和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

人参ッ葉と長芋のエスニックソテー

2011-11-15 21:42:50 | Weblog

1本でも人参何本かいな~いとおしい我家の人参様見てくれは悪いけどこれがうんまいんだなぁ~無農薬オーガニックが命の自家菜園だね綺麗に作るのは大変、生産者さんのご苦労がわかるね

人参は通年市場にでているが、美味しい季節は晩秋今年は気温が暖かめの秋なので、葉つき人参がまだ売っているね~これが手に入ったら是非葉っぱもたべてねだってね、赤い根よりも実は栄養価が高いんだって人参の性味は甘成分も甘味の糖分が含んでいるので、胃腸によい。

赤い根よりたんぱく質は3倍カルシウムは5倍鉄分もいずれも豊富な葉っぱ
人参は抗酸化作用が強く、薬膳でも制がんの効能がある、がん予防、特に、すいぞうガン、肺ガン予防によいといわれる。

葉は太いところ(太くないけど付け根のところは、かなり固いよ)は、細かく刻んで、炒めてふりかけにしたり、天ぷらが美味しく食べる方法だけど、今日は、太い部分を3センチほどきりおとし、ニンニクとクミンシードをオリーブオイルで軽く炒めてから2分ほど蒸し煮にして水分をとばし、長芋の薄切りと葉の先のほうを加えて、カレー粉と塩こしょうで軽く炒め、しょうゆとみりん少々をかけ混ぜる。。クミンシードがなくてもカレー粉だけで十分美味しいよ

カシューナッツをパラパラ混ぜて盛り付け人参の葉の特有の香りが和らいだ副菜て、私は個性が強い曲者野菜が好きだけどねセリ科菊科が好き

今日は教室で使う常温の食材の買い物にあちらこちらと出没しましたにほんブログ村 料理ブログ 薬膳料理へクリックしてね。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
椎茸は大分でおねだりを (MIKO)
2011-11-19 11:38:18
桃さん~なんかすご~く愛おしいビジュアルの人参ができていますねどっから何処まで~って感じ。久々にゆっくりした土曜日、お仕事の合間に桃さんのますますパワーUPしたブログ拝見しました。これ今晩作ってみたいです。でも人参の葉付きはなかなか買えないです~
返信する
椎茸好き好きキラキラ (MIKOさんへ)
2011-11-19 21:14:19
家庭菜園の野菜は引きぬくまで大きさがわかりません~それがおもしろい。

五つ子人参こんなに育ってくれてありがとうです

スーパーに産直コーナーがあれば葉つき人参売っているかもです。

葉はセロリとパセリの間?(微妙なたとえ)の味がします。赤い部分とは全然違う味ですね。曲者っぽい味(笑)

大根も葉は緑黄色野菜で、白い根は淡色野菜なんですねまるごと食べれるね

ブログほぼエブリディー更新しています応援よろしくお願いします

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。