7月中旬にシイタケカフェ特別セミナー&フレンチを開催しました
今話題の腸内細菌について、元気で長生きの秘訣は腸内菌叢が生体に与える機能を活かすこと~
腸内フローラとは?などなど~宮城大学 食産業学部の助教、研究者の木下先生をお迎えして詳しくそして一般の方にもわかりやすくお話ししていただきました
細菌の誕生日は? 腸内細菌は何種類ぐらいいるでしょう?の質問なども沢山あり、参加者さんも脳内活性化しながら楽しみながら大変勉強になる貴重な時間でした
日本人と欧米人の腸内細菌の酵素の違い~四方を海に囲まれて育って命をつないできた訳も~ふむふむ90分の講義中~大人になってからの勉強は真剣そのもの~皆さん聴き入りながらメモメモ☆
最近のテレビでの衝撃なニュースは、悪玉菌に感染した人の腸内を健康に戻す治療として、健康な人の糞便を薄めたものを直腸から注入していく方法を見ましたが、それだけでも驚くのに!上部消化器(胃)から注入するって!!!そうすることにより腸内環境が改善されるということでした。1回でダメな人もいるらしく、その場合は別の健康な人の糞便を~確かに☆ 視点を変えてみると今まできづかなかった事象が見えてきますね 原始的な方法でもあり、画期的な方法でもあるある
うんこが売れる時代が来る?という先生のお話も面白かったし興味津々でした☆
動画でみる免疫システム☆ 白血球免疫隊登場~~~悪いものを食べちゃうぞ!NK細胞大活躍☆
悪者をパクッと食べる動きが面白かったです♪
講義の後の調理実習は菌活!というテーマで乳酸菌(今回は植物性由来)を使うので機能性についても詳しお話していただきました。先生ありがとうございました皆様お疲れ様でした
菌活を始めよう!という先生のテキストも大増量なページで一つの教科書に及ぶ保存版です
次回の菌活!も先日打ち合わせをしましたので、皆様お楽しみに菌により味が違う???またまた面白いお話が聴けると思います