
今日は中秋の名月~月見だんごを作り すすきの穂を飾り栗や果物など供える風習がありますね
由来はおいといて~薬膳では二十四節気の白露です。陰陽五行説を基とした食養生法では季節や移り変わる時期も心身に影響があるととらえ、養生をしていきます。
先週あたりから、急に朝夕の気温がさがって本格的な秋の訪れを感じていましたが、6日は30度という気温上昇があり、身体に負担だけでなく気持ちもアップダウンする感じがしました
秋の風は悲しみを運んでくると五行説では言われています~悩みがない人も季節のせいで、なんとなくもの悲しさがでてくるころ
白玉だんごを食べない家族がいるので、作るだけ無駄(笑)という合理的な判断で、夕飯の1品は、白玉だんご風のメニュー
明日は満月でスーパームーンらしい。
今日もお月様綺麗ですね
10月4日は皆既月食でブラッドムーン~赤い月だそうで。ちょっと早いけど、ブラッドムーンをイメージして、名残の夏野菜のトマト 赤パプリカ 人参のスープを作りました。そこに、月見だんごは、ジャガイモのマッシュに豆乳やお塩で味付けして だんごの形にして浮かべました~
四角豆をなんとなく~雲にみたてて~見えないかもですが(笑) ことこと野菜を煮込むと、それだけでも美味しい~味がたりなければ、無添加のコンソメを少したしても。
野菜から旨みや甘みがでて、ポテトだんごをくずしながらスープにからめて美味しくいただきました♪
今年も早いもので9月に♪ あと3か月半したら来年なんて信じられないこのごろ~10月に入るとまた忙しくなりそうなので、今月はじっくり自分を客観的に見てプライベートの計画なども見直しかけながら、ていねいな暮らしをしたいと思います。 自然と共に暮らす季節に逆らわずに暮らす~そうすると呼吸も穏やかになりマイナスな面にも寛大になれ、また、おのずと自分のミッションもはっきりと見えてくるものかと。
お月様をみながら、そんなことを思う日です。
毎年いただく暦~昔ながらの選日やら、節気 節句 それから潮の満ち引きも記されています。
大好きなカレンダー
今日明日はお魚は大漁~~~これから鯖やカレイが美味しくなる季節ですね☆