leka

この世界のどこかに居る似た者達へ。

初演の頃のような。

2019-04-18 16:33:12 | お芝居・テレビ
「クロードと一緒に」cyanバージョン観てきました。

イーヴを二人の役者さんが演じるからか、何となく初演を思い出しました。ちょっと懐かしい気分に。

小早川さんは思ったより声が高くて、稲葉イーヴを思い出しました。
でも生意気で、そんなところは相馬イーヴを思い出し(笑)。

観劇なさった方々、関係者の方々が仰る様に、同じ物語なのに全くイメージが異なっていました。

背が高くしっかりとした体格の小早川イーヴは、スタイリッシュですが自分の周囲に柵を立てて、安易に人に心を許したり出来ない青年でした。
茶化したり、バカにしたりして大人達の追求をかわすのです。

そんなイーヴに苛立つ刑事は、今回とてもイーヴに肉薄します。
感情をむき出しにし、イーヴの髪を掴んだり、踏みつけたりします。

自分の周りに高く積み上げた物が崩れる時、イーヴがどうなるのか興味深く拝見しました。

「クロードと一緒に」のファンであるアタシには、「イーヴの名台詞」と言うのがあるのです。

「パンケーキみたいにひっくり返ったんだ!」とか、机を抱えて向う側にある椅子がガツンガツン言う程揺らしながら言う「もっと!もっと!!」とか。

色々な役者さんがここをどう演じるのかも、気になります。

小早川さんはサラッと演じていました。
自然に。

こう言う違いがWキャストで観る時の面白いところですね。



終演し、観客が帰る通路にこんな物が。
ラトレイユはココに居たのかな?

そして、ホワイエには登場人物の台詞になぞって実在するモントリオールの街の写真が展示されていますよ。



イーヴの独白時には、刑事と速記係は舞台に居ます。

松田イーヴの時は居ないうえに、ずっとアタシの救済であった鈴木ラトレイユが、なんと今回は救済になってはくれません。

そう思うと、この2つのバージョンが同じストーリーで成り立つ事が不思議でなりません。



イーヴが幸せな瞬間をこの先迎える事があるのだろうか。
ゆっくりと暗がりに消えて行く背中を見て、そう思いました。
クロードの話をする時、踊っている様に嬉しそうに話すのが可愛らしかった。
体は大きいけど、無邪気な子供の様なイーヴでした。


観劇を迷っている方がいらしたら、是非是非いらして下さい。
劇中船の汽笛が聞こえたら、それは演出ではありません。本当に港の船の汽笛です。

是非是非、二人のイーヴに会いにいらして下さい。















最新の画像もっと見る