こんにちは岡野です。
震災以降、節電ムードが高まっていますね。
そこで、これから少しずつ家庭でできる節電対策をご紹介していきたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
初回は温水洗浄便座です。
朝晩が冷えてくると、今まで感じなかった便座のヒヤッ
とした瞬間を感じることが増えてきたのではないでしょうか?
暖房便座を使用している場合、夏は当然スイッチOFFが基本。冬は適温にして使用後は便座の熱が逃げないように、便器の蓋を閉めておけば、約10%の節電になります。温水洗浄便座の場合は、お湯の温度設定も控えめすると節電になりますよ。
震災以降、節電ムードが高まっていますね。
そこで、これから少しずつ家庭でできる節電対策をご紹介していきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
初回は温水洗浄便座です。
朝晩が冷えてくると、今まで感じなかった便座のヒヤッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
暖房便座を使用している場合、夏は当然スイッチOFFが基本。冬は適温にして使用後は便座の熱が逃げないように、便器の蓋を閉めておけば、約10%の節電になります。温水洗浄便座の場合は、お湯の温度設定も控えめすると節電になりますよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます