記憶に残したいこと

     忘れない為に....

多摩社会人・決勝進出

2018-06-10 10:04:35 | テニス
多摩社会人2部から1部昇格確定の喜びもつかの間、勝っているので試合は続いてる。
SFの試合は3日間で行われることになった。
1日目・・・・2勝2敗
2日目・・・・2勝
3日目・・・・本日2試合
4勝2敗で迎えた本日の試合で勝敗が決まる予定だった。

昨日、相手チームから本日の試合を棄権する連絡があった。
SFの期間は今日まで。
2Rと同じく天気予報は雨予報。
またジャンケン?って思っていたので棄権の連絡はビックリだし、拍子抜け。
選手は会場へ行かなくてよくなったので良かったんだけど.....。
2試合戦わずして決勝進出。

決勝進出したら<優勝>の二文字がちらつく。
ここまで来たら久しぶりの優勝を狙ってみようかなぁ~。


感想:目標の1部昇格を達成したら後はおまけ試合みたいなものだったんだけど....。
   1部昇格祝いに優勝祝いもついたらこれ以上のお祝いはないよね。
   お祝いの会を盛り上げるためにも狙ってみっかなぁ~。
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Se先輩、祝勝会

2018-06-09 10:40:21 | ○○会
Se先輩は4月の東京オープン、5月の関東オープンとNO.1シードながら決勝進出に至らなかった。
6月の毎トーも当然NO.1シード。
全日本を考えるとそろそろここらで優勝しとかないと....。

準決勝は現地へ応援観戦に行った。
全く危なげないプレーでの決勝進出。
昨日の決勝戦は応援に行けなかったけどラインで結果報告があった。
「優勝したよ。」
即祝勝会の根回し開始。
昨年は3大会の祝勝会をしたけど今年は初めての祝勝会。

集まったのはNon・Be-会のメンバーとSe先輩のクラブからお二人。
みんなにとっても嬉しい優勝だった。


感想:久しぶりの優勝だったので嬉しさも半端なかったわ。
   これに続いてあと2大会も優勝してくれるといいんだけど....。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「影踏み」

2018-06-08 06:59:35 | book
ABちゃんから面白かったと言って渡された本。
横山秀夫氏の本は何冊か読んでいる。
「影踏み」⇒(横山秀夫作)
主人公は人が寝静まった深夜に忍び込む侵入盗(ノビ師)。
彼には母親が家に放火して双子の弟と無理心中した過去がある。
弟は彼の頭の中に住み込み彼と会話をする。
一人であって二人。
二人が7つの出来事を解決していく。

彼が語った思いは「双子というものは、互いの影を踏み合うようにして生きているところがある。(中略)独り.....それは自分の影を失うということだった。」

侵入盗が主人公の連作短編小説。


感想:まるで主人公が二人いるような錯覚をしてしまう。
   人を助ける為に侵入盗をするのも面白い。
   侵入犯罪の種類がいっぱいあるのも勉強になった。
   これまた途中で止まらなくなって一気読みした本だったわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「荘村清志スペシャル・プロジェクトVol.2」

2018-06-07 10:40:16 | 音楽
春ごろにSe先輩から「ギターリストの荘村清志さんに行かない?」って声が掛かった。
ギター演奏には興味があるけど.....それ誰?
知らないけど日程は開いてるから行くことにした。

昨日がその日。
場所は東京オペラシティ⇒でお席は1階12列目。
3階席には男子中学生or高校生の1クラスが聴きに来てた。(さすが東京だわぁ~@@)

出演者は
荘村清志氏⇒(ギター)
ソロは優しい音色で包み込まれるような感じだった。
古澤巌氏⇒(ヴァイオリン)
凄く繊細な音が心地よく耳から入って来て引き込まれた。
coba氏⇒(アコーディオニスト・作曲家)
ソロは大音量でまるでオーケストラを聴いているようだった。
錦織健氏⇒(テノール)
声量が半端なくてマイク必要なしで会場を包み込んでた。

個々も素晴らしい演奏だったけど、アンコールの最後に全員での演奏があったが圧巻だったわ。
ソロあり、ジョイントあり、の2時間半はあっという間に終わってしまった。


感想:行って良かったぁ~。
   各楽器の音色の幅がこんなにあるとは知らなかったもんね。
   どれも素晴らしい演奏だったわ。
   肩ぐるしくなかったから気負いなく聴けたのが良かったのかも...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編物(紺セーター)

2018-06-06 07:07:19 | 手芸
冬から編み出して、途中で他のセーター(白セーター②)を編んでいたので中断していたがやっと完成。
出来上がったのは⇒
見頃はかのこ編みで袖はラグラン
(デジカメで写したら紺色が上手く出ない。どうしてだろう?)
襟は普通のゴム編みにしたんだけど、なんか普通っぽくてつまんない。
襟だけにやり直して完成。(携帯で写した)
最終は⇒
まぁ~こんなもんかなぁ~。


感想:どうせ着れるのは半年後やからこんなもんでええわ。
   妥協のセーターってとこかなぁ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べったら漬けもどき

2018-06-05 08:18:43 | 食べ物
ARさんから頂いて食べた大根のお漬物が凄く美味しかった。
てっきり買ったのだと思ったらなんと手作りだと言う。
さっそく作り方&レシピを教わって作ってみた。

<レシピ>
  大根・・・・1Kg
  酢・・・・・50cc
  砂糖・・・・80g
  塩・・・・・30g
<作り方>
 大根は皮むき四つに切る。
 調味料を全てジップロップに入れてそこへ切った大根を入れるだけ。
 3~5日間放置したら出来上がり。
 こんな感じ⇒(500gの大根)
出来上がりは⇒
簡単なのに味はまるでべったら漬け。
自作お漬物の仲間入り決定。


感想:なんといっても簡単なのが一番!
   これはしばらく置いててもOKなのがいいわ。
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年・全仏(錦織君4R)

2018-06-04 01:47:22 | テニス
錦織君にとって最も大きな山場の4R。
トップ10選手との戦いが始まる。
4Rの対戦相手はクレーコートを得意とするティーム。
対戦成績は錦織君の2勝0敗。
クレーコートでも勝っているが、それは2016年のこと。
今のティームとは違うし、ランキングも2016年とは逆になってる。
なんといっても今シーズンでナダルに勝った唯一の選手。
厳しい戦いが予想される。

<4R>
 ★錦織圭⑲ vs ティーム⑦・・・・2-6・0-6・7-5・4-6(×)
  1&2セットはティームのボールに全く合わすことができなくてミスの連発。
  良いところが一つもなかった。
  プレーはランキングの差以上に大きな差があった。
  ちょっと情けない1&2セットだったわ。
  3セットになってやっと錦織君らしいプレーが見れだした。
  肩の力も抜けてティームのショットにもタイミングが合いだした感じ。
  自分からメイクもできるようになったし、何といってもリズムが出て来たよ。
  4セットも6ゲームまではいい感じだったのに、7ゲーム目をブレークされる。
  はや攻めでミスをし、自分でリズムを狂わせた感じがしたわ。
  このゲームだけファーストサーブが入らなかったしぃ~。
  ティームのファーストサーブの確率が高いから1ブレークが致命傷になった。


感想:1&2セットの状態で終わらなくて良かったわ。
   あのまま終わってたら応援する側も立ち直れないよ。
   ティームはナダルに次いでの優勝候補だから負けてもやむなし。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「最後の証人」

2018-06-03 09:32:15 | book
ABちゃんから回って来た本。
「このミス」大賞受賞作家なのに柚月裕子さんの本は読んだことがなかった。
警察小説とか法廷小説とか結構好きだから借りてすぐに読んだ。
「最後の証人」⇒(柚月裕子作)
ホテルの一室で女性が男性にナイフを突きつける。
殺人事件として裁判が開かれるのだが......。
彼女は7年前に息子を交通事故で亡くしてる。
息子の事故の加害者は信号無視&酒気帯び運転にもかかわらず不起訴。
判決に納得がいかない両親は理不尽な判決に憤りを感じながら息子の7回忌を迎える。
母親の事件の裁判の中で息子の交通事故の真実が明らかになっていく。


感想:ミステリーでもあり、サスペンスでもあった。
   世の中には納得のいかない判決で悔しい思いをしている人がいっぱいいるんだろうなぁ。
   一気読みの本だったわ。
   
   
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年・全仏(日本人選手3R)

2018-06-02 00:13:25 | テニス
ここを乗り越えたらベスト16。
頑張って欲しい。

<3R>
錦織君の対戦相手は1&2Rに続いてまたまた地元フランス人選手。
アウェー状態が予想されるがシモンは観客をあおるような事はしないのでプレーに専念できるんじゃないかなぁ~。
それに今回は日本人の観客がコートサイドに多かった。
両者初対戦。

 ★錦織圭⑲ vs シモン・・・・6-3・6-1・6-3(〇)
  シモンがほとんどミスしない。
  錦織君の攻撃に対しても返球してくるのでどうしてもラリーが長くなる。
  それでも落ち着いて攻守を繰り返しセットを取っていった。
  今回はファーストサーブの確率が高く、3セットまで落ちなかった。
  欲しいところでポイントに繋がるサーブが打てていたのが良かったわ。
  ストロークの精度も高くて左右への打ち分けが完璧だった。
  危なげない勝利。

大坂なおみちゃんの対戦相手は全米でファイナル5-1から逆転されたキーズ。
なおみちゃんの0勝2敗。

 ★大坂なおみ㉑ vs キーズ⑬・・・・1-6・6-7(×)
  1セットはキーズの早い攻めについていけてなかった。
  ファーストサーブの入りも悪くてリズムが作れなかったみたい。
  2セットになってミスを減らすプレーに徹してた。
  タイブレークになってもう少し攻撃できていたら....と思う。
  キーズの先制攻撃にやられたって感じかなぁ~。


感想:なおみちゃんはまだまだ経験不足って感じがした。
   でも、我慢するテニスも出来てるからプレーの幅がもっと広がるんじゃないかなぁ~。
   
   錦織君はやりやすかったんじゃないかなぁ~。
   ラリーは長くなるけどリズムは取りやすくなると思うから嫌いじゃないと思う。
   練習しているような感覚で戦えたんじゃないかしら。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪?疲れ?知恵熱?

2018-06-01 08:30:29 | その他
先週末の出来事。

木曜日の夕方に頭が痛くなりベットで横になると天井がグルグル回る。
起きて目をつむってから再び目を開けてもグルグルは収まらなかった。
グルグルはしばらくして収まったが頭の痛みは治まらないので熱を測ると38.3度。

土曜日にセカオワの富士急ハイランドコンサートを観に行く予定が組まれてた。
Y-子ちゃんがわざわざ香川から出てくるのでなんとか土曜日までに熱を下げないと....と思いながら金曜日はひたすらzzzzz。
うつらうつらの繰り返しだったが熱は一向に下がらず。
予定の土曜日の朝も37.6度の熱で関節の痛みも残ってた。
熱を押して行ってもコンサートが楽しめるとは思わないし、もし熱が再度上がったら日曜日&月曜日も予定で迷惑をかけてしまう。
迷った結果、コンサートに行くのはやめることにした。
そしてまたまた一日中zzzzz。
日曜日の朝になってやっと平熱に戻り、関節の痛みも消えた。

風邪の症状は全くなかった。
年に2度季節の変わり目で熱を出すが出ても一日で熱は引くし、2度はほとんど2月下旬と10月上旬。
今を季節の変わり目とは言わんだろう。
疲れは確かにあったが疲れで熱がでる?
知恵熱だって一日で熱は下がるよなぁ~。
なんだったんだろう?


感想:めまいのグルグルは友達に「目が疲れてたんじゃないの?」と言われて納得。
   本の読み過ぎで疲れてるかも。
   「そんなに熱が続くのはきっと風邪だよ。」と言われてそうかもと思った。
   症状を伴わない風邪もあるらしいから....。
   今も原因不明。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする