和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

震災から水道復活 脾に良い豆

2011-03-29 20:50:48 | Weblog

ライフライン 水道が通るようになったので、久しぶりに、うどんを茹でました。うどんの茹で汁は、食器の油汚れをよくおとしてくれます。

なんだりかんだりあるものめっちゃの具たくさんうどんです

ごぼう 人参 干ししいたけ まいたけ ねぎ 鶏肉 芹 黒きくらげ

副菜 とうふ ほうれんそう 白きくらげ 寒気がして喉がイガイガしたので、喉に良い白い食べ物をプラスしました。

白きくらげ潤肺作用で内臓の肺 喉を潤してくれます。

大震災から2週間がたち、いろいろ悩みことも増えてきました地震があったときから余震の怖さ、毎日ビクビクから、毎日の余震にも慣れるという変な感じを経験し、少し落着いてくると今度はこれからどうなるの?といろいろなことが気になり眠れなくなったり~

そんな日々で口角炎に20年ぶりになりました口角炎は栄養をとっていてもなります。
ストレスも重要な因子です
ビタミンBをとると症状緩和するといわれていますが、これがなかなか治りません。
ビタミン不足なら治りますが。。。
身体の表玄関である口

内臓は五行の脾 (消化器)ですから、胃薬を飲めば口角炎も口内炎もすみやかに治ります。
ただしストレス性のとき。
胃薬をのむまでもないと考えると、脾によい食材 性味が甘で帰経が脾胃のものを食べればよいのです

消化の良いうどん~

豆類で免疫系を補います。

鞍かけ豆のがごめ昆布ひたし 豆は炊飯器で自動炊き=がごめ昆布と醤油をまぜるだけ1日2回食べたら口角炎は次の日には治っていました。
恐るべし食べ物の力

鞍かけ豆は、補中益気という効能があり、元気がなくなり悩みことが増えてきたときに気力をとりもどしてくれます。

胃はストレスを1番感じやすい六腑 わかりやすいサインをだすのでいたわりやすいですね。

避難所ではストレスや口腔衛生状態があまりよくないせいで、ヘルペスになるかたが増えてきているみたいです。

ヘルペスも口にでるので胃腸のケアが大事になります。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。