記憶に残したいこと

     忘れない為に....

滋賀旅行打ち上げ

2020-11-19 05:50:27 | ○○会

旅行は企画&実行&打ち上げまでがセット。

旅行の余韻が残る間に打ち上げするのがベストなので、旅行疲れが取れた火曜日(11/17)に行った。

場所は我が家。

4人なのでテーブルは⇒(+30cmで長さ175cm)

私が準備したのは、(くるみ入りサラダ)

(レンコンの挟み焼き)、(ピーマンの昆布和え)

(お取り寄せの紅サケ親子漬け)

今年最後の松茸ご飯⇒

持ちよりは、

   

メインは⇒(HRちゃんがふるさと納税でもらってくれた^^v)

幻の肉と呼ばれてる大田原牛。

それもすき焼き・しゃぶしゃぶ用肉500g。(注文したら20000円だよぉ~@@)

2枚が一つになってて、それも2段構え。

贅沢にもバーナーで炙って わさびでいただく。

最高に美味しかった♪

 

 

感想:「ホテルのお料理よりも断然美味しい♪」とみんな大喜びだった。

   なんといっても大田原牛だもんねぇ~。

   今年の国内旅行は、最後(打ち上げ)まで素晴らしい記憶で残せたわ。

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年・ATPファイナルズ(初戦)

2020-11-18 09:15:44 | テニス

15日からATPファイナルズが始まった。

今年で最後になるロンドンのO2アリーナでの開催。

ロンドン開催は2009年から11年間続いた。

 

グループは「TOKYO 1970」&「LONDON 2020」

最終戦が始まったのが1970年の東京開催だったらしい。(知らなかった^^;)

各グループでの選手は

TOKYO 1970・・・ジョコビッチ、メドベージェフ、ズベレフ、シュワルツマン

LONDON 2020・・ナダル、ティーム、チチパス、ルブレフ

二日間にわたって初戦が行われた。

 

<初戦>

★ティーム vs チチパス・・・7-6・4-6・6-3(ティーム)

 対戦成績は、ティームの4勝3敗。

 この対戦は昨年の決勝カード。

★ナダル vs ルブレフ・・・6-3・6-4(ナダル)

 対戦成績は、ナダルの1勝0敗。(1勝は3年前)

 ナダルは10回目の出場だけど、まだ優勝がない。

★ジョコビッチ vs シュワルツマン・・・6-3・6-2(ジョコビッチ)

 対戦成績は、ジョコビッチの5勝0敗。

 ジョコは今大会前に年間ランキングNO.1が確定してる。

★メドベージェフ vs ズベレフ・・・6-3・6-4(メドベージェフ)

 対戦成績は、ズベレフの5勝2敗。

 先週のパリ大会の決勝カード。

 

 

感想:3年間はあの会場で観たのに...と思いながらTVで観戦。

   ファイナルズってどの試合も決勝戦って意味らしいよ。

   確かに、どの試合も決勝戦に値するわなぁ~。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀旅行③

2020-11-17 07:52:48 | 旅行

目的3つ目は近江牛。

この時期に外食はしたくないので、夕食はホテルですることになった。

ホテルを決めるにあたっては、夕食に近江牛が出る事が最重要。

今回のホテルは、近江牛は勿論の事、松茸も出るっていうから期待大。

夕食⇒ (松茸の土瓶蒸し) 

(近江牛の塩麴焼き)

 (松茸ご飯)

近江牛の塩麴焼きは、塩麴をのけてわさびで食べたらめっちゃ美味しかった♡

松茸は予想範囲内。

ホテルでの夕食なのでこんなもんでしょう。

 

初日のお昼に、石山寺でお蕎麦を食べた。

時間のかからないざるそばにしたのに、40分も待たされた挙句に出て来たお蕎麦は固まってるし、硬いし、最悪だった。

翌日のお昼は「あのお蕎麦のリベンジでしょう!」ということで、彦根城の近くのお蕎麦屋さんに行った。

 お蕎麦はつやがあってのど越しもいいし、そばつゆも美味しかった。(とろろ付きなのに、お値段は初日の最悪ざるそばと同じ^^;)

初日のお蕎麦がなかった事に出来て、みんな満足、満足。

 

<おみやげ>

自分へのお土産は⇒

「子持ち鮎」は木村水産のが大好きで、ARさんが実家に帰った時に買って来てもらってた。

今回は自分で買いに行けたし、お店で「あゆひらき」(左下)を見つけたので買ってみた。

「えび豆」は夕食時に食べて美味しかったし、「小あゆ」はおせち用に...。

大好きな鮎がいっぱい買えて幸せ♡

 

 

感想:近江牛は初めて食べたけど美味しかったわぁ。

   今後、チャンスがあったら取り寄せてもいいかも。

   大好きな鮎がいっぱい買えて、これまた幸せ。

   食べたいときに食べれるって言うのがいいんよぉ~。

   忘れたいお蕎麦は抜きにして、食事もお土産も満足。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接触記録(11/9~11/15)

2020-11-16 08:56:26 | その他

コロナ感染者数が全国で記録を塗り替えてる。

緊急事態宣言が再発令されるのも時間の問題かも。

ぎりぎりセーフで旅行に行けて良かったぁ~。

 

<11/9~15の接触者>

 ★11日・・・練習に行く。(チャリにて)

        ファミレスにて打ち上げ。

 ★12日・・・滋賀旅行に行く。(チャリ+電車+車にて)

 ★13日・・・滋賀旅行から帰宅。(車+電車+チャリにて)

                      
先週は外出3日、出先14ヵ所。

接触者人数は15人で、その内濃厚接触者5人。

会話9人。

 

 

感想:旅行があったので接触人数は多いけど、濃厚は旅行同行した3人+2人のみ。

   同行者以外では無駄話をしてないし、旅行中の移動は車だけだったもんねぇ。

   密は電車内だけやった。

   移動時(車中でも)はマスクしてるし、頻繁に除菌もして気を付けたつもりなんだけど...。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀旅行②

2020-11-15 08:09:36 | 旅行

1泊2日の短い旅行だけど、1日目は予定通り全てクリアし、満足の一日だった。

<2日目の予定>

ホテル→竹生島→渡岸寺観音堂向源寺→彦根城→米原

竹生島は地元出身のABさんお薦めの観光地。

当初は予定に入れていなかったけど、お薦めとあれば行かないわけには行かないとなり、他を辞めて予定に入れた場所。

竹生島⇒   

階段を見た時は「唐門までにしよう。」と言ってたのに、結局全部見た。

階段は上がったら下りないといけないから、前日の疲れに+疲れ。

渡岸寺観音堂向源寺⇒ (HRちゃんの目的)

11面観音立洞像は写真撮影禁止につき写真には残せなかったけど、立ち姿&お顔など、どれをとっても美しかった。

ARさんからのお薦めのもう一つは玄宮園。

玄宮園⇒  

彦根城⇒  (目的)

これまた階段を上らないことにはお城まで行けない。

なんとか上ったけど、全員の体力&気力から中に入らず外から見るだけになった。

目的の1つだったけど、側で見ただけ。(体力的に限界だった)

 

二日間の見学場所は全てクリア。

両日ともに12000歩以上の歩行に加え、階段の登り下りで脚は限界に近かった。

 

 

感想:今年で5回目になるけど、こんなに歩いたのは初めてかも。

   初日の金剛輪寺での階段が後々響いたんだと思う。

   旅行中に「お茶して休もう。」ってなったのも初めてのこと。

   それくらい今回はハードだったんだろうね。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀旅行①

2020-11-14 10:30:32 | 旅行

GoToトラベルを利用して滋賀旅行をして来た。

滋賀県を通過したことはあるけど、立ち止まっての観光は初めて。

この旅行の私の目的は、琵琶湖に沈む夕日+彦根城+近江牛の3つ。

<一日目の予定>

米原→石山寺→金剛輪寺→西明寺→さざなみ街道→夕日→ホテル

まずは石山寺⇒  

 (Se先輩の目的)

金剛輪寺は長~い階段をひたすら歩いて本堂と三重塔 と

紅葉を見学。(ABちゃんの目的)

真っ赤な紅葉にはちょっと早く、ヤマモミジだけが真っ赤に染まっていた。

西明寺は軽~く歩いて (ABちゃんの目的)

さざなみ街道はひたすら運転していたのでチラ見しかできなかったけど、なんとか琵琶湖は横目で見ることができた。

目的の一つ、琵琶湖に沈む夕日。

日没4:59だったけど、余裕を持って4:30には目的地(夕日が綺麗にみれるポイント地)に着きたかった。

湖に向かって歩いていると夕日が..夕日が..待ってぇ~と叫んでもどんどん沈んでいく。

 ギリギリセーフでなんとか写真に残せた。(4:36撮影)

あっという間の出来事だったわ。

 ホテルのお部屋から見た夕日の名残。

もうこの2つを見れただけで行った甲斐があった。

 

 

感想:夕日がバッチリ見れたし、名残まで写真の残せて大満足。

   紅葉はちょっと早かったけど、赤&黄&緑の入交も悪くなかったわ。

   1日目は全員が満足できたらしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うちの子が結婚しないので」

2020-11-11 09:47:46 | book

KNちゃんが貸してくれた本。

初めての作家さん。

「うちの子が結婚しないので」⇒(垣谷美雨作)

主人公は一人娘の母親・福田千賀子。

千賀子は、彼氏の気配がない一人娘の将来が心配になる。

そこで「親婚活」に参加するのだが.....。

親婚活で現実の厳しさを知る。

娘の良縁は見つかるか?

 

<親婚活とは>

未婚の子供の写真、年齢、職業、年収、結婚相手への希望などを記載した身上書を親たちが持ち寄り、子供の代わりに見合いをすること。

お見合いの会で親同士が交換した身上書をそれぞれの子供が検討し、お互いの希望が合えば、当人同士で見合いやデートをして結婚相手を探す。

 

<おまけ>

私の出生地では<お仲人さん>という職業をおじさんやおばさんがしていた。

いくつものつり書きを持ち、見合った家に持参して相手にどうか?と聞く。

(家に訪ねて来ただけで、お車代5000円を渡す)

お見合いが成立したら、<お仲人さん>が席を設けて母親+子供でお見合いをする。

(お見合い成立で、お世話代10000円を渡す)

結婚が決まったら、式でのお仲人さんは別にお願いするんだけど....。

(結婚成立で、結納金の1割を<お仲人さん>に渡す)

いやぁ~凄い職業やわ。

ちなみに、私は20歳からお見合いをさせられた。

結婚はお茶の先生の紹介だったので<お仲人さん>は役に立たなかったけどね。

 

 

 

感想:<親婚活>って初めて聞いた。

   我が家は将来の心配をする間もなく二人とも結婚しちゃった。

   おまけに息子やから娘さんとは違うわなぁ~。

   娘さんを持つ親御さんは大変やと思いながら読んだわ。

   面白かったよ。

追伸:明日から滋賀旅行へ行きます。

   よって、ブログ更新はお休みします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nitto ATPファイナルズ(ロンドン)

2020-11-10 10:41:33 | テニス

昨年末に今年のNitto ATPファイナルズのチケットを取ろうとした。

先行予約だったので取れる確信して頑張ったが、うまくいかず取れなかった。

1月末まで頑張り、最終的には3月になったら取れるかも....と期待していたのに、コロナで海外旅行も大会開催もわからなくなった。

そうこうしていると、フェデラーは今年度の試合終了を発表。

ファイナルズがロンドンで開催されるのは今年が最後。

最後のロンドンへ行きたかったけど、フェデラーが出ないとなると行きたい気持ちもダウン。

 

8月からツァー再開になり、ファイナルズ大会も無観客で開催されることになった。

先日のパリ大会でファイナルズ出場選手が出揃った。

ジョコビッチ、ナダル、ティーム、メドベージェフ、ズベレフ、チチパス、ズブレフ、シュワルツマンの8選手。(フェデラー欠場)

25歳以上が4人、25歳以下が4人。

初出場選手はズブレフとシュワルツマンの2人。

大会は15日からの開催だけど.....自分の中では例年ほど盛り上がっていない。

TV観戦だも~ん.....。

 

 

感想:チケットが取れなかったことが幸いしてる。

   観たい選手はいないし、海外へも行けないもんね。

   ロンドン&パリには行きたかったけど、コロナやもん止む無しやわ。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接触記録(11/2~11/8)

2020-11-09 08:14:51 | その他

コロナ感染者が全国でまた増えだした。

今日は新聞がお休みなので各地での感染者数はわからないけど.....。

毎週月曜日の接触記録もいつまで続ければいいのやら。

 

<11/2~8の接触者>

 ★2日・・・・Seレッスンに行く。(チャリにて)

        ARさんと吉祥寺のドコモショップへ行く。(電車にて)

        三鷹にて昼食を食べに行く。

 ★4日・・・・練習に行く。(チャリにて)

        ファミレスにて旅行打ち合わせをする。

 ★5日・・・・きょんぽんちゃんが訪ねてくる。

 ★6日・・・・歯医者さんに行く。(車にて)

        ついでにスーパーマーケットへ行く。

 ★7日・・・・練習に行く。(チャリにて)

 ★8日・・・・練習に行く。(チャリにて)

                      
先週は外出5日、出先9ヵ所。

接触者人数は14人で、その内濃厚接触者11人。

会話13人。

 

 

感想:練習が多かったので週間での接触者人数&濃厚接触者は少なかった。

   レッスン&練習は同じ人なので人数も増えようがない。

   記録を残すようになったら、毎週同じ人としか会ってないって事が判明。

   安心と言えば安心なんだけど.....。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「黙過」

2020-11-08 10:56:11 | book

ABちゃんから借りた本。

下村敦史さんの本は初めて読んだ。

「黙過」⇒(下村敦史作)

「優先順位」・・・脳死患者の臓器提供する意思と患者の命

「詐病」・・・・・安楽死を乞う父の詐病が発覚した時の息子たちの懊悩。

「命の天秤」・・・養豚業に突きつけられた動物愛護団体の命題。

ここまでは短編小説かと思った。

「不正疑惑」&「究極の選択」は前の3篇が絡み合っていく。

生と死とは? 命とは? 人間と動物の命では?

 

医療ミステリー小説。

 

 

感想:生命について考えさせられる本だった。

   答えは当事者でないと出せないと思うけど、読み応えのある本だった。

   他の作品も読んでみたくなったわ。

   当然一気読み。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする