になる。
昨夜はフェデラーの2Rも行われた。
対戦相手のガルシアロペスには負けなしの戦績ではあるが、復帰初戦にしては厳しい相手。
それでも6-3・6-4のストレート勝利。
まだ本来のプレーではないけれど、今後も目が離せないわぁ~。


感想:今年に入って太郎ちゃんが勝てていなかったのよ。
   全仏に向けてランキングが下がっていたから心配だったんだよねぇ~。
   1R勝利が自信に繋がってくれるといいんだけど....。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーアドバンテージの1本

2016-04-12 07:02:34 | テニス
足の怪我から2年ちょい。
試合復帰を目指して昨年暮れからボチボチ試合に出だしが、本当の意味での復帰戦は東京オープン。
私の中での28年度JOP最初の大会である東京オープンの試合が昨日あった。

最高気温15度、最高風速9mの強風の中、待ち時間の体感温度は15度をはるかに下回りブルブル。
2:00集合の試合は永遠と待たされ、コートに入ったのは4:30。
この試合はセミアド方式(1ジュースノーアドバンテージ)。
どのゲームもジュースまでもつれるが、ノーアドの1本が取れない。
ノーアドの1本は私のリターンでリターンミスはなかったがポイントに繋がらず。
以前ならノーアドになったら強い気持ちでリターンできていたのに、今回はなんとなくリターンしている自分がいた。
なんとなくって言うか、「ミスなくリターンしよう」だなぁ~。
ノーアドの1本でブレイクできるのと出来ないでは大違い。
相手のサービングファザマッチの時に初めてノーアドの1本を攻めるリターンができた。
負けてたから開き直りの気持ちがあって思いっきりリターンできたんだと思う。
もっと早くに気づけよなぁ~って自分に言いたいよ。
まぁ~なんと情けない試合をしたもんだわ。

結果: 3-6・3-6で負け

<おまけ>
過去の試合で、試合終了が10:00になったことがある。
その時はナイター設備のあるコートだったが終わってみれば会場内には試合をしていた4人と本部役員1名のみ。
コートの照明だけ点いていて後は真っ暗。
本部のある建物だけが明るかった。
昨日はそこまで遅くなかったけれど、照明のないコートで終了時間は6:00。
途中からボールが見えづらくなり、ボールに目がついて行かず少しずつ遅れた。
終わって周りを見ると他のコートは人っ子一人いない状態。
叉だぁ~、また最後の選手になっちまったよ。
どうも相性がよろしくない会場だわぁ~(^^;)


感想:膝を故障していたが、大事をとってテニスをしていなかったので試合では大丈夫だった。
   体での心配ごとはなかったし、動きもそこそこだった。
   良かったポイントもあれば、反省箇所も多々あった。
   反省箇所の気持ちの部分は話し合い、技術の部分はひたすら練習するのみ。
   負けはしたけどしっかり反省できる試合ができて良かったわぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の食事会

2016-04-11 08:31:03 | ○○会
先週の土曜日にY-子ちゃんが東京を去った。
長いようで短かった3ヶ月の東京滞在を締めくくるのはやっぱりお鮨でしょう。
離れ離れになると二人ともなかなか食べにいけないのがお鮨。
二人とも外せないのがお鮨。
土曜日出発の前夜にしばし別れのお鮨を食べに行った。
(しばし別れはY-子ちゃんとではなくお鮨のほう....^^;)
  
二人のお気に入りのお鮨屋さんは銀座「鰤門」か銀座三越11Fの「築地青空三代目」。
ランチなら鰤門で夜なら自分で選べる青空と決めているので今回は青空へ....。

3ヶ月を振り返りながら話は尽きなかった。


感想:今回の東京滞在は編み物が入ったのでお出かけは少なかったわね。
   それにY-子ちゃんも東京での食べたいもの&行きたいお店が決まってきてる。
   私もY-子ちゃんがいる時に行きたいお店が決まりつつある。
   やっぱり長期滞在って余裕を持って楽しめるからいいわぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする