
毎月、堀桃のかんぶつ入門を聴いてくださっているリスナーさんからの要望でかんぶつ入門実践編として参加者さんに実演していただく かんたん
まぜるだけ~まぶすだけ~の戻さないかんぶつメニューをお伝えしました。場所はいずみタピオ(三菱地所)
お家でできる干し野菜の作り方 外?室内?環境により干す時間は?など~
かんぶつとは・・・水分を抜いたドライな食べ物?乾物?干物?なぜ食品から水分を抜くの?
という質問形式の資料にそり先人の知恵であり叡智の産物であることを歴史をまじえて解明し現代人にとりかんぶつとは?を病気予防や改善策としてのかんぶつの役割を詳しく話ました
家で作った干し野菜 果物 ハーブたち お披露目☆
実演の用意中~~~
ではかんたんなかんぶつカフェメニューを~乾シイタケ(香信)は手でぱきぱきと折ってツナ缶の脂汁とレモン汁で戻します~それに玉ねぎのスライス マヨネーズを適量混ぜるだけ~かんたん~パンにはさんでOK! レタスなどにくるんで食べたり~冷蔵庫で3日は保存可能なのでお弁当にも活躍します!
しゃかしゃか振る~~~お箸いらず~
20名定員にて試食は事前に用意しました♪
乾シイタケのツナ和え 乾シイタケと長芋の味噌漬け 柚子風味 切干大根と黒豆のスパイシーマリネ
皆さんに美味しいと好評でした☆ かんぶつは長期保存可能で買いだめができます!いつでも使いたいときにすぐ使えるメリットもありますが、戻すのが面倒とか、煮物しか思い浮かばないとの声があったので、それを一掃できるメニューにしました♪ 若いかたにも取り入れやすいメニューです。
そして日本全国で地震や災害がおきている現実をふまえ、かんぶつを備蓄することで命を救うこと、栄養を「おとさないで食事が出来るとても良い面があるのでご家庭での必要アイテムとしていただければ健康を維持できることでしょう☆