栗田工務店 スタッフ ここだけの話

快適な空間づくりをめざす―(株)栗田工務店 この空間では,『歩き遍路日記』『介護日記』『etc・・・な話』を展開します♪

歩き遍路を終えて その2

2009-07-16 15:48:07 | 相談役の遍路日記
会長の遍路日記  栗田孝和 昭和17年7月生
歩き遍路を終えて その2 ~身なり装備~


 熟田津(にぎたず)山岳倶楽部の一員として、月いち程度四国の山々を歩行して10年以上になるので、山の装備を参考に身なりを整えました。

 パジャマ1組、靴下3組、パンツ3、半袖下着3、長袖下着1、上衣(厚手)1、上衣(薄手)2、替ズポン1、V首セーター(防寒)1、雨カッパ(ゴアテックス)1組、帽子2、靴スニーカー1、キャラバンシューズ1、常備薬(血圧の薬50日分、正露丸、風邪薬など)、洗顔用具1セット、ケガ用薬(カットバン、テープ、赤チン等)、その他(サロンパス他)。

 総重量8~10kg程度でした。35ℓザック使用。出発が3月中旬だったので、寒さ対策として長袖セーター、厚手の下着が必要でしたが途中で送り返しました。

 遍路の命は『靴』です。当初、出発時はスニーカーのエア・マックスでした。かかとにエアーが入っているナイキのシューズ・・・新品で出発したのが間違いでした。歩行はじめてから、5時間くらいは快適でしたが、長く続けて歩くと着地の時の微妙な《ゆれ》が左足くるぶしを痛め、捻挫のような状態になり痛みがひどく歩行困難になりました。

 翌日から持参していた、キャラバンシューズ(くるぶしを囲む立上りがないもの)で通しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き遍路を終えて その1

2009-07-06 17:13:05 | 相談役の遍路日記
会長の遍路日記  栗田孝和 昭和17年7月生

       

歩き遍路を終えて その1  ~ 動機 ~


4月30日に結願(けちがん)を石手寺で達成し早2ヶ月が過ぎました。3月16日に太山寺を発願(ほつがん)の寺と決め、延べ45日間で歩き終えました。途中4月2日に一度所要にて帰宅、3日間滞在し再度出発してからの旅でした。



動機としては、各人それぞれ多様ですが、私の場合は会社経営の区切りというのが最大の理由です。以前から区切りがついたら気持ちの整理をつけるため歩いてみようと決めていました。それともうひとつの大きな念願は、生活習慣病でいわゆる肥満改善という目標もありました。出発時にはおそらく68~69㎏あり、今までの最重量であったと思われます。



旅の途中では遺影を持ったり、供養のためという人もおられましたが、私が出会った多くの人たちの中で悲壮感漂っている人は稀なような気がします。周到な計画を立てずに、見切り発車し、歩きながら考えてという軽いノリで出発。昼食時に今夜の宿を予約するという、今考えるとこんなことでよく出発したなぁ~と我ながら呆れています。早く仕事から解放されたい一心であったことがうかがえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする