舞台「クロードと一緒に」昨日で公演を折り返したもよう。
もう半分来てしまったんですねぇ。
終わって欲しくないと思っているのは、アタシだけじゃないはずですよねぇ。
横浜での今公演は本当に特別な物になっていると思います。
終わって欲しくないなぁ。
昨夜のBlanc公演を観ました。
舞台を囲むように客席が配置されています。昨日は正面から観ました。松田さんが長椅子に体を横にして寝て、足の指をすり合わせたりするのを見ました(笑)。
初演から「クロードと一緒に」公演恒例の「終演後立ち上がれないお客さん」も相変わらず居て、「そうだよねー。」と思いながらアタシも席を立ちました。
お芝居は日々進化し、どんどん深みを増していましたが、観客サイドにおいて昨日はちょっと気になる事がありました。
アタシの隣の席は若い女性のお客さんでした。
彼女はイヤフォンで音楽を聴いていたのですが、かなり音漏れをしていたんです。
でも、開演前ですし何ら問題はありません。
隣のアタシが何となくストレスに感じるくらいですので、他の方の迷惑にはなっていません。
彼女はスマホを見ながら、開演直前まで音楽を聴いていました。
開演1,2分前になって公演においてのアナウンスがあり、アタシはスマホの電源を切りました。
隣の彼女もやっと音楽を聴くのをやめました。
そしてガサゴソと音をたてながら、バッグにスマホを入れていました。
画面が明るいままでした。
電源を落とさないままです。
イヤな予感しかしませんでした。
案の定と言いますか、そう言う事を平気でやる人はデリカシーが無い人が多いんです。
本番が始まって少し経つと、ガサゴソガサゴソ隣の席から音がします。
気になって仕方がないので見ると、彼女がティッシュを探していてポケットから出している音でした。
ホントにうるさいのです。
本番中に必要になりそうならば、手に持っていて欲しいのです。
でも、もしかしたら急な事だったのかもしれない。
アタシは自分にも起こり得る事かもしれないと、気持ちを切り替えました。
すると今度は咳。咳が続く。ゴホゴホ、ゴホッ、ゴホゴホ・・・。
風邪気味なのかなーーー。
お薬のんで来なかったのかなーーー。
開演前全然咳なんかしてなかったのになーーーーー。
でもやはり仕方のない事です。
アタシはそう言う人の隣に座った事をついてなかった事にして、お芝居はちゃんと観ようと座り直しました。
でもやっぱり。
やっぱりやらかすんですよ、そう言う人は。
お芝居も佳境に入って来る頃、ついにとうとう、その瞬間はやって来たんです。
「ブーン・・・」
彼女の足元の方から聞こえて来ました。
明らかにスマホのバイブ音が彼女の足元に置いたバッグから聞こえました。
周囲の観客にも聞こえたと思います。
終演後twitterで、本番中にバイブ音がした事について怒りのツイートをしている方がいて、「どこそこの席周辺」と音のした席の列が書かれていました。
ええ、そうです。
アタシはそこの列に座っておりました。
あなた様にも聞こえたんですね。
イヤな予感的中。
終演後、また咳き込みだす彼女。
顔も見ずに立って出口へ向かいました。
でも、お芝居はちゃんと観ましたよ。
そんな事ごときに気を取られるのは、役者さん達に失礼だからです。
役者さん達は舞台の上で、その物語の人間の人生を生きているからです。
一分一秒を生きているからです。
すぎた一秒はもう二度と取り返せないからです。
松田さんのイーヴの様に、命を削るように生きてる人を邪魔する事は、誰よりも他の観客達が許さないんです。
アタシの隣に座った彼女は観客失格です。
一公演、一公演が過ぎてゆきます。
大事に丁寧に大切に観劇したいですね。
もう半分来てしまったんですねぇ。
終わって欲しくないと思っているのは、アタシだけじゃないはずですよねぇ。
横浜での今公演は本当に特別な物になっていると思います。
終わって欲しくないなぁ。
昨夜のBlanc公演を観ました。
舞台を囲むように客席が配置されています。昨日は正面から観ました。松田さんが長椅子に体を横にして寝て、足の指をすり合わせたりするのを見ました(笑)。
初演から「クロードと一緒に」公演恒例の「終演後立ち上がれないお客さん」も相変わらず居て、「そうだよねー。」と思いながらアタシも席を立ちました。
お芝居は日々進化し、どんどん深みを増していましたが、観客サイドにおいて昨日はちょっと気になる事がありました。
アタシの隣の席は若い女性のお客さんでした。
彼女はイヤフォンで音楽を聴いていたのですが、かなり音漏れをしていたんです。
でも、開演前ですし何ら問題はありません。
隣のアタシが何となくストレスに感じるくらいですので、他の方の迷惑にはなっていません。
彼女はスマホを見ながら、開演直前まで音楽を聴いていました。
開演1,2分前になって公演においてのアナウンスがあり、アタシはスマホの電源を切りました。
隣の彼女もやっと音楽を聴くのをやめました。
そしてガサゴソと音をたてながら、バッグにスマホを入れていました。
画面が明るいままでした。
電源を落とさないままです。
イヤな予感しかしませんでした。
案の定と言いますか、そう言う事を平気でやる人はデリカシーが無い人が多いんです。
本番が始まって少し経つと、ガサゴソガサゴソ隣の席から音がします。
気になって仕方がないので見ると、彼女がティッシュを探していてポケットから出している音でした。
ホントにうるさいのです。
本番中に必要になりそうならば、手に持っていて欲しいのです。
でも、もしかしたら急な事だったのかもしれない。
アタシは自分にも起こり得る事かもしれないと、気持ちを切り替えました。
すると今度は咳。咳が続く。ゴホゴホ、ゴホッ、ゴホゴホ・・・。
風邪気味なのかなーーー。
お薬のんで来なかったのかなーーー。
開演前全然咳なんかしてなかったのになーーーーー。
でもやはり仕方のない事です。
アタシはそう言う人の隣に座った事をついてなかった事にして、お芝居はちゃんと観ようと座り直しました。
でもやっぱり。
やっぱりやらかすんですよ、そう言う人は。
お芝居も佳境に入って来る頃、ついにとうとう、その瞬間はやって来たんです。
「ブーン・・・」
彼女の足元の方から聞こえて来ました。
明らかにスマホのバイブ音が彼女の足元に置いたバッグから聞こえました。
周囲の観客にも聞こえたと思います。
終演後twitterで、本番中にバイブ音がした事について怒りのツイートをしている方がいて、「どこそこの席周辺」と音のした席の列が書かれていました。
ええ、そうです。
アタシはそこの列に座っておりました。
あなた様にも聞こえたんですね。
イヤな予感的中。
終演後、また咳き込みだす彼女。
顔も見ずに立って出口へ向かいました。
でも、お芝居はちゃんと観ましたよ。
そんな事ごときに気を取られるのは、役者さん達に失礼だからです。
役者さん達は舞台の上で、その物語の人間の人生を生きているからです。
一分一秒を生きているからです。
すぎた一秒はもう二度と取り返せないからです。
松田さんのイーヴの様に、命を削るように生きてる人を邪魔する事は、誰よりも他の観客達が許さないんです。
アタシの隣に座った彼女は観客失格です。
一公演、一公演が過ぎてゆきます。
大事に丁寧に大切に観劇したいですね。